• ベストアンサー

宛名について

普通あて先には「様」や「御中」を用いますが、画廊の場合は何を用いたらいいのでしょうか?? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.3

こんにちは。 「御中」と同義の言葉でも例えばお寺さん宛ですと「御山内」などというものがあったりもします。 しかし歴史的に考えて「画廊」にそのような特別なものがあるとは思えませんし聞いたこともありません。 ですからほかの方も仰っているように画廊内の個人ではなくその「画廊」宛ということであれば「御中」とするのが妥当でしょう。

sunnyjelly
質問者

お礼

遅くなってしまいましたが、ありがとうございました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3871)
回答No.2

会社や組織宛てにする場合は「御中」 組織の中の個人宛にする場合は「様」 後は貴方との間柄によって 「先生」「先輩」「貴下」「机下」「御侍」・・・・・ 色々有ります 基本は「様」「御中」です。

sunnyjelly
質問者

お礼

大変遅くなってすみません。 勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

同じ 「御中」で

sunnyjelly
質問者

お礼

お礼を申し上げるのが遅くなってすみません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宛名について

    宛名について困っています。 ふつう、企業や○○係、○○課などに書類を送るときの宛名は「御中」を、 人が特定できる場合は、○○課山田様というように「様」をつけるというのは分かっているのですが、 ○○課 行 (事務担当:山田) となっている場合には、どうしたらよいのでしょうか。 調べてみたのですが、団体あてで個人特定がない場合には「御中」、 個人が特定できる場合には○○課の個人あてに「様」としか書いておらず、 個人は特定できているけど団体あての宛名については書いてありません。 ちなみに、上司に書類を確認してもらった時には 行→様 という風に訂正が入っていたのですが、 個人は特定できているけど一応宛先は○○課なので、「御中」ではないのかと思うのですが… 誰か回答よろしくお願いします。><

  • 宛名の書き方

    恐れ入ります。 質問させてください。 ビジネスにおいての外部文書の宛名についてです。 通常では宛先担当者の氏名がわかっている場合には・・・ 〇〇株式会社 〇×部 田中何某 様 と書きますが、新規取引には担当者の氏名がわかりません。 その場合 〇〇株式会社 御中(←「御中」は必要ですか) 〇×部担当者 様 でよろしいのでしょうか、それとも 〇〇株式会社 〇×部担当者 様 が正解なんでしょうか。 以上の件のアドバイスをお願いします。

  • 宅急便伝票の宛名書きについて

    宅急便伝票の宛名書きについて質問させていただきます。 メールや手紙の宛先では、会社宛の場合、「御中」としますが、宅急便の伝票の場合でも、「様」を消して「御中」としてもおかしくないでしょうか? 意味を考えるとおかしくないのかなとは思いますが、あまり見たことがないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 筆王の宛名について

     筆王2004を使ってますが、宛て先について解らない所があります ご存知の方是非教えてください。  質問事項: 宛て先の会社名などを入力していて印刷する時        会社名の後に「御中」と自動で入りますがこの        「御中」を「様」に出来ないでしょうか、ご存知        の方、宜しくお願いします。

  • 御中は宛名にしか使わないのでしょうか

    当社では、来場者に「○○様いらっしゃいませ」と正面玄関にテロップを流しています。 この場合、個人であろうと法人であろうと「様」を使っていますが、法人の場合は「○○会社 御中」にすべきではないかと疑問に思いました。 御中は宛名を書くときだけしか使わないのでしょうか。 よろしくご回答下さい。

  • 宛名の書き方

    あて先が、【○○方「□□」】となっている場合、【○○様方「□□」御中】と封筒に書けばいいのでしょうか?

  • 宛名

    個人には様、会社等には御中とかありますが、個人商店や(有)○○商店の場合敬称はなんと書けば良いのでしょうか?

  • 宛名書き「殿」は「様」に直すべき?

    表題の通りです。 宛先記入済みの返信用の封筒や葉書の宛名が「行」になっていた場合、 線で消して「様」や「御中」に直しますよね。 これが「殿」になっていた場合も同様でしょうか。 確か「殿」とは目上から目下の人に差し出すときに使うと思ったのですが、 返信する先はどちらかと言えば自分より目上の方になります。

  • 宛名などについて

    いつもこれでいいのか?と思いながら仕事している幾つかの事をきちんとしたいので質問させて下さい。 (1)封筒などの宛名に会社名の時は御中でいいのは分かるのですが、○○会社 ○○様宛の場合は、様のみで、会社の後に御中は無しで大丈夫でしょうか? (2)社外の方とメールのやり取りで返信の繰り返しの場合、2回目以降の返信でも、「○○様」や「いつもお世話になっております。」などの言葉はあった方がいいのでしょうか?

  • 「行き」を「様」や「御中」に直す割合は?

    往復はがきの返信の宛先の「行き」を「様」や「御中」に書き直す人の割合は? 格式の高いもの意外は、返信の宛先の「行き」を「様」や「御中」に直さなくても良い?

このQ&Aのポイント
  • 福島牝馬Sを買い損ねたり、東京10R&12Rのような大荒れレースを見したりと上手いこと立ち回るも、ぶっこんだ東京メインのオアシスSが痛恨の1・2・4着で収支はいつも通りのマイナス。今年はずっとこんな感じなのか…。
  • 明日は東京でフローラS、京都で読売マイラーズCと2レース。回答の際は印の強弱と推奨理由をぜひ。
  • 古馬になってから伸び悩みが際立って来たシュネルマイスターや届かず惜敗の掲示板止まりとみて△かそれ以下。ジャスティンスカイはジャスティンカフェと混同してました(汗。3連勝の勢い+鞍上、別定G2の今回はどこまでやれるかの試金石。マテンロウオリオンはどうせ鞍上がポツンをやっちゃうんでしょ? 届かずと見て無印としました。
回答を見る

専門家に質問してみよう