• ベストアンサー

マックの雑学教えて!

マクドナルドに関する、知って得するあるいは知っても得しないけど 面白い話があったら教えてください。 ハッピーセットのおもちゃだけを\90で買えるとか パンは第一パンが供給してるなど 秘密ではなくあくまでも雑学でお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#150809
noname#150809
回答No.5

マックの雑学、大好きです♪♪ まず、時々店舗にドナルドが遊びに来て、 子供向けのショーをやることがあるんですが、知ってます? もしお子さんがいらっしゃらなくても 「どうせ子供はいないから…」と諦めず、是非行ってみて!! ショーが終わった後に、 ポテト無料券やソフトクリーム割引券を、大人にもくれますよ。 来る店舗は「ドナアピスケジュール」↓でチェックしてくださいね。  http://www.mcdonalds.co.jp/values/donaappe/index.html もしお子さんがいらっしゃる方ならば、郊外大型店舗等で導入してる、 『ドナルドクラブ』ってのは、知ってます? 会員証を発行すると(無料)、毎月1回特製の紙製ゲームがもらえるほか、 パーフェクト賞やバースデープレゼントも、無料でもらえます!! (リュックサックやマグカップ等、結構いいものです) 月中2回目の訪問からは、ポテトが無料でもらえることは、 会員でも、知ってる人少ないですネ~。 もしbo-neさんが大人の女性であれば、 ここのクレジットカード『マックジョイクラブ』はお得なので、 かなりオススメです!! 年会費無料な上に、 バリューセット(モーニングセット含む)を買うと、 デザートが無料で1個もらえたり、 チキンマックナゲット(5個入)やマックシェイクが、 割引きで買えるんです!! 但し残念なことに現在、新規会員募集は停止中です。 2002年11月~募集再開のようです。  http://www.mcdonalds.co.jp/messe/moremc/index.html また、10/2~大幅にメニューが変わるのはご存知ですか? 『マックチョイス』っていって、サラダやスープ類も登場するんですが、 そういう販売を決定する前にやはり、 コッソリ実験する店舗があるんですよー。 (地域限定販売もデータのひとつでしょうが、それ以外で!) 私はイートイン中、スープの無料試飲をしたことがあります!! 正社員の偉そうなお姉さんが、客層を見ながら個々に声を掛け、 試飲後、口頭でアンケートに答えるんです。 マックの未来をちょっと自分の意見が左右できると思うと、 とても面白かったですよ~。 それから我が家は、ポテトにつけるケチャップの常連です(*^_^*) 確かに以前は無料でくれたのですが、現在は1個10円取られます!! ロッ○○ア等とは違い、 ナゲットのソースみたいな容器にちゃんと入ってるので、 テイクアウトでもこぼれる心配なく、大丈夫ですよ。 海外でくれるケチャップは、ハインツの袋状のとかを数個、 ドサドサッと気前良くくれることが多いですよね(^^) フライドポテト+ケチャップは、海外では定番ですよ。 それから、ハッピーセットの『おもちゃだけ販売』は、 いつでも買えるというわけではありませんので、ご注意を。 時と場合により断られますので、きっと、 在庫がだぶついてる時だけなんでしょうね…。 ちなみに、『おもちゃだけ販売』と同額で、 ディズニーカレンダーのみを販売してくれることもあります。 最後に、下記のサイトあたりもちょっと覗いてみてください。 ●マクドナルドでできたてのハンバーガーを食べる方法  http://homepage1.nifty.com/urawaza/c-tabe-2.htm ●マクドナルドでのユニークな食べ方  http://homepage1.nifty.com/urawaza/c-tabe-4.htm#3 ●マクドナルドの「三択クイズ」など  http://www.waku2mc.com/event/ 他、関連サイト集(参考URL)が役立ちそうですので、書いておきますネ。 お互いに、賢いユーザーを目指し、頑張りましょう★

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/4131/Mclink.html
bo-ne
質問者

お礼

詳しいお答えどうもありがとうございます!低価格だけでなくいろんな サービスをしているんですね。ますますマックが好きになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • Pinga
  • ベストアンサー率39% (331/835)
回答No.8

