• 締切済み

教授から卒論のアドバイスが皆無

子どもが国立大4年ですが、担当教授から何のアドバイスもなく、提出枚数や様式についても「わからない」というだけだそうです。今までの授業も年2回しかなく、卒論の提出時期も迫り困っているようですが、親として学校に相談を持ちかけていいものかどうか迷っています。  なお、他にゼミ生はおらず、本人も希望したゼミは人数制限で入れず、他の先生から回されたものです。

みんなの回答

回答No.5

補足かつ蛇足ですが,指導のことは別として, >提出枚数や様式について 卒論・修論などのためのここまで詳細な情報は持っていないという教官は,全然珍しくないですよ。 大学の事務に聞けば一発でわかることですし。

回答No.4

>親としては、(中略)全然指導能力のない教授がいることを 大学に相談してもいいものかと迷っているのです。  そのような指導教官に当たってしまったことは学生にとって残念なことだとは思いますが, 大学は必ずしも指導能力に優れた教官だけがいるわけではありません。その教授はむしろ研究能力に優れた人なのでしょう。 それでもその教官に受け持ってもらったのなら,その教官からできるだけ多くのことを学ぶようにするのが理想的だと思うのですが, 自分の担当指導教官について不満があるのなら,特に今回のように全く指導を受けられない状態なら, 他の教員や大学側に訴えてみることもできます。 もちろんNo.3 の方が仰るように,他の先生に最初から指導を仰ぐのは難しいかもしれませんが, 場合によっては(これは分野や大学にもよるので何とも言えませんが)絶対に不可能というわけではありません。 (私の周囲にも似たような大学院生が数人いて,彼らは他の教官に相談してどうにか解決策を見出しました。) ただし,それをやるのは学生本人です。大学生にもなって,親の出る幕ではありません。 親御さんとしては「親がお金を出しているのだから」という思いがあるかもしれませんが,それは全く関係ありません。 希望のゼミに入れずに今のゼミに回されたのも,そのような状況にも関わらず他の先生に相談はできないと決めたのも, すべて学生本人の責任です。(No. 3 の方も仰る通りです。) それを解決して卒業論文を仕上げて審査に受かることも含めて,学士の認定となるのです。 学生によって何でもスムーズに進む運がいい人,困難の多い運の悪い人がいるのは当然です。 与えられた状況の中で困難を打破することは,社会に出る前の訓練の一つではないですか? それを親が解決しようとしてどうするのですか?? 「大学」というのは,本来「何でも与えてくれる」ところではなくて「自分から何でも勝ち取っていく」ところですよ。

kokoa48
質問者

補足

回答ありがとうございました。 研究能力にすぐれた人とは 思いません。病気でもしたのか 定年まじかでやる気がないのか って感じですよ。 しかしここまでくれば 親としては子供を信じて無事卒業できることを祈るしかないですね。  

回答No.3

> 他のゼミの先生に相談し卒論指導をうけたらといいました  大学は、そんなことはできないというより、「してはいけない」世界です。 > 書いて提出さえすればいいというような担当教授がいるのは  ゼミの指導方針は指導教官に一任されているので、学生はその教官の指導方針にあわせる義務があります。待つのではなく積極的に、その状況でわからなければ積極的に質問にいく、そんな姿勢が必要ではなかったのかと思います。 > 卒論は担当教授だけが審査するのではなく 他の教授も審査して  だから、みんな早めに対策するものだと思います。ぼくは、3回生の1月ごろから準備を始めてました。 > こんなゼミ教授に回されたために卒業できなかったら  希望のゼミに入れるかどうかも、学生の努力だし、こんな時期まで自主的な対策をしないのは「自己責任」ですよ

kokoa48
質問者

補足

回答ありがとうございました。 大学・ゼミ教授のシステムがわかりました。しかし ANo1の補足にも書きましたが 相談しても 知らないとか それでやってみたらとかまったく指導しないようです。 

