• ベストアンサー

高圧の耐圧試験について

先日、高圧の耐圧試験を実施したときに、受電側はケーブルを浮かして三線を短絡させていましたが、変圧器側は特になにもされていなかったようなのですが、電圧をかけることによって変圧器の二次側に電圧が発生してしまわないのでしょうか?試験は変圧器一次側までということでした。よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.4

質問の回答の前に「耐圧試験」と「変圧器」について説明します。 □耐圧試験とは 一次側(受電側)の絶縁耐圧を確認する訳ですから、受電側と変圧器のフレーム(容器)⇒(対地)間に絶縁劣化による漏れ電流を測定して良否を判定します。 1.絶縁は、一次巻き線 ⇒ 絶縁紙 ⇒ 鉄芯 ⇒ フレーム間の状態を指します。 2.印加電圧は直流電圧(DC)の高圧電圧を印加します。 3.AC耐圧試験の場合は、交流の高圧電圧を印加します。 4.危険防止のために、一次側を浮かして三線を短絡させます。 □変圧器とは 一次側(受電側)の両端子(3相の場合は3端子)間に交流電圧を印加すると、二次側の端子間に電圧が発生します。 1.二次側の端子電圧は、一次側と二次側の巻き線比率で電圧が決定されます。 2.一次側と変圧器のフレーム間に電圧を印加しても、通常二次側には電圧は発生しません。 *以上を前提にして質問の回答すると、 >変圧器の二次側に電圧が発生してしまわないのでしょうか? 上記の変圧器の2.の理由により二次側に電圧が発生しません。 # 一次側の巻き線間に電流を流す訳ではないので、二次側に電圧が発生しません。

hidesp
質問者

お礼

すごく丁寧な説明ありがとうございました。今後の役にたてたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

皆さんの回答の通り、一次側を一括短絡しているわけですから、 二次側の相間に電圧は現れません。 そうならないために(そうなると大変なので)、三線一括で耐圧試験をしているわけじゃあないですか!! ごく当たり前の知識だと思いますが!!??。(電気屋ならば)

  • idletime
  • ベストアンサー率29% (12/41)
回答No.2

それって高圧側一括(高圧ケーブル.変圧器等の機器)AC耐圧試験を実施したものと思いますが大事なのは高圧ケーブルの持っているIc(対地静電容量成分電流)を経由して漏れる充電電流を10分間の変化みる事です。マア10分間印加し持てばokですが基本的には分けて試験を行いデータをとるべき。現場的には変圧器二次側に一括でアースをかけ万一オバケ?電圧が発生しない様にやっています。終了後とり忘れるとドガーンとなりますので、しっかり確認はしますげど。

hidesp
質問者

お礼

気をつけたいと思います。ありがとうございました。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

電気主任技術者にお聞きになるのがよろしいでしょう >受電側はケーブルを浮かして三線を短絡させて そこと接地間に電圧をかけた場合に、二次側に電圧が発生しうるかどうか 勉強してください

関連するQ&A