• 締切済み

筆王の宛名について

 筆王2004を使ってますが、宛て先について解らない所があります ご存知の方是非教えてください。  質問事項: 宛て先の会社名などを入力していて印刷する時        会社名の後に「御中」と自動で入りますがこの        「御中」を「様」に出来ないでしょうか、ご存知        の方、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.2

>筆まめの場合、住所録作成の氏名、住所入力フォームに。「敬称」という項目があります。そこに様、御中、殿、先生。ちゃんなど選べるようになってます。 筆王も似たり寄ったりと思います。 筆王で http://www.gashun.com/faq2005/4-7561-4534-5.html に敬称のところの画面が出ています。(2005らしいが) ーー http://okwave.jp/qa2609467.html 関連質問 ーー >宛て先の会社名などを入力していて印刷する時、会社名の後に「御中」と自動で入りますが 会社の場合、指定が無ければ、看做しで「御中」を入れるのかな。 親切ともいえるが、混乱もしそうだが。 仕組みを調べることをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • l-3-ly
  • ベストアンサー率49% (394/793)
回答No.1

この質問の回答が参考になると思います。 http://okwave.jp/qa2609467.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 筆王2004について詳しい方教えて下さい。

    筆王2004を使って年賀状の宛名印刷をしています。 今まで使った事が無くて今年が初めて使用します。 相手の名が会社名のみ、あるいは会社名と部署名の場合はうまくいきました。 どちらも敬称は「御中」になりました。 会社名、部署名、担当者名がある場合なんですが最後は担当者なのに「御中」 になってしまいます。 最初にCSVデータを読み込み関連付ける時の問題かなあと思うのですが どうすればよいのでしょう? 後から「御中」を「様」に代える事が上手く出来なくて・・・ 古いものなのでマニュアルも無く思案しています。 どなたか使われている方教えて下さい。

  • 筆王の宛先デザインに付いて

    はじめまして 筆王で「裏面=あて先」のデザインをしています。 今までは、会社名と名前を、同じパーツの中に入れておりました。 しかし、今回は、フォントの大きさを変えようと思い、別々に致しました。 すると、「様・御中など」が表示されなくなってしまいました。 慌てて、サポートセンターへTelしましたが、今日は休日で、どうにもなりません。 歳も押し迫り、年賀状も出すのがおそくなってしまって、困り果てています。 こう言う質問でも構わないのであれば、もし答えて下さる方があれば、宜しくお願いいたします。

  • 筆王2006の宛名書き

    筆王の2006で宛名を入力する際に、名前が長い場合で2行に したいときの操作を教えてください。 たとえば、○○○○○○株式会社 九州支社御中 の宛名の場合です。 連名で2行にすると九州支社が上から書いてくるので、 ますを3個くらい入れて九州支社と入った方が体裁が良いと思います。 よろしくお願いします。

  • 筆王で喪中はがきの宛名を印刷する方法

    筆王に入力した宛先を喪中はがきに印刷したいのですが、はがきをプリンターにセットして印刷にすると「筆王?」というのが出て印刷が出来ません。どうすれば印刷することができますか?また、筆王に入力してある差出人(私)の郵便番号を削除したいのですが、どうすれば削除できるでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 宛名などについて

    いつもこれでいいのか?と思いながら仕事している幾つかの事をきちんとしたいので質問させて下さい。 (1)封筒などの宛名に会社名の時は御中でいいのは分かるのですが、○○会社 ○○様宛の場合は、様のみで、会社の後に御中は無しで大丈夫でしょうか? (2)社外の方とメールのやり取りで返信の繰り返しの場合、2回目以降の返信でも、「○○様」や「いつもお世話になっております。」などの言葉はあった方がいいのでしょうか?

  • 筆王ZERO 宛名と会社名をそろえたい

    お世話になります。 筆王ZEROの宛名入力で教えて頂きたいのですが。 会社宛ての年賀状作成をするときです。 住所録の登録で宛先に個人名を入れ、勤務先詳細に会社名を入れています。 これを表面プレビューで見ると、会社名より個人名が1文字分くらい低くなっています。 これをずれないように表示することは出来るでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 宛名の書き方及び、役職者の宛名

    私のバイト先では、会社名、担当者が分かっている場合 宛名を○○会社御中 △△様と言うような書き方をします。 この場合、私は会社名に御中はいらないと思うのですが、皆が皆、こう書いてるので自信がありません。 実際の所、御中は必要なのでしょうか? 私は会社名のみしか分からない場合、もしくは会社宛のものは、御中でいいと思うのですが・・・ また、店長や部長という呼び名はすでにそれだけで敬称に当たるので、 宛名に店長様、及び部長殿など、役職の後に様等を付けなくてもいいと記憶しているのですが、 これも私の記憶違いでしょうか? そもそも、殿って、下の身分(役職)の人が上の人に対して使ってはいけないと思ったのですが。 「殿」にはバカにした意味合いが含まれているとききましたが、 あまりにもバイト先の会社全体で、このようになってるので、 何がなんだか分からなくなってきました。 何が正しいのか、教えてください。

  • ビジネスでの宛名の書き方

    会社から取引先に出す封書の宛名の書き方について教えてください。 私はいつも  住所  企業名  部署名  役職 名前 様 という具合に書いて出します。 受け取る封書もほぼこの書き方ですが 同じ部署の方は  住所  企業名 御中  部署名  役職  名前 様 と書いています。 私は個人名のない場合は「御中」で出しますが、個人名が入る場合は御中を入れず、「様」のみを書いて出します。 ホームページなど調べましたが、縦書き、横書きのレイアウトについては掲載されていますが、このことについては見つけられなかったので、ご存知の方は教えてください。

  • 筆王で入力の仕方の判らない部分があります

    筆王の宛名の入力で、会社名の長い場合、会社名を二行に分割し、御中を三行目に入力をする方法が判りません。 何方か詳しくお教え下さい。

  • 【筆王2003】の宛名書きについて

    筆王を使って、招待状の封筒の宛名書きをしようと考えています。 送付や返信の有無について管理するため、住所録の入力項目である「管理番号」を封筒にも印刷したいのですが、設定方法がわかりません。 ソフトメーカーのサポート期間も終了しており、どうしたらよいか困っております。 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、ご協力お願い致します。 なお、ソフトのバージョンは、2003(筆王Ver7.0)と古いものです。

日本の現在の釣り事情とは?
このQ&Aのポイント
  • 魚を工夫して一匹でも多く釣りたいという人ばかりなので、私の質問は及びじゃないかも知れませんが、回答してみようという方がおられたらお願いします。
  • 日本では釣り人が魚を獲り過ぎた結果、釣れなくなる場所も増えてきています。しかし、まだ釣れる穴場も存在する可能性があります。
  • 釣りを諦めるか、穴場を探すかの選択を考えている方もいるかもしれません。
回答を見る

専門家に質問してみよう