• ベストアンサー

合鍵を返してもらうということ

masuの回答

  • masu
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.6

いきなり返してほしいといわれたことのある男です。 はっきり言ってかなりショックでした。 もう終わりだな。。と思いました。 いきなり「返して!」と言われたら普通の男は"終わり" と考えると思いますよ。 >不公平だなと思っています 僕の彼女も鍵を返した後に同じことを言っていました。 いろいろ相談して共同貯金をすることにしました<彼女2.5万、僕4.5万・彼女が管理係。>し、彼女がいないとき掃除・洗濯くらいは手伝うようにしましたよ。 思っていることをきちんと相談して双方が納得のいく ところを探してみてはいかがでしょうか? 因みに今は夫婦でなんでも相談しながら楽しく生活しています。 二人の間では「合鍵事件」ですが この事件がなければ、いまの”なんでも話せる”関係はなかったのかもしれません。 それでは胸の内をここで話すのではなく、大切な彼と話し合って下さい。

tomo-0128
質問者

補足

鍵を返して欲しいと言った時彼は「分かった」とあっさり言いました。 私が逆の立場だったら”別れ”を意識してしまうので他の方はどのように考えるのか知りたいと思いました。 普通は"別れ”意識しますよね~。 彼が逆に別れたいと考えているのかもしれませんが・・・。 とりあえず不満は彼に言ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 子宮内膜症と卵巣嚢腫

    先日、子宮ガン検診に行ったところ「卵巣が少し腫れています。1ヶ月後に再度診察を受けて下さい。」との事で先週診察を受けてきました。 その際、子宮内膜症と卵巣嚢腫ですと言われ血液検査(腫瘍マーカー)の結果待ちです。 すごく不安で子宮内膜症と卵巣嚢腫についてネットで調べるとチョコレート嚢腫という病名がでてくるのですが、先生はチョコレート嚢腫とは言っていませんでした。 質問なんですが、子宮内膜症と卵巣嚢腫があっても必ずしも、チョコレート嚢腫という訳ではないのでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ないのですが宜しくお願いします。

  • 子宮内膜症と卵巣嚢腫

    子宮ガン検診の際、「卵巣が少し腫れているので1ヶ月後に再度見せて下さい。」と言われました。 しかし、それから2週間後に下腹部の激痛、吐き気により同じ病院で診察を受けた際に、初めて子宮内膜症ですと言われました。 卵巣の腫れもおさまっていなかったので血液検査(腫瘍マーカー)をしてもらい今は結果待ちです。 聞きなれない病名を2つも言われて(子宮内膜症と卵巣嚢腫)とても不安なのでネットで色々調べてみたのですが、子宮内膜症と卵巣嚢腫で調べるとチョコレート嚢腫?という病名が出てきます。 でも先生は何も言ってなかったのですが子宮内膜症と卵巣嚢腫がある場合必ずしもチョコレート嚢腫という訳ではないのでしょうか?まとまりのない文章ですが宜しくお願いします。

  • 卵巣の腫れ

    先月終わり頃に下腹部痛・微熱が続く・水っぽいおりもの・腰痛・生理の量が少なかったなどあったので診てもらったら左卵巣が3、8cmに腫れてて子宮内膜症の疑いで大学病院を紹介され10日経った今日行ってきましたが2、7cmまで小さくなってました。腫瘍なら自然に小さくはならないと言われて安心してたんですが、腫瘍マーカーや子宮の細胞診(2つ調べるそうです)をされたので先生は癌を疑ってらっしゃるのかと結果が出るまでの2週間とても不安です。 そこで質問させていただきます。 ①どちらの先生も微熱に「ん~」と首を傾げてらっしゃいましたが子宮内膜症で微熱が続く事はあるのでしょうか?無いとすれば何が考えられますか? ②10日程で卵巣が1、1cm小さくなったのは腫瘍では無いと思っていいんでしょうか? ③腫瘍マーカーや子宮の細胞診は癌を疑う時のみに行う検査でしょうか? 経験された事だけでもいいので回答よろしくお願いします。

  • 卵巣の腫れと白い影

    24歳女です。 1年ほど前から左の卵巣の辺りが痛く、先日エコーを見てもらいました。 すると、左の卵巣が4センチほど腫れているとのことで、お医者さんが「水にしては、この、上の方が白いんだ よね」と... そして血液で腫瘍マーカーを見る、ということで、腫瘍!?とびっくり 悪性の腫瘍ではないかと思ってしまい、精神的につらいです。 このような症状だと、どのような病気が疑われるでしょうか? お医者さんからはチョコレート嚢腫という言葉も出ました。 それは子宮内膜症の症状みたいで、私は子宮内膜症とは言われてないので、それとは思えなくて... まだ腫瘍がある、とは言われてないのですが... 感じから見て、ただの腫れでなんでもなかった!ということにはならないですよね。 どなたか、詳しいかた回答頂ければと思います。

  • 子宮内膜症

    検診で卵巣に腫瘍が見つかり、子宮内膜症だろうと言われました。 大きさは五センチほど。 大きな大学病院を紹介され見てもらったところMRIをすることになりました。 MRIって内膜症の人は必ずするものなんでしょうか? すごく悪くて手術しないといけないんじゃないかと不安です。

  • 合鍵の立場

    一人暮らしの20代後半です。 付き合って半年ほどの同年代の彼氏との事で疑問があり、ご意見を頂きたいのです。 彼にはわたしの方の合鍵を渡していますが、彼は一切使わずいつも出入りは私とし、私は彼の部屋のカギは持っていません。 以前、「一緒に住もうか」と言われましたがあまりに唐突だったため、「自信ないよー」とはぐらかしてからはそのテの誘いはしてくれません;; 同棲を断ってしばらくしてから、私のほうがもっと一緒にいたいと実感し、 「あの時悪いこと言ったかな…合鍵ほしいな。合鍵あげたら喜ぶかな。」 と思い、私から自分のカギをあげました。 が、彼からはもらえないまま…だからって何をするわけではないけれどやっぱり欲しくて、彼の合鍵も作ろうと促したりしたけれど「今度また…」と流された(!?)んです。 週1~2回会うと楽しく過ごすし、彼は「家を建てたい」なども頻繁に話します。 なのに一緒に住む話に繋がらないんですよ。 空回りしている気がして無性にさみしくなる。だからってカギ返してもらうのも解決にはなってないですよね。 取り留めのない話になってしまいましたが、皆さんの「合鍵観念」について、私の話もふまえてコメント頂けるとうれしく思います。

  • 背中が痛いのは子宮内膜症のせい?

    生理期間に関係無く、背中が痛くなります。 元々側彎症とかもあるんですけど、背中の真ん中のあたりが痛くなります。 持病に子宮内膜症があり、卵巣腫瘍がこぶし大になった時いらい痛いのですが、 2ヶ月前に腹腔鏡による保存手術を行ったので、卵巣は正常な大きさです。 子宮内膜症の症状を調べると「背中痛」というのを見かけますが、関係あるんでしょうか? 子宮と背中なんてあまりつながりがなさそうで、ピンと来ないんですけど。

  • 閉経後の子宮摘出について

    こんにちは。初めて質問させて頂きます。もし何かご存知の方がいらっしゃって、アドバイスを頂ければ大変助かります。どうぞ宜しくお願い致します。 62歳の母が3、4年前に婦人科検診を受けた際に子宮に筋腫らしきものがあると診断されました。その後、定期検診を受ける事もなく、昨年末、やっと病院へ行ったところ、やはり子宮に6センチぐらいの筋腫があるとの事でした。大きさは以前に検査を受けた時からすると、多少多きくなっているようでしたが(以前は5センチぐらい)あまり変わっていないようでした。念のため、MRIを取り、その結果は悪性ではないとの事でした。普通、閉経後には筋腫は小さくなるはずなのに、以前と変わらず、あり続けるのが不思議ですが、先生によれば、稀にそのようなケースもあり、特につらい症状が無ければ手術をして取る必要もないとの事でした。 その後、一つの病院に診てもらっただけでは心配だったので、他の病院へも行ったところ、こちらの病院では子宮筋腫ではなく、卵巣腫瘍(卵巣膿腫?)と診断され、手術を勧められました。 2つの病院で違う事を言われたので、3つ目の病院へ行き、意見を聞いたところ、こちらでは、どちらかと言うと、卵巣ではないか、けれど微妙な位置に腫瘍があるのでかなり判断が付きにくい、と言われました。また、卵巣の場合、手術で取る事を勧めるし、その際には卵巣と一緒に子宮も取った方がいいとの事でした。今後病気にならない為にもという事はわかります。 腫瘍が子宮か卵巣にある事は確かにわかるのですが、なかなか納得できません。筋腫なら手術する必要が無い訳だし、筋腫でも閉経後に大きいままのものもあるらしいので。。。また、特に今、辛い症状があるわけでもありません。それから、これが卵巣腫瘍だった場合は、取った方が良いとは思いますが、その時本当に子宮も一緒に取ってしまった方がいいのでしょうか?子宮を取った場合、それに伴うリスクや後遺症などはどんな事が考えられるのでしょうか? 閉経前の子宮摘出に関しては私も色々調べてみたのですが、閉経後に関しては、あまり情報を集める事ができませんでした。長々と書いてしまいましたが、もしどなたか、このような体験をされていらっしゃる方や何かご存知の方がいらっしゃれば、是非、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 卵巣嚢腫 状態が悪化したのでしょうか?

    よろしくお願いいたします。 30代前半、既婚女性です。 中学生の頃から生理痛が酷く、あまりもの痛さで過呼吸になり救急車を呼んでしまうほどの痛みです。 20代前半の頃、何かしらの病気を疑い婦人科へ行きました。 診察の結果、子宮内膜症ではないが卵巣嚢腫(3~4cm)があるとの事。 卵巣嚢腫が生理痛に関わっているとは思えない、生理痛の原因は子宮の収縮によるものだろうとの診断でした。 また、卵巣嚢腫は年を重ねるごとに小さくなる傾向があるとの事で、半年~1年に1回の経過観察になりました。 そこから数年間、半年~1年に1回の定期検診を受けていましたが、腫瘍が大きくなる事もなく、生理痛もロキソニンで安定していた為、きっと大丈夫だろう・・と安易に考えてしまい、2年前を最後に定期検診に行かなくなりました。 そして先日、市の健康診断時に診て頂く機会があり、2年ぶりに受診しました。 定期検診で通っていた病院とは違う婦人科です。 すると、子宮内膜症によるチョコレートのう腫(3.3cm)との診断を受け、これが生理痛の原因、妊娠しにくいと思われると言われました。 妊娠希望であれば早めに妊娠する。 現段階で妊娠を希望しないようであれば、ホルモン治療で生理を止めるべきと診断されました。 自業自得ですが、以前通っていた病院では「子宮内膜症ではない」と言われていたので、びっくりしてしまいました。 そこで、以下3点、質問させて頂きたいです。 (1) 2年間定期検診に行かなかった間に病状が進行し、子宮内膜症ではない卵巣嚢腫から、子宮内膜症(チョコレートのう腫)になってしまったのでしょうか・・? (2) 少し気になるのが、腫瘍の大きさがさほど変わっていないという点です。 腫瘍の大きさは変わっていないのに、卵巣嚢腫から子宮内膜症(チョコレートのう腫)に変化する事はあるのでしょうか? どちらかの医師の診断間違いという可能性はありますか? (3) 子宮内膜症(チョコレートのう腫)の場合、3.3cmは軽症~重症のどこにあたりますか? 妊娠するのはやはり難しいのでしょうか? 今まで妊娠はあまり希望しておりませんでしたが、今回の検診でしっかりと考えなければいけない問題だと気づきました。 以前通っていた婦人科へも再度行ってみようかなと思っています。 (2年も定期検診に行っていないので怒られてしまいますよね・・) ご意見、よろしくお願いいたします。

  • 手術をするべきか悩んでいます

    手術をするべきか悩んでいます 3月に婦人科で検査した所、子宮内膜症から来る卵巣のう腫との診断を受けました。右の卵巣が12cmで左も小さいながらあるので、手術で腫瘍のみを取った方がいいとの事でした。その時は手術しかないと思い、受入ましたが、薬でも治せるかどうかが知りたいです。年齢は38歳です。 回答宜しくお願いします。