• ベストアンサー

現代美術:「は?無題って?」

y_u-t_oの回答

  • y_u-t_o
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.3

あ。付け足しです。 あと美術は、文学ではないということで言葉を嫌う方もいました。題名とはいえ小さな文章なのでそこから派生するイメージと作品からのメッセージがどうしても微妙に違ってしまうのが嫌とか、あるいは海外での作品発表のときにも違訳されるのが嫌だとか。

emirinn0
質問者

お礼

付け足しのご回答、ありがとうございます。 教えて!gooでも芸術は文系の学問の分野になってますね。 >題名とはいえ小さな文章なのでそこから派生するイメージと作品からのメッセージがどうしても微妙に違ってしまうのが嫌とか だったら、作品者の中にちゃんと「作品のメッセージ」があるわけですよね。 きっと、そういう作品者は「鑑賞者の感性云々にまかせる」なんて言わないと信じたいです。(だって、自分にちゃんとメッセージがあるんだから。) ご回答頂いて、本当にすっきり♪しました。ありがとうございました。

emirinn0
質問者

補足

先にNo4の方の補足欄に記入する無礼、お許し下さい。 の間違いです。すみません!

関連するQ&A

  • 現代美術とは?また現代美術と近代美術の違いはなんでしょうか。

    学校の課題で「現代美術」についてレポートを書くことになりました。 それにあたって今度、美術館などに行こうと思っています。しかし現在、現代美術について理解出来ていない事が多いので、美術館に行く前に、少しでも自分の中での現代美術というものの実体について明確にしたいと思い質問させて頂きました。 ネットで現代美術について検索して、いろいろ読んでみたのですが、理解に悩んでしまう文がおおくて…。 また、近代美術と現代美術の違いもイマイチ理解出来ないのですが、、どのへんが違うのでしょうか? 現代美術は抽象絵画? すみません、分からない事ばかりです。 分かりやすく、ご説明頂けると幸いですm(__)m

  • 近代・現代美術について

     再び同じような質問してごめんなさい。モネ・ゴッホ・ピカソの作品に象徴される、近代・現代美術の特徴について具体的に教えていただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 現代美術について...

    最近ではありますが、現代美術に関心をもってきました。 そして、今年に行われた"アール・ブリュット/ 交差する魂"展を見る機会があったのですが、とても気に入りました。 自分の中では現代美術のイメージは、時代の空気や感覚を鋭く切り取り、そして高い技術で表現するものという感覚を持っていました。 ですが、"アール・ブリュット"展を見てからは、時代や世間など関係なく、自分の感情をぶつけて作品を作るという感覚もいいな。と思い始めました。 そこで、皆様に質問なのですが、特に日本の現代美術界ではかなり意識的にというか、観念的に作られた技術的に高度な作品の方が好まれるのでしょうか...?? 何故この様な質問をしたかと言うと、自分の中では現代美術は少し戦略的と言うか、恣意的なものを感じる事があるのですが、 "アール・ブリュット"展からは、純粋に気持ちの発露や魂がほとばしる感じを受けました。そして、この様な作品がもっと広まれば良いなぁと思いました。 "アール・ブリュット"展を見てからは、何か現代美術というものに対して気が抜けてしまったというか、ガッカリした気分になってしまう事が多くなりました。 もちろん現代美術や鑑賞者の皆様にケンカを売るつもりなど毛頭ございませんが、日本の中では"アール・ブリュット"の需要はあまり無いのでしょうか...?? やはり時代を先取りした芸術の方が好まれるのでしょうか...?? よろしくお願いします。 PS.上記の文章は私の私見ですので、読まれて気分を害された方はご容赦下さいm(_ _)m

  • 現代日本における古代ギリシア・ローマ美術の影響の事例について

    学校の授業で「現代日本における古代ギリシア・ローマ美術の影響の事例について」レポート書けと言われているのですが、「現代日本」という縛りでなかなか見つけられません(泣) 対象は日本で実物を見ることのできる美術作品-絵画、彫刻、建築、デザイン-に限られていまして・・・ 何かいい事例ありましたら教えて下さい!よろしくお願いします。

  • 現代アートって単純すぎる

    私は現代アートについて全くの素人なので 突拍子もない事を質問していたら本当に申し訳ございません。 現代アートを展示されている美術館にいくつか足を運びました。 でも、私は、作品者がどうしてこのようなものを作ったのかという意図がすぐさまにわかってしまって、正直言って楽しむ事ができませんでした。 合理的というか。無駄が無さ過ぎて面白くないというか。 今まではそこにたどり着くまでに苦労していたのに いとも簡単にもうたどり着いていて面白くないというか。 それに人と違うことを先にやったもん勝ちみたいな感じもしました。 特別に才能がなくても、物を作る技術さえ持っていれば 新しいことをやっているように見せられるというか。 あと、美術学校で習ったんだろうなという人の作品という印象。 例えばゴッホのように魂をすり減らせて作った作品ではないというか。 作品者のインタビューを読むと、「まず楽しみこと」と書いてありました。そう、本来、芸術は自由なもので、規制も何もありません。 だから、楽しめばいいのだとはわかっていますし、 魂をすり減らして作った作品が良い作品だとも思っていません。 美術館に来ていた子供たちは大喜びで目をキラキラさせていました。 巨匠の絵画の前では子供たちはつまらなさそうなのに。 「絵は解らない」 と一言で片付けていた人たちにも 現代アートは楽しむことができる、 これはその時代における哲学(人間とは何ぞや) との難解な理念を誰でも観れば解るようにするのが 現代アートと書いてある本を読みました。 私はそれはそれで面白いと思うのですが、 何か物足らなく感じてしまいます。 私の考えは古く、固すぎるのでしょうか。 現代アートについて詳しい方、これからのアートは どのような方向に行くのでしょうか。 教えてください。

