• ベストアンサー

周りのそうだから自分もそう思ってしまう…この意味は?

saezuriの回答

  • ベストアンサー
  • saezuri
  • ベストアンサー率25% (13/52)
回答No.2

・集団心理 ・集団思考 という言葉は違いますか? Wikipediaでの説明の「集団思考による決定の性質としてあげられている内容」と類似してる部分があるように思いました。 事実は誰も知らない=情報の欠落 みんながそう発言する=代案や他の意見の欠落、決定の意義・目標の欠落、都合のいい情報しか考慮しない偏り

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%86%E5%9B%A3%E6%80%9D%E8%80%83
AgentTwoly
質問者

お礼

おぉ…。とても参考になります! 小説に使うのならばこの言葉を理解して使おうと思います。

関連するQ&A

  • チャットって何が面白いのですか?

     今まで何回か、チャットでもしてみようと、チャットのサイトへ行って参加者の発言を見たのですが、 訳の解らない単語を一言二言書いて、それに対する返事も訳の解らない単語を並べてるだけで、 あれで意思の疎通が出来るなんて不思議です。一体チャットのどこが面白いのでしょうか?

  • 男性が言う「モテるでしょ?」の意味とは?

    いつもお世話になってます。 永遠のテーマだと思います。 男性の「モテるでしょ?」の意図はなんでしょう? 先日、12月の中途入社で26歳の男性の歓迎会がありました。 私は25歳女です。 歓迎会まで挨拶と一言二言しか会話してなく、シャイなのか口数少ないイメージでしたが、 実際、歓迎会で話すと結構社交的でした。 その時、彼に 「すごい、モテるでしょ?」 「絶対モテるでしょ?男をたてるのが上手いから!」 と、言われました。 これってどんな意図なんでしょうか? 私はチャラチャラとか、尻軽に見られるのが嫌なので 下心で言ってるのならほんとに嫌だなと思いました。 ちなみに30代中盤の女性の先輩は 彼の私に対する態度で嫌気がさしてました。 例えば肩触るスキンシップや、上記のセリフに嫌悪感抱いてたそうです。 結婚してるか?とか、合コンとか持っと行けばいいのにー!って言う発言も嫌だったそうです。 男性の皆様、ご回答お願いします。

  • ウグイスの方言

    みなさん、こんにちは。  気が付けば、降るようだったウグイスの鳴き声が今日は聞こえません。    ところで、うちの裏山で鳴くウグイスに「法、法華経」と鳴くヤツは1羽もいません。  ホー・ホケケキョ  ホー・ホケキョキョ  ホー・ホケケキョキョ  一言二言多いのです(笑)  これ、どうも九州弁らしいのですが・・・    ミナさんの地域ではどうですか? 方言は有りますか?  なお、ケッキョケッキョケッキョケッキョケッキョ と連呼するのは「谷渡り」ですので、入れないでください。標準語です(笑)  質問が質問だけにお礼は簡単なものになります。あしからずご容赦を。  

  • 自分の発言が他人に影響を与えることに驚いています

    気持ちの整理も兼ねているので長文ですが、ご容赦ください。 正確に言うと、自分の発言が他人に影響を与えるかもしれない、ということに驚いています。 まだあまり自覚がありません。 身の回りにいる人で、意思の疎通が図りにくい相手に対して、私は以下のように考えています。 あまり意識的ではないので、この件で悩み始めてから自覚したことです。 ・自分の話は話半分に聞かれている ・面白そうなところは脚色されて拡散される ・面白くないところは忘れられている ・基本的にどうでもいいと思われている また、相手の発言に対しては、以下のように考え、行動します。 ・相手の真意を理解しようと一生懸命聴くことにしている ・それにより望んでいる反応を与えようとする ・ボランティア精神に近い感情で、相手が望む話し相手を演じる ・覚えられていること、感謝されていることは基本的に想定しない 尊敬できる相手は世の中に多く、良い所があると思える人には 「幸せになってくれるといい」と思います。 またその思想・思考を理解し吸収したいとも考えます。 なので、大体の人にはできる範囲で丁重に接していますが、 上記のような思考があると、どうしても言動が粗雑になるようです。 それに対して傷ついている人がいる可能性があることや 色々な面で無礼、失礼な言動があるという指摘を受けました。 礼儀作法は私にとって最も大切にしたいところの一つなので、 勉強して直すなどの具体的な対策をとろうと考えていますが それとは別に気持ちの面でも戸惑いが大いにあります。 気が付いたからには、相手が自分の話をちゃんと聴いていると思えるようになりたいと思います。 一応、「聴いてくれている」と仮定して会話はするので、 全くできていないというわけではないのですが、 本質的にはできていないようで、それについてうろたえています。 また、驚いて混乱しています。 このような考え方、行動などについて 第三者である皆さんからご意見やご感想があれば、お聞かせいただけませんか。

  • 小説家になりたかったことはありますか?

    こんにちは。 皆さんは、執筆家になってみたかったことは有りますか? 僕は、才能を感じないので無いです。 ここで書いてみるとしたら。 Wの悲劇。 WはWomen。 A to Z。「A」と「Z」だけで。 Aの悲劇。 Answer。 絡んできた人。 改心あるのみ!さすがに藻掻いてばかりのページには入れません。 誹謗中傷は無理矢理こじ付け、揚げ足とりの執着心。説得力ない。 男女?あたしゃも無理な女はいる。陰湿なんて逆ギレしてる場合じゃない。 ボロクソ書かれても一つ位まともな良策を。ガラスの内面から治されたら? SOSでのご指名を受けた感もあるけどこれ以上、構ってあげられません。 どんな闇を抱えてるのか知らないけれどごめんなさいね、いたちごっこ。 詳しくは書けませんが、警察にマークされてるようなので、お任せですね。 得意の「デタラメ返し」で開き直らないほうが良いのでは。会員?も危惧・・・ 執筆家として書いてみるならばの "フィクション" ということで。 そっちはお任せでもこっちはタチ悪い・・・ サスペンスの帝王、西村京太郎さん風に目次タイトルだけです。 Zの悲劇。 Zombieとします。 ゾンビ。 第一章~最終章。 飽くまでも "フィクション" です。 【激情】 ⇒ 【WEB上】 ⇒ 【参上】 ⇒ 【劇場】 ⇒ 【下克上】 ⇒ 【炎上】 ⇒ 【退場】 ⇒ 【逆上】 ⇒ 【逮捕状】 ⇒ 【挑戦状】 ⇒ 【清浄】 ⇒ 【事実上】。 「書きなさい」と言われれば、短編ぐらいは書けそうですが、文字制限で 何ページになることやら。 一応、最終章まで書けそうです。あ、悪ノリではないですよ。 飽くまでも "フィクション" として。 ノンフィクション。○○○のページ。ご丁寧に僕の質疑応答を全検索された ようですが「パニック障害経験者」は触れてないのでまだ救われるかも。 ○○○。 "うつ病について・・・w" 必ずバチが当たると思います。 皆さんは、執筆・脚本・小説家になってみたかったことは有りますか? このフィクションの感想や皆さんが書いてみたい題材なども宜しければ。

  • 「まさか自分が入賞するなんて」と言う入賞者

    美少女コンテストとか、○○コンテストでグランプリを取ったとします。入賞者インタビューすると、「まさか自分がグランプリになるとは思ってなかった」という発言が目立ちます。 さて、この発言を聞いて、私は違和感があるのですが、皆さんはどうでしょう?適切なのでしょうか? インタビューなんで、思い付いた事を自由に発言すれば良いのですが、この発言は何処か疑わしいし、論理が崩れている気がする。 コンテストに参加するという事 、参加したという事実はどういう事か、それは、参加者本人の意思の中に入賞の希望が必ず前提にあると思います。競争率で可能性が低いという厳しさは理解しているでしょうが、目的は入賞で、入賞すれば成功、それ以外は失敗です。失敗を確信しているのなら、棄権辞退するはずです。 まさか自分がグランプリになるとは思ってなかったって、審査が盲目であるという含みを暗に感じます。自分は劣っているが、審査員が評価したから入賞した、これだとコンテストの目的が疑わしいし賞の価値も下がる気がする。 まさか自分がグランプリになるとは思ってなかったって、ウソでしょ。 私の考えるインタビューでの適切な(≒本心を正直に語っているであろう)発言はこうです。 「厳しい競争だと認識してましたが、僅かな希望を信じて参加しました。これが実り、入賞できて光栄です。」 コンテストの参加者は、傲慢で自慢するのが好きであるべきだと思う。私がナンバーワンだ!周囲の誰よりも私は優れている!この意思を審査員にアピールし、努力で示して入賞すべきでは? 私はコンテストが嫌いである。 謙虚な人、ナンバーワンよりオンリーワンだと考える人は正しく良い人だと思う。ただ、コンテストとの相性が悪い気がする。 コンテスト: 優劣を競う催し。競技会。(広辞苑より)

  • TVのチカラの中山秀征さんの言動について

    私は割と興味深くこの番組を見ておりますが、一つだけ我慢がならないのが中山秀征さんの言動です。 彼の発言はものすごく思い込みに満ちていて、例えば「超能力者の透視」というものが提示され、その話を聞いているときに「超能力者が番組内で一言もそんなこと言ってないと思われること」をさも言ったように話したりします。 いっつも彼の頭の中で作られた(と思われる)想像を、既成事実のように話すのです。番組に出ている他の方は黙殺しているように見えます。 今日も番組を見ていてそういう箇所が随所に見られてイライラしました。降板してくれてもまったく困らないのにとさえ思ってしまいます。 彼の発言はそれ以外にも遺族の人に対する思いやりのない無神経な発言が多いように感じるのですが、皆様はそういう風には感じないのでしょうか。 もしかしてそんな風に感じているのは少数派なのかなと思い質問しました。よろしくお願いします。

  • 既婚者の方へ御質問です

    既婚者の方、婚約中など相手のいらっしゃる方で自分と相手の学歴にかなり差がある方に御質問です。 相手の学歴について両親から何か言われたりなど、ありましたか? わたしのところは相手がかなり高学歴で、相手の御家族も皆それなりな方々なのです。 しかしわたしは高卒です。 もちろんわたしは今まで交際で、学歴など問題視したことはありませんでした。 されたこともなければ、そういうもので相手を選ぶことも馬鹿げたことだと思っています。 今の彼がたまたまそういう人でそういう御家庭に育った、その程度のことだ・・・そう思っていました。 もちろんそういうことを彼本人はどうのこうのと言いはしませんが、親御さんはどう思うのかなってこの頃妙に心配になってきましたので御質問させていただきました。 もし何か一言二言あっても彼はわたしに言いそうにないので。 やはり相手の学歴が自分の息子(または娘)より低かったりかなり違ったら、御両親は何がしかの意見はあったのでしょうか。 そのような経験をされた方、いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 ちなみにGWへ入り、お礼が遅くなるかもしれません。御容赦ください。よろしくお願いいたします。

  • 友達の創作小説、困る。

    学生時代の3年くらい仲良くしてた友達はオタク系で小説のようなものを書いています。 簡潔に言うと、それの感想を読まされることが最近困り始めました。 かなりの長文となる予定です。 何を思っているか皆さんに知った上で答えて頂きたいので……。 稚拙な上、私も勝手なことを言ってて、不快にさせてしまうかもしれません。 何卒ご容赦ください……! 彼女の執筆したのはなんというか……厨二病感があるといいますか「痛いなぁ~」と思う感じです。 (天使悪魔神さま殺し屋とか……が主人公で他にもえーっ!て設定てんこ盛りに感じる) 会った当時からその傾向はあったのですがあの頃は「メインはこの子!」みたいなのがちゃんとあって「あぁ、キャラクターをたいせつしてるんだ」と思えてました。 設定ばかり凝らせたいいとこ取りのあまり意外性のない小説ではありましたが、「それでも彼女の趣味だ自由だ。がんばっている」そう応援できていたのですが……。 今の彼女にそういったものを、感じなくなりました。 応援の気持ちが消えかけています。 原因は大切にしてたメインがなくなったのが原因です。 言いたいことは沢山ありますが数個書かせて頂きますと……。 ・長続きしない事 小説を複数作ろうとしておりますがすぐにそれを凍結します。 作ろうとしている、です。 小説作りもしないんです。 設定が楽しいといいこんな設定なの! と設定(裏設定もあり)を送ってきます。 そして自分がちょっと満足したら萎えたらもーいい飽きた~!と他のものを作り始めるんです。 最初はメインが見つかるだろうと私も応援していましたがもう無理です。 終わりがわかっていても、私には「それを聞きたい~!」といって欲しがる……。 私は「今月には消えるんでしょう」が本音です。 ・褒められたいだけな事 ネットに設定などを公開しておりますが、全く相手にされずそれどころか干されたりもしているようです。 誉めてよ誉めてよみたいな感じだから? それは間に入ってないので謎ですが。 あまり相手にされてないのは事実です。 かつての応援していたメインは合作であり、長続きしていたのは相方と共につくり自分のキャラを愛されてると思えたからだと思います。 現に今は誰も誉めてくれないから執筆やめた!!とか平気でいいます。 その考えもわからなくはないのですが、本当に好きならばどんな状況でも書きたくなるものなのではないかと疑問です。 他にもそういう友達はいましたが、その子はひとりひっそりと執筆していたのです。 だから彼女が酷くワガママの承認してほしいだけな人間に見えてきてしまいます……。 ・キャラを愛してない疑惑 確かに最初は愛してるかもしれません。 でも最初だけなのかも。 回りに認めらずどんどん萎えていき、作品が凍結されあるのは覚えてるけどもう書きませんって感じになるし……。 全く違う性格にリメイクして新作でねじ込む事も。 元のキャラはどうしちゃったの? ・考えの押し付けが激しい 彼女は意見を求めて私に設定を送りつけているのではないようです。 「誉めてほしいから」送ってくるのです。 会った当時からの短所で否定されるとかなーり落ち込んだりわかってない!とか思ったりするみたいです。 連日設定を送るとかザラにあって仮にも職についてたいへんな私は勘弁してたまにして!!という感じなのですが「毎日当然!」と言わんばかりに「また明日書くね~!」言います。「なんで構ってくれないの!」感を出してきて非常に困ります。 あげく「なんで○○ちゃんは一緒に創作してくれないの!」「私ばっかりつくって!話してあげて!損してる!」「この先有料だよ~、今までは話して『あげてた』んだからっ!」「聞き手ばっかりで○○ちゃん、つまんない!!」と言うのでもう開いた口が塞がりません。 どの言葉も言われてすぐはそこそこショックでした。 大まかな理由はこれです。 私としてはかつてのように小説に物語に打ち込んでほしいそれなら応援できるという気持ちです。 過去のとこいっててもしゃーないのかも知れませんが……。 短編ならともかくに完結もしないものを何十回作も応援するほど心の余裕はありません。 また時間もありません。 彼女は職についてませんが、私は働いており彼氏もおり彼との時間もとりたく、家事だってしなければなりません。 とてもワガママですみません。 私と同じ経験があるかた、いらっしゃいますか。 私の気持ちは変わってしまったのだから、「今のあなたを応援できないやろうとするだけでやらないすぐやめる設定を愛いそうとは思えないの」と言うべきでしょうか。 彼女の鬱状態はは間違いなく悪化するだろうし悪意ある言葉をぶつけてはいけないのかとても悩みます。 こんなこといっててもひとつの作品を愛し作っていた彼女のファン?応援者でした。 ご意見願います。

  • 男性の回答お待ちします。

    男性の回答お待ちします。 女性でも、経験をお持ちでしたらお願いします。 先日、セクハラ発言をする男の人の心理がわかりませんと、 こちらで質問させていただきました。 (http://okwave.jp/qa/q6131253.html) それで、みなさまの回答を読んで、 1、男性は女性が不快であると認識していない 2、嫌われてもそれが原因だと思わない 3、セクハラ発言は一種の褒め言葉 と、教えていただきました。 そこでふと思ったことなのですが、 女性からの男性へのセクハラもありますよね。 女性ほど聞かないですが。 たんに、男性のほうが寛容なのもあるかもしれませんし、 単純に、セクハラと感じにくいのかもしれませんが… (ここでその理由は重要ではないので、勝手な想像です。ご容赦を) では、どんな発言が男性へのセクハラだと思いますか? 自分が言ってないとも限りませんので、 今まで、「それセクハラだよ~」と思った、言われたことを教えてください。 前回の質問で、セクハラ発言するひとは、 女性の気持ちが理解でききないということでしたが 女性だって男性の価値観を理解できてないと思うんですよね。 わたしだけかもしれませんが^^;