回答No.2

 大学院修士課程2回生です。  提出枚数ですが、卒業論文は講義のレポートとは違い、提出枚数には決まりはないと思います。ただ、「卒業論文」としてふさわしい「学術的内容」を記していればいいと思います。  様式ですが用紙サイズ・1頁の行数や行内文字数、使用フォントや大きさまで指定されている大学もあれば、もっと指定のゆるいところもあれば、もっと細かい指定(段組指示など)があるところもあります。  もっと問題だと思われるのは、「いまごろ提出枚数がわからない」という点です。卒業論文は多数の参考文献を参照しながら執筆するものでそうは短期間に作成できるものではありません。最低限、内容はほぼ完成に近くなっていないと厳しいと思います。  枚数・形式などは、教務担当部署で訪ねることもできたと思いますし、大学図書館では通常、過去に執筆された卒業論文の閲覧を行っています。  大学には「大学の自治」があり、学内のことに学外の者がタッチするのは不適当だと思いますし、卒業・就職してからも同じ「壁」にぶち当たると思います。あなたはそのときも「親として会社に相談を持ちかける」おつもりですか?親の教育として、発破をかける程度にとどめ、そのが基で留年すればした得られる「人生訓」も多いはずで、「人生という長いスパン」で考えれば、ベターな選択だと思います。

kokoa48
質問者

補足

早速の回答ありがとうございました。 子供には 他のゼミの先生に相談し卒論指導をうけたらといいましたがそんなことはできないといい ひとりでがんばっているようです。しかしながら 一生懸命にゼミ授業をする教授や 卒論について指導アドバイスをする教授に対して うちの子のようにまったくなにを聞いてもわからず手直しもなく好きなように書いて提出さえすればいいというような担当教授がいるのは 子供もかわいそうだしひどくないですか 卒論は担当教授だけが審査するのではなく 他の教授も審査して 必修単位がもらえるかどうかが決まるとききました。もうすでに 就職も内定しているのに こんなゼミ教授に回されたために卒業できなかったら と親としても不安なのです。 

回答No.1

子供本人が所属学科の他の教授か事務の担当者に聞けばいいのではないでしょうか? 学科が同じでゼミによって形式が違うということはあまり考えられないですし。 一般的に考えて子供本人がやることであって、 親が聞くことではないと思います。

kokoa48
質問者

補足

回答ありがとうございます。 親としては、ゼミの授業もなく(学校には週1回あるようにくみこまれているらしいが実際はない)卒論のテーマや内容について質問してもアドバイスもなく 知らないというような全然指導能力のない教授がいることを 大学に相談してもいいものかと迷っているのです。 

関連するQ&A

  • 卒論の内容構成についてアドバイスを下さい。

    マーケティングのゼミに入っています。 もうじき卒論の概要について、レジュメを提出する時期になりました。 しかし、うちの先生は頼んでも過去の卒論を見せてくれません。 卒論についての知識が全くないので、内容はどんな項目を書けばマーケティングの卒論としてふさわしいものになるのかがわかりません。 テーマとしては、リクルート発行の「R-25」について取り上げようと思っています。 アドバイスください。

  • 卒論について

    文系に所属している大学生でゼミに通っており卒論がある方に質問します。 1卒論はいつぐらいからかかり始めるのか 2卒論を完成させるのにどのくらいの期間がかかったか 3卒論はどのくらいの枚数・文字を書いたか 4卒論を書くさいに教授から何か指導やアドバイスがあったか 5卒論の提出期限はいつぐらいなのか 以下の点が気になるので回答してください。

  • 卒論修正する教授に困ってます…

    私の学部は12000字の卒論で今6000字を書いて中間報告したのですが、教授から「書き直してください」と返信が来て凹んでいます。私が書きたいテーマは先生が専門に研究してるものなので、手厳しいのは分かりますが私の文章に削除の意味で線を引かれるのは不愉快なんです… 今回で2回目でもあり、もう卒論が出来ないほど鬱になりそうです。「日本語が酷すぎる」「この文章に対して裏づけの資料が少なすぎる」「なぜこのような結論になるのですか?そのような情報を私は聞いたことがありません」など、私が一生懸命書い文章に過激に修正されるのですがどうしたらよいのでしょうか。他のゼミだと提出前に一度見せるだけで良いらしいのですが、私のゼミは最低三回は中間報告があります。次の報告では、合計数が12000字なのですが減らされる恐怖からこのままだと卒論出来そうにないです。

