• 締切済み

空調設備ウォーミングアップ時間について

カテゴリーが適切でないかもしれませんが、どなたかお願いします。 空調設備にウォーミングアップ機能がありますが、どういう意味があるのでしょうか? 運転開始から何分は外気を入れないという為についてるそうですが教えてください。

  • zkm
  • お礼率58% (7/12)

みんなの回答

  • ojinzoku
  • ベストアンサー率73% (34/46)
回答No.1

空調の省エネルギー対策で【ウォーミングアップ機能】は下記ページを参考までに http://ees.teikyo-u.ac.jp/~akimoto/costless.htm ●推測ですが、空調設備の運転時の省エネルギー対策と、室内環境 (CO2 1000PPM以下、換気条件など)にはビル管理法などによる規定 があり、「省エネ法」と「ビル管理法」などを両立させるため、 空調設備に【ウォーミングアップ機能】があるのではないかと思います。 ◎公共の施設で空調機器を運転していた経験からですが(省エネルギー対策として)...  1:夏季:朝は開館の1時間くらい前に外気の取り入れ(窓を開放し、室内温度を下げる)、 室内温度が下がった時点で冷房開始、開館以降は窓とカーテンを閉め、外気取り入れ冷房(設定温度)  2:冬季:朝は開館の1時間くらい前に、日照を取入れ室内温度を上げる。開館以降は外気取り入れ暖房(設定温度)  3:1、2以外の時期は外気取り入れによる空調  ⇒ 空調設備は室内温度を見て手動調整運転(30年位前の設備)でした。  ご質問は自動化された、規模の大きな最新の空調設備ではありませんか?                             以 上

zkm
質問者

お礼

親切な回答、ありがとうございます。  >ご質問は自動化された、規模の大きな最新の空調設備ではありませんか?  その通りです。自動化されてます。 確かに外気を取り入れない分、省エネにはなってますが 30分とか1時間だけ外気を取り入れたくないからってだけの為に ついてるとも思えないないんですが・・・

関連するQ&A

  • ウォーミングアップの方法

    初めまして。 これからウォーキングを始めるのですが、その前にウォーミングアップをしたほうが良いと聞きました。でも具体的にウォーミングアップとは何をすればいいのか分かりません。簡単なストレッチ等でいいのでしょうか。そのウォーミングアップも何分ほど行えばいいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • ウォーミングアップの必要性

    最近草野球は始めたものです。 試合開始の前に野球がうまい選手は特にですが、ウォーミングアップをしますよね。 マラソンをしたり、ダッシュを何本かしたり、見ているだけで疲れそうな感じで。 実際試合で全力で走っただけで疲れてしまうのに、試合前にダッシュやマラソンをしたらその時点で疲れてしまって、試合でフルの状態で出来ないような気がします。 それともダッシュを数本やっておいたほうが、もっと早く走れるのでしょうか? これはプロや社会人等、野球を良く知っている人たちがやっていることなので、必要性はあると感じています。 陸上競技でもそうですし。 試合前に柔軟体操は念入りにするようにしていますが、それだけで十分のような気がします。 マラソンや、ダッシュなどの瞬発系のウォーミングアップの必要性を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 「空調設備」における「ダクト」と「配管」の違い

    「ダクト」と「配管」の意味は調べてみたのですが、 空調設備の図面における、 「ダクト」と「配管」の違いがなんなのかがわかりません。 お手数ですが教えていただけますでしょうか

  • 空調設備の給排気ファンの点検において

    ビル管理業初心者です。空調設備の給排気ファンの点検において、「運転電流値の計測」は何の異常を確認するためのものなのでしょうか? 確認の基本的な意義を教えてください。

  • 試合前のウォーミングアップのメニューを決められません・・・

    今度学校の体育祭がありクラスで参加する団体競技があるのですが その試合前に行うウォーミングアップのメニューが決められなくて困っています。 立場上練習などのメニューを決めなくてはいけないのですが、それほど詳しいわけではないのでアイデアが浮かびません。 競技は、いわゆる『棒倒し』で試合時間は一分半。跳んだり走ったりぶつかったり結構激しい競技内容なんですが、ウォーミングアップでは一度肩で息をするくらいまで追い込まないと試合中すぐに疲れてしまうと聞いたことがあります。 どれくらいの強度の物をどの程度やればいいのか、詳しい方がいらっしゃいましたら回答お願いします。 ちなみにアップに取れる時間は30分、スペースはテニスコート半面~一面くらいです。