  • 美術に関して質問です。

    私は高校の授業で美術を選択しています。 特に美大に行きたいとか、芸術家になりたいというような目標はありません。 美術か音楽がある程度できなくてはならないのですが、音楽はもうまるでダメなので、美術の方をやっています。 目指している大学はアメリカの名門大学なので、日本では主要教科ではない美術も私にとってはちゃんとできなくてはなりません。高校はアメリカンスクールなので、美術で低い成績を採っている人ですら、かなりのクオリティーで作品を提出してきます。 これらを踏まえてご協力をお願いしたいのですが、私にはこれと言ったアイディアがありません。 テーマは自由に選んでよくて、私は「私の故郷~日本~」をテーマにするという事は決めました。 しかし伝統的な美術ではなく、現代の日本っぽさを表現できる作品がいいかなと思っています。 アニメも一応アートの中に分類されるのかなと思いますが、アニメ関係の作品を提出するのは気が引けます。悔しい事に私にはパソコンで美術をやる能力もないので、そういった事はできません。 絵画か、写真か、何かを使って工作するかのどれかしか選択肢がありません。 美術に関して無知なくせに、こんなわがままを言って申し訳ありません...。 何か周りに受けそうな、現代の日本っぽい美術のアイディアってありますか?? 高2女子

  • 日本人は過去美術を称賛し現代美術に目をとめないのか

    日本人は何故、 過去の美術やクラシック音楽を 偉大なものとして崇めているのかが 良く分からない! そして 現在の新しいの美術を 正当に評価せずに関心を持たずに 目をとめないのか? それはもしかしたらば 日本人は世間的に評価された 美術しか美術と 認めない為ではないか? 作品に関しての専門家や権威者の 高尚な説明、解説、 パンフレットが作品に 付属していないと 大概の日本人は 作品を評価出来きない だからこそ そういったパンフレットが伴わない 新しい美術作品は 評価されないのではないか? 日本人は世間的な評価が伴った 美術だけを美術としか 評価できない方々ではないか? 本来の美術の意味は 自分の感性を磨くためなのに、 大概の日本人は 折り紙付きの解説が伴った美術に 触れて 自分がそういった美術に向き合える 人間になれたことに酔い痴れて 自分の立ち位置(階級)が 少し上がった様な錯覚で (専門家権威者の様な 社会的に評価されている人間が 評価しているもの触れる事は 彼らの 思考レベルに 他所たりとも近づいた様に感じる) 自分が大きく成った 経験するためではないか? これは非常にコスプレの心理に 非常に似ているのではないか? 大概の日本人に取っては 美術は感性を育むものではなくて 洗練された洋服、装飾品を 着飾り気分を高揚して 自信を得る様に等しいもの物と 見做しているのではないか? ご回答のほど、 お待ち申しております! 参照! http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12120898782

  • 現代アート その他美術芸術のボランティア

    現代アートや、絵画など、美術のボランティアをしたいと考えております。理由はアーティストさんの企画から、展示、思考に至るまでの全てを、学び取ることが出来たらなと思ったのが理由です。 ボランティアしたい内容は、アーティストの作品製作補助の仕事なのですが、検索にかけても古い情報かもしくは、ヒットしません。。 芸術祭では、一応瀬戸内国際芸術祭やあいちトリエンナーレに申し込んだのですが、まだ予定が先のようにも感じます。東京在住でもあるので、なるべく東京でのボランティアを探しているのですが、何か知っている現代美術家さん等でこんなボランティアあるよ!というものが有りましたら、ぜひ教えて頂きたいのですが、有りますでしょうか?

  • 美術館の名画について

    よろしくお願いします 絵画が好きで頻繁に美術館へ足を運ぶのですが、常々思う事があります。 美術館や展覧会によっては数億ともいえる絵画が手の触れる距離にあり、またガラス等で保護されず、そのまま展示されている事が有ります。 過去に悪意のある人によって、こういった絵画に刃物で傷を付けられたり、インクや絵の具で汚されてしまうといった事故はなかったのでしょうか? 先日足を運んだ美術館ではピカソの有名な作品がむき出しになっていました。 ※それ以外にもの有名な作品がたくさんむき出しでしたが… キャンパスの上の生々しい質感を本当に目の前で観ることが出来、ありがたいのですが上記の様な心配が尽きません。 同様に絵画の閲覧がお好きな方々がいらっしゃいましたら、本件に関してのお気持ちもお聞かせ願えれば幸いです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 安心や癒しを求める美術作品に興味がもてますか?

    安心や癒しを求める美術作品に興味がもてますか?//私の制作したい作品をリスト化してみたら、安心や癒しを求めるようなキーワードが目立ちました。冒険や絶望といったわくわくするような、また現代を表すような要素がないようです。人が生来もとめる理想を絵にするのは、現代の個人の持っている問題を何も解決していないとも思えます。 そんな絵画に興味が持てますか?