  • 卒論がつらい

    長文になります。 私は地方の公立大学に通う4年生(文系)です。授業の単位は取り終え、あとは卒論が通れば卒業できます。 しかし、卒論がなかなか進まなくて困っています。気になった文献や資料を買ったり先生に相談したりなど、この状況を何とかしないといけないということはわかっているのですが、いざ卒論を進めなきゃと考えると、恐怖を感じ、不安におそわれ何もできなくなってしまいます。もともと不真面目な性格ではないと思うのですが、最近は課題の提出も期限に間に合いません。先生が再提出の期限を設けてくださるので、そこで何とか泣きながら書き上げた支離滅裂な課題を出すという状態です。 そしてゼミが憂鬱です。私のゼミでは全員のテーマがばらばらで、それぞれの進捗をゼミで発表するスタイルです。テーマがばらばらなのでお互い助け合うことはほとんど無く、それでもみんなは発表も普通にこなし質疑応答にもきちんと答えられるのに、私はレジュメも含め全てがぼろぼろです。ゼミが終わったあとは毎回泣いて、今日は学校まで行ったのにゼミ生を見つけたら行くことが怖くなり、ゼミには行かずそのまま泣きながら帰宅しました。 卒論の提出期限は1月13日ですが、卒論の本文は何も書けていません。ちなみに卒論ではミュージカルの作品について扱います。学術的な文献が比較的少ないため、書きにくいテーマを選んでしまったのかもしれません。ミュージカルが趣味とはいえ、論文を書くことが苦痛であることに変わりわありませんでした。 最近の生活は習い事に週2回、バイトは月6万円ほどです。友達と遊ぶことなどは最近は全くないため、卒論をやる時間が無いとは言えません。 卒業後にやりたいことも決まっているので、絶対に来年3月で卒業したいです。叶えたい夢があるから今頑張るしかないけど、頑張れないしこんなに辛いなら死にたい、でも本当に死ぬ勇気なんかないから苦しい、と思う毎日です。大学のカウンセラーさんにはこれまで4回相談に乗ってもらい、「文系の卒論なんてピンキリだから、とりあえず12000字書いて出すだけで大丈夫だよ」と励ましてくれるのですが、それでもやっぱり恐怖心が勝ち踏み出せないです。 自分の努力が足りないということに尽きてしまうのかもしれませんが、足がすくむような恐ろしさと苦しさを日々感じていて、もうどうすればいいのかわかりません。 どうか助けてください。

  • 卒論を落とされたときの成績証明書

    私は今三回生でゼミに所属しているのですが、私の所属しているゼミの先生は卒論を落としてくる人です。私は今就活をしていてゼミのこともESに書いています。四回生で本当にゼミに所属し、卒論を書いても、卒論を落とされた場合、四回生の入社前に提出する成績証明書や卒業証明書にゼミが記載されませんよね?(落とされたことも)その場合、詐称扱いになるのでしょうか?教えてください。ちなみに私の大学は卒論で落とされるとゼミの単位はもらえませんが、授業で単位をとれば卒業できます。

  • 大学の卒業論文って 誰が審査するの?

     先日子供が 卒論を提出したようです。(文系) 子供の話では他のゼミの先生はちゃんと4年になってからもゼミをして赤ぺンで直してくれてるとか(提出前なのでしょうか?) 教務に卒論を提出したあとも 新しく書き換えたものと差し替えてくれる先生がいるとか聞きました。なぜ そんなに他の担当教授は一生懸命なんですか? というよりそんな先生がいるのに、うちの子の先生のように全然授業やアドバイスがないまま提出させる先生はおかしいですよね・・・教務に提出した卒論は担当教授がみて、点数をつけるのですか?それなら 書き直しさせたりしなくてもいいような気がしますが・・・  今度 口頭諮問を担当教授や他の教授の前で行うと聞きましたがその時に点数がつくのでしょうか? もしそうなら先生の指導を全く受けていない子と指導を受けた子によって点数がつくとしたらおかしいと思います。(提出すれば可はもらえるのでしょうか?) 

  • 卒論指導教授に対する悩みです

    こんにちは。 私はいま学部生で、卒論を書いています。その指導教授に対する悩みなんですが、その先生は異常に厳しいと感じています。その厳しいというのも、理解できない厳しさです。まず、私のテーマについて考察などを話しても、「いやー違うね」とか「君がそれでいいならいいんじゃない」というだけで何が違うのか全く説明をもらえません。なぜか聞くとかなり不機嫌になり、全く口を利かなくなります。基本的に反論を許してくれる人ではないと思っています。なので研究が全く進まず、かなり苦労して考察を重ねました。それで大学への書類提出の期限ぎりぎりになって、最終的にこの内容でやるということを書類にして先生に見せた時は「自己責任だからね」と言われました。個人的に全く指導を受けていないと感じています。しかし、他の学生はしっかり指導されていて、次になにをすればいいか、なにが違うのかなど教えてもらっています。もともと私は嫌われているほうだと自覚もありましたが、かなり対応が学生ごとに違います。 他にも色々と嫌がらせのような事を沢山されてきたとも感じています。少し前には担当の先生を変えてもらおうと、大学や私の学年の責任者の先生にも掛け合いましたが、結局流されてしまいました。 私がもっとも心配している事は、最後になってからこの論文ではだめだ、卒業は認められないといわれる事です。また先生を変えてもらおうとしたときのように他の先生などに相談してどうすればいいかききたいところですが、以前の相談したときには話が伝わり、今の卒論担当の先生からかなり嫌味を言われました。だから今回はほかの先生などに相談することはまだ控えています。 今までかなり卒論に力を入れたつもりです。そして最終提出期日までわずかです。もしも、最悪の事態として、卒論の単位が認められず卒業が不可能になった場合に何か対応はあるでしょうか? また何か行動したほうが良いことはありますか? 長くなってしまいましたが、どなたかアドバイスお願いします。

  • 卒論のテーマについて

     臨床心理のゼミに属している大学3年生です。 卒論のテーマについてレポートを提出するのですが、困っています。 私は、自己探究で卒論を書きたいのですが、初めは夢分析や箱庭を使いそれから得たデータをもとにして書けばよい。などと言ったとっても簡単な考えでいたのです。(そもそも、卒論と言ったものについてまだ何も考えていなかったのです。)が、それでは自分のことについてただ書き綴るだけで、卒論にも何もならないと先生に言われてしまいました。 自己探究をするにも、客観的に自分のことをかけるようなものではないといけないと言われて困っています。 また、箱庭をやるにしても箱庭療法については授業などですでに勉強しているため私が行っても結果を考えてしまい意味が無いのではないかと友達に言われてしまいました。。。  丸二日考えましたが前に進めません。 わらにすがるような思いでここに書き込むことを決心しました。 卒論を書くからには、よいものにしたいと考えています。 皆さんの力を貸してください。

  • 卒論ってなんですか??(><)

    こんにちは。 今大学4年で、就職活動なども終えて落ち着いたので 卒論にとりかかろうと思っています。 うちの学部では卒論は必修なのですが ゼミの教授が外人で日本語を話せないため、 卒論について全く情報が入ってきません。 書き方すら教えてもらってないのでどうしたらいいかわからないのですが、 今更他の教授に聞くのは恥ずかしいので ここで質問させてください。。 そもそも卒論とは何ですか?? 何かのテーマについて調べまくるレポートのことですか? それとも感想文ですか?? それともそれ以外のものなのでしょうか? 提出期限が12月半ばなので焦ってます。 教えてください!!!!お願いします!!!!

  • 卒論とゼミの重要性について

    今、大学3年です。 今年の9月から1年間留学にいきます。 日本の大学を休学して、いくつもりです。 今のゼミをやめようかどうかで悩んでいます。 まず、今のゼミの先生が好きではありません。 そして、授業内容も私の興味のもてるものではありません。 しかし、私はまじめなので、与えられた課題はこなしておりますし、 勉強の方もついていけないわけではありません。 きっと、このまま「なんとなく」でもこなしていけば 卒論もかけると思います。 もうひとつの問題として、1年休学することにより、 ゼミのメンバーが1学年下の人たちになるということです。 私は今のゼミに面白みを感じませんが、仲のよい友達がいるので なんとか出席しています。 しかし、その友達もいなくなり、1学年下の面識もない人たちと やっていくことを考えると憂鬱です。 部活や留学をアピールポイントとして、就活に挑むつもりなので 「ゼミ」や「卒論」は要らないかな?と思っているのですが、 先輩達から「ゼミはやっといたほうがいい。」と言われ、悩んでいます。 実際のところ、ゼミや卒論は「就職活動」において そんなに大切なものなのでしょうか???