• 締切済み

油の仕入れ先はどこ?

前から疑問に思っていましたが我が国の自衛艦が各国の戦艦に供給してきた油は日本から運んだのですか、それとも最寄りの港で購入したのでしょうか。一時メディアが報じたことがありましたが読みそびれました。どなたかご存じでしたら教えてください。

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-223.html 上記サイトが詳しいですが、明らかにされていないのが実状です。 参考にして下さい。 ・油は日本の商社2社から、随意契約で買っている。 ・商社に不利益が被る、テロの標的になるからということで名を明かさない。 ・商社はどうも中東のバーレーンから仕入れているという。

noname#50276
質問者

お礼

回答ありがとうございます。すばらしいサイトを教えていただきました。時間がかかりそうですがじっくり読ませてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インド洋給油の油のはどこの油?

    自衛隊のインド洋給油のついての質問です。 給油してる油はどこの油ですか? 日本からわざわざもって行ってるのですか? それともインド洋付近のどこかの国で油を買って、それを多国籍軍に給油してるのでしょうか? この件に関して、情報をなぜ政府はいわないのでしょう?

  • 協力し合う事は大事だが海自と韓国海軍はいかに?

    わが国の海自と韓国海軍は何らかの目的で共同演習しているのでしょうか(戦争は別にして)協力し合うのは必要だと思うが、お互いの交流とか日本に韓国艦の入港はできますよね、海自の艦は軍艦旗(自衛艦旗)を付けているので韓国の港に入港できるのでしょうか。難しい国なのでいや日本の方が難しいのか?回答は国家間の問題ではなく、お互い協力し合っているとか、何もしていないとか海保まかせだとか、遠洋での救難事故等です。

  • わさび油を買いたい!!!!

    少し前にヤフーオークションでわさび油が出品されていたんですが、 買おうか迷っていたんですが、現在は出品されていないようです。 沖縄で食べたわさび油の味がわすれられず、ぜひ購入したいのですが 日本では取り扱っている卸売や店舗をさがすことができずにいます。 適度にヤフーオークションなどをチェックしているのですが、 どなたか簡単にわさび油を手に入れる方法をご存じの方は いらっしゃいませんか? 宜しくお願い致します。

  • 護衛艦は駆逐艦?それとも・・・

     国防とか軍事のカテゴリーがありませんので、カテゴリー違いかもしれませんがお尋ねします。  海上自衛隊の「護衛艦」は、旧海軍の軍艦に当てはめれば、何に相当するでしょうか。  昔の軍艦には「格」というものがあったと思います。大東亜戦争末期には、駆逐艦も大きいのが出てきて、戦力では軽巡より上というのもありましたが、菊の御紋もなく駆逐艦は駆逐艦でした。  米海軍には現在でも戦艦、巡洋艦、駆逐艦などの呼称が使われているようです。(戦艦は太平洋戦争時代の骨董品を仕立て直して使っていたように思いますが、もう退役してるかもしれません。したがって戦艦はもう存在しないかもしれません。)  旧日本海軍との比較が困難であれば、現在の米海軍の何に当たるかでも結構です。  それと護衛艦の艦長の階級も教えてください。

  • 先日の護衛艦くらま衝突、賠償関係は?