マックシェイクを吸うときに必要な力(吸引力)は「赤ちゃんが母乳を吸うときの力と同じ」なんだそうです。これは10年ほど前に配っていた店内用パンフみたいな書かれていたことです。だから子どもでもおいしく飲めるんですね。 ポテトの塩は他の方が書かれたのと同様にMの字を描くように振ると教わりました。そうすると「ポテトを3本食べるとドリンクを飲みたくなる塩加減」になるんだそうです。 テイクアウトとイートインでトレーの向きを変えるというのは地域によると思います(わたしは見たことがないので…)。あとバブル期は食事補助ありの店が数多くありました。メニューは限定されていましたが。いまはこんな景気ですから少数派だと思います。 社員の奥さんの誕生日には社長名で花束が贈られるという制度もありました。これも最近の不景気ではどうなってるかわかりませんが…。 あと社宅の外壁に堂々とMマークが掲げられているところもあります。現在いとこが住んでいるのでこれはかなり自信ありです(笑)。 とりあえず思いつくまま書いたので、役に立たないことばかりであしからず…。

bo-ne
質問者

お礼

どうもありがとうございました。「M」で塩を振るのはそんな訳があったんですね。ほんと奥が深くて面白いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12519
noname#12519
回答No.7

いつどこで食べても同じ味が楽しめるマックですが、国によって違うメニューもあります。たとえば、米国のハワイではサイミン(あっさり味のヌードル)やご飯に卵とソーセージの朝ごはんメニューがあるし、シンガポールの朝マックにはチキンのおいしいお粥があります。逆に日本でポピュラーなコーンスープがない国もあるようです。シンガポールのお粥セット、日本でも食べたいな~。

bo-ne
質問者

お礼

どうもありがとうございました。これから海外に行くときはマックは絶対に外せませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myu-myu-
  • ベストアンサー率63% (21/33)
回答No.6

こんにちは~マクドナルド、子どもの頃から大好きでした☆ マック歴かれこれ20年…というところです。 カウンターのお姉さんが「こちらでお召し上がりですか?持ち帰りですか?」 と聞いた後、トレーの向きを縦や横に変えるのはご存知でしょうか? 横は店内で飲食、縦は持ち帰りという合図なんです。 それからこれは、お店(地域)によって対応が違うかもしれませんが、ドリンクを頼むとき 「氷抜きで、お願いします」 といえば、氷を抜いて、普通ドリンクを入れる線(カップの上部についてる黄色いライン)まで入れてくれるので、かなりお得です。 Sサイズでも、R(レギュラー)サイズ分くらい入るようです。 ただ、アイスティーと、爽健美茶は、氷を入れてちょうどよい濃さになるように作られているので、入れないと少し濃い目になるかもしれませんし、冷されていないので生ぬるくなってしまうかもしれません。 ホットコーヒーはもちろんお変わり自由ですし、コーヒーフレッシュや砂糖は頼めば2個、3個は付けてもらえます。 また、ケチャップの件ですが、私の住んでる地域では今でも無料でもらえます。 別に、ポテトを頼んでいなくても「あ、ケチャップも付けてください。」 といえばくれます。 ただ、今までは無料でもらえていたチキンナゲットのソース(バーベキューやマスタード)は、この2月から1個10円になってしまいました。 ハッピーセットのおもちゃの個別売りはこちらでは、見たことがありません。やはり地域によってかなり、扱いが違うようですね。 ポテトの塩、確かにMの字を描きながらふるのがマニュアルです。 …が、それが大文字Mか、小文字mかで、もめてたことがあります。(アホくさ~/笑) ただ、「ま~くどな~るど♪」と歌いながら…というのはやってませんねー また、ポテトは、出来上がってから7分でもう(客に)出せなくなっちゃうんですよ~ 時々シナシナのポテトが出てくるようなけしからん店がありますが、それはおそらくこの時間を無視してるんでしょうね。 そういう時は、勇気があれば、苦情を言うと変えてくれるでしょう… (でも、これは私はやったことがないので『自信なし』ですけど。) ざっと思いつくままに書いてみました。 マック好きが高じて、今、マクドナルドで働いているので、かなり『自信あり』ですけど、地域差があるのでその点はご了承くださいませ。 さいごに、マクドナルドの店員には交通費補助、食事補助ってのはないんですよ~(これは愚痴…笑)

bo-ne
質問者

お礼

どうもありがとうございます。教えていただいた情報はどれも僕が知らなかった 内容でとても参考になりました。それにしてもマック好きがたくさん いらっしゃってうれしい限りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanbi
  • ベストアンサー率22% (54/237)
回答No.4

 ポテトを買うとき、「ケチャップください」というと、くれるそうです。  チキンナゲットのソースじゃなくて、ケチャップだそうです。  この話、昔どこかで聞いた話で、ずっと気になってるのですが、まだ実際に試したことありません。ので「自身なし」です。ガセだったらごめんなさい。  もし、興味があったら試してみてください。で、この話が本当かどうか教えてほしい・・・と思う、自分で試す勇気のない小心者の私なのでした(^_^;)

bo-ne
質問者

お礼

どうもありがとうございます。そういえば韓国のマックではポテトに ケチャップがついていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moner
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.3