  • プレハブ簡易建物に係る空調設備他の耐年

    経理を担当する者です。 会社敷地内にボイラー管理室を作りました。プレハブ簡易建物タイプ です。これは建物の耐年7年で処理しようかと思いますが、これに付随 する空調・電気設備はどう処理すべきでしょうか?通常空調・電気設備は建附15年で処理していますが、今回の場合家庭用のエアコンや間取り6畳ほどの電気設備の為15年は合わないと思います。 金額も少額の為プレハブに含めて処理しても良いのでしょうか?

  • 犯人エイドリアンは、なぜ空調を止めたのでしょうか?

    コロンボの大ファンです。ビデオ~DVD~ブルーレイと40年位くりかえし見ています。 別れのワインでの犯人エイドリアンがワイン部屋の空調を止めた理由がわかりません。 空調機はエアコンだったのか、外気を入れる為のベンチレーターだったのか知りたいです。

  • 全館空調についてお聞きしたいのですが。

    全館空調についてお聞きしたいのですが。 当方の家は、山武の全館空調を採用しているのですが、部屋の湿度が75%~80パーセントまで上昇してしまいます。   設定温度25度でドライ運転しているのですが、室温が25度になると止まってしまい仕方なく湿度60%になるまで24度にしています。しかし設定温度25度に戻すとしばらくすると湿度が75%に戻ってしまいまた24度に設定し直し、それの繰り返しです。(24度では寒いんですよ・・・) そこで山武に連絡したのですが、どうしても顕熱交換のため高湿度の外気をそのまま取り込んでしまうらしく、換気モードの設定を5段階中1にして極力外気を取り込まないようにとのことでしたが、改善されません。 そこで山武の顕熱交換器の後ろに、除湿ユニットみたいな物のが付けられないかと思いまして。 http://www.schs.co.jp/refrair/ こんな感じのを。 除湿ユニット単品で販売しているのでしょうか? 何か他にアイデアがございましたらご教示おねがいいたします。

  • 空調設備における二律背反事象

    空調設備における二律背反事象を、踏まえて、 最適な運転条件をどのように考えればよいか押してもらいたいです。 どうも頭が混乱していて、わけがわかりません。 まず、参考書にうたわれている二律背反事象の内容は下記です。 https://www.dropbox.com/s/ed2nmfxghj80nct/20141229_090607.jpg?dl=0 「私の解釈」 case1 大温度差送風、大温度差送水せず、熱源機の入り口、出口温度差を5℃に保ったうえで、 ポンプとファンを運転すべき case2 大温度差により送水すると、空調機本体(エアハンドリングユニット)に負担がかかるから、室温±5℃?ぐらいで、冷温水を送るべき case3 冷凍機への冷水送水温度は、入り口、出口温度を5℃を目安にしたうえで、ポンプとファンを運転すべき case4 冷凍機へのの冷水送水温度は、入り口、出口温度を5℃を目安にしたうえで、冷却塔のファンを運転すべき 熱源機、冷凍機の最適温度差を5℃と仮に設定したばあい、その温度差を狙って、ポンプとファンを運転させるのがよい という考え方であっているでしょうか? 分かりやすく教えていただけると大変ありがたいです。

  • 全館空調の正しい使い方

    新築で全館空調を導入しようか迷っています。 HMに聞いてもただ導入させたいだけなのか、良いことしかいいません。 全館空調は24時間1年中付けっぱなしにするのが前提という話を聞きましたが、春と秋くらいは窓を空けて自然の気持ちの良い空気を感じたいと思います。 付けっぱなしでも実際は室温に応じて換気だけになる場合もあるので、エアコンが常に稼動しているわけではないとも聞きました。 全館空調を切ったり入れたりすると非効率(電気代がかかる)になったり、全館空調を導入した意味がなくなるなど、理由がありましたら教えてください。 また、実際に使われている方がいれば、年間あるいは1日の使い方の事例を教えてください。 非常に高額なので、その分を他に回そうかどうか迷っています。