    先日、関門海峡で、海上自衛隊・護衛艦「くらま」と、韓国籍の貨物船「カリナ・スター」の衝突事故がありましたが、賠償関係はどうなるのでしょうか? 何かご存知の方教えてください。 まだ (1)貨物船が左に舵を切った可能性や、(本来は右に切るべき) (2)くらまが左に寄りすぎて航行していた可能性もあり、  捜査段階ですが、 負傷者は、 日本のくらまは6人(いずれも軽傷) 韓国船籍は負傷者なし  という事でした。 上記を踏まえたうえで、 (1)くらまの修復にはいくら程度かかるのか。 (2)韓国船籍は修復にいくら程度か。 (3)日本の自衛隊員6人への治療費は、どちらが負担なのか? (4)また今回の様に、日本の公の戦艦と、韓国の民間の船の衝突の場合、 民間同士の衝突事故と比べて、賠償関係に違いはあるのか? (韓国政府が賠償という事もあるのか? それとも日本国が、双方の船の修復費用を全額払うのか? 等・・) (5)以前同じような例があれば、その時の賠償関係などもご存じであれば教えてください。 (6)護衛艦くらまの破損した写真を見ると、船首5m程度がグニャリと、 大きく曲がってしまっているのですが、これは護衛艦として他国と比べて普通なのでしょうか? (自分は、戦艦は装甲がとても厚く、今回の事故でも、韓国の民間船はは大破するが、護衛艦は側面がへこむ程度では?と思い込んでいたのですが、戦艦として、装甲がこんなに柔らかくて戦闘時大丈夫なんでしょうか? 戦艦ではなく、護衛艦だから軽くて早くするために柔らかい作り、だからなのでしょうか?) 上記、なにか知識のある方ご教示をお願いします。

  • 空母について

    現在の海上自衛隊は空母を保有していませんが、日本はこの先空母を持つようになると思いますか。 アメリカのイージス艦は本来空母の護衛のための装備だということ聞いて、それなら日本もイージス艦をもっと増やして空母を保有すれば絶大な抑止力を持てるのではと思います。 あと、旧日本軍の伊勢型航空戦艦などのような艦船もこれから先の日本には必要だと思いますが、どなたかお詳しい方よろしくお願いします。

  • 駆逐艦と巡洋艦の違い

    すいません、初歩的な質問で・・・。 旧日本海軍に関する本を読んでの疑問です。 ほかに軽巡洋艦と重巡洋艦の違いとか、戦艦との違いとか。構造、用途、実務など初心者にわかりやすく教えて下さい。

  • 自衛権、それから

    自衛権とは、外国の意向に沿ったものになるわけがない。 これは、当たり前ですね。 外国の特に近隣諸国の防衛力との兼ね合いは軍備縮小条約など で調整すればいいだけで、自衛権まで調整の議題に載るわけで はありません。 第二次世界大戦前にイギリス、フランス、アメリカ、日本などで 軍縮条約が結ばれました。その内容は戦艦、巡洋艦などは日本を 覗いた各国は10隻、日本は7隻という不平等なものでした。 そこで日本海軍は空母の量産に勤めたのです。 これからの戦争は航空機が花形になる。という目論見もあった ようです。 そこで提案ですが、日本、中国、韓国で共同の空母を造ったらどう でしょうか。 そして、三ヶ国の艦載機が搭載できれば、戦争は起きない。 これで、東アジアは統一した共同海軍ができます。 どうでしょうか。回答おねがいします。

  • 潜水艦の任務?・・・海上自衛隊

    こんばんは。 度々軍事のことで質問させてもらっています。m(__)m タイトルの通りなのですが、我が国の自衛隊における潜水艦部隊の通常任務ってなんなんでしょうか? 専守防衛を謳っているだけに疑問が湧きました。 よろしくお願いします。

  • 戦艦大和の沖縄特攻について

    戦艦大和の沖縄特攻の結果は皆さんもご存じの通り、日本側の水上特攻部隊はほぼ全滅となったのに対して、アメリカ側の損失機がたったの6機ということで、戦艦大和は全く役に立たなかったといっても過言ではありません。 そこで、架空戦記となりますが、もし現在の海上自衛隊のイージス艦等の全艦船がこの水上特攻に参加したのなら、沖縄を守りきる事ができたのでしょうか? くだらない質問とは思いますが、有識者の方是非ご解答お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 本日、午前中までは問題なく稼働していたインクジェット複合機の電源が、夕方になって突然入らなくなりました。
  • コンセントや配線に異常はなく、試しに他の電気製品をつないでみたところ正常に動作することから、問題は複合機自体にあると考えられます。
  • Windows10のパソコンと有線LANで接続しており、関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線は特に関与していません。
回答を見る