わーっ!こういう質問待ってました! マクドナルドのポテトは、塩をM(マクドナルドのMネ)の字を描きながら、「マァクドナァルド~♪」と口ずさんで振り掛けるのが、マニュアルらしいッスよ☆ ってこれだけですけど、絶対本当です!

bo-ne
質問者

お礼

どうもありがとうございます。僕もこういう答えを待ってました。 今度行ったときキッチンを注意して見てみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanten
  • ベストアンサー率27% (479/1747)
回答No.2

マクドナルドHP内「マクドナルド・メッセ」コーナーは ごらんになりましたでしょうか? マクドナルドに関する雑学が勉強できました。と ↓の方はいっておりましたが・・・・すでにみてたらすみません。

参考URL:
http://nanairo.ocn.ne.jp/tmp_40_45_40_440.html
bo-ne
質問者

お礼

このページは見ていませんでした。とても読み応えのある内容ですね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • totoroaki
  • ベストアンサー率35% (19/54)
回答No.1

西新宿のアイランドタワーにマクドナルドミュージアムというものがあります。 国内第一号店のメイキングの映像、店舗の実物大の模型などがあってなかなか面白いです。しかも無料!  要予約なのと土日に休みがちなのが、たまに傷ですが…。 連絡先等必要であれば、補足してください。 ではでは・・・

bo-ne
質問者

お礼

土日休みが問題ですがチャンスがあればぜひ行ってみたいです。 連絡先等はホームページで調べてみます。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雑学ってなんでしょうか?

    読んでいた本に 「雑学が話せる」とありましたが、 雑学とはなんでしょうか? ただ自分趣味とか うんちくとは違うと思うのですが、 ただの世間話とも違うのでしょうから…

  • 身近な雑学

    中学生の話のネタになるような身近な雑学を教えて下さい。

  • 雑学

    知っていることならなんでも構いません!話のネタになるような雑学てきな知識を教えてください☆よろしくお願いします!

  • 雑学の本

    高3です。少しでも話上手になるために雑学をもっと知りたいと思います。 お勧めの面白い雑学の本を教えて下さい!面白さ重視です~

  • 数学の雑学

    数学の面白雑学で結構有名な話だったと思うんですが、 「1枚の紙を、?回折ると宇宙までとどく」みたいな雑学をご存知の方いらっしゃいませんか? 詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • 知りたくなかった雑学

    このまえ友人に聞いた話で「飛行機はいまだ飛ぶ原理が解明されていない」とか「人間は生涯で5回は蜘蛛を食べている(寝ている間を含む)」など知らないほうがよかった雑学をおしえてもらいました。意外とおもしろいのでほかにもあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 雑学が豊富な人は持てる、と言う話と、雑学が豊富の人は知識をひけらかす癖

    雑学が豊富な人は持てる、と言う話と、雑学が豊富の人は知識をひけらかす癖があるので嫌がられる、という話を耳にしたことがあるのですが(ちなみに合コンでの話だそうです) 私が参加するお見合いパーティーではそういう雑学系?の話をしたことがないので どちらなんだろうと疑問になりました。皆さんのご意見を頂きたいです。

  • マクドナルド・ファーストフードにおける雑学・豆知識ってありますか?

    マクドナルド・ファーストフードにおける雑学・豆知識ってありますか? 数を求めています。1つでも嬉しいです。 宜しくお願い致します!

  • 雑学はあるが資格がとれない

    雑学はあり、どんな人にも話を盛り上げる友人がいますが、資格取得は大変みたいです。あれだけ博学なら頭はいいと思うのですが、友人は宅建を目指しています。資格を取るには要領は必要なのでしょうか

  • 雑学本を読む

    雑学は専門的でない知識ということなんですが。書店で雑学本を読むとどうもおもしろくない。「ビールを飲むとなぜ尿が近い?」という項目では専門知識が出てくる。勉強にはなるが「ほー」という感じはない。 「カレーが辛い場合はジャガイモを潰してごはんとよく混ぜ食べるとマイルドである」とある。話はわかるが「まずくならない?」と屁理屈を言う。 「ビール、ワイン、日本酒は氷るがウイスキーは氷らない」とある。「ほー」まではいかないが「なるほど」となる。 「広島の原爆キノコ雲の写真と長崎のキノコ雲の写真は実は逆である」と聞くと「ほー」となる。「喜怒哀楽は人間だけではない」と聞くと「ほー」となる。多少専門的になってもやはり「ほー」がほしい。歴史も「ほー」があればおもしろい。こういう「ほー」を探してるんですが・・・。

このQ&Aのポイント
  • パソコンが古くプリンターと接続出来ないのでタブレットで年賀状の住所録を作って印刷したいのですが
  • この無料の住所録で印刷までできますか?
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう