• ベストアンサー

安く特許出願するには

腰痛改善の健康器具のような椅子状のものを考案しました。特許をとって商品化するには、素人ではハードルが高すぎます。なにかいい方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikkaiiida
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.2

「特許印紙」がチケット屋で格安で売られていると助かりますが。条件を満たせば免除・猶予・軽減があるようです。書類自体は自分でも書けますが専門の弁理士に依頼すると出願と同額の費用がかかると聞いています。(噂ですが・・・)ですので先に類似の考案品が無いか調査を行ない類似が無ければ出願するのが良いかと思います。またここでも専門の調査会社はあるのですが、特許電子図書館で自分で調べられます。

参考URL:
http://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • potetan
  • ベストアンサー率16% (7/42)
回答No.3

oh-kaさん。 実用新案登録出願をするという手があります。権利行使に制限があるなど、問題は多々あるのですが、無審査で4~6ヶ月程度で登録になり、また、一定条件を満たせば後で特許出願に変更することもできるので(特46条の2)、「手軽さ」を重視するならお勧めです。 弁理士に依頼するのが一番良いことには良いのですが、出願料金とは別に数十万円の費用が必要です。 安く出願したいのなら、多少リスクはありますが、ご自分で出願なされてはどうでしょう? 発明の内容からみるに、ご自分で図面をトレースする力さえあれば、十分可能であると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

特許は、出願するところまではなんとか可能なのではないかなと思います。 出願した後、審査請求したり特許を維持したりでかなり費用がかかりますが。 これに代わる方法というのは、なさそうです。 ただ、「著作権登録」には注意してください。 一時(今も?)特許に変わる権利保護の方法として、「著作権登録をしましょう」という勧誘があふれていましたが、これは、具体的な図面や説明文書が著作権で保護できるだけで、誰かがそれを見て同じものを製造販売しても、全く異議申し立てできないというものですから。 あと、特許は、「公開されてしまったもの」に対して出願することができないので、このあたりも注意が必要です。 たとえば、まだ、特許出願していない状態で、どこかの企業などに商品化の相談を持ちかけたときに、それをみた企業が勝手に商品化してしまっても、その時点で、公開されたものと見なされるので(道義上はどうあれ)特許法の観点からは、これも、異議申し立てできないことになります。 (もちろん、その際に、「勝手に商品化しない」という契約を交わしていれば、別) 弁理士さんに(費用含め)相談するのがお手軽かなとは思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特許の出願について

    非常に初歩的な質問で失礼します。 私は今あるビジネス形態を考案しており、それを他人・他社に真似されたくないため特許の出願を考えております。 ビジネスの形態・方法に対して特許を取得するわけなので「ビジネスモデル特許」というのが当てはまるのではないかと考え調べてみますと、ビジネスモデル特許として認められる要件の中に 「発明」とは自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のものいいます。したがって、商売の方法そのものや、取引の方法そのものは、人為的取り決めであって、自然法則を利用したものとはならないため、特許としては認められません。 ・しかしながら、ビジネスの方法等をインターネットやコンピュータシステムを用いて実現した場合、コンピュータというハードウェア資源の用い方を記載すれば発明の成立性が認められるようになっています。」 という記述があります。 これはすなわち、パソコンなどを利用したものでないと特許として認められないのでしょうか。 アイデアだけとしても特許として出願できないものなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 特許出願中~

    こんばんわ!またまた、 特許に関する事で素人質問です。 よく、商品等で「特許出願中」を目にするのですが、 「出願中」の時点であると、その物には特許は無いと、 言う理解で良いのですよね? そこで疑問が大きく分けて2点あるのですが。 1、もし「出願中」に他者がそれを利用して、その他が特許こそ、  申請しようとはしていないけれど何かで使用しているとなると、  それは、どういう対処がなされるんでしょうか?  使用目的に利益が有る、無いに関わらず、出願中の当事者は、  どうにかする事ができるんでしょうか? 2、また、その出願中からヒントを得て、そこに他者が、   何かを付け加えて、他者が特許出願する―   明らかに真似てるのが分かっている当事者は何か、   言う事はできるんですか?   特許庁は、同じような案件があった場合、   ちゃんと見極めてくれてるんでしょうか? 伝わりづらい文章になったかもしれませんが、 宜しくお願い致しますm(__)m

  • 日本だけで特許を取得しても

    外国でも売れるのではないかというような発明を考案して、 まず日本で特許を取得してそれを商品化して売り出したとします。 そのとき日本に観光に来ていた外人の人がその商品を見て 帰国後にその国の特許として申請するということはありえることだと 思うのですが、そのような場合、最初から外国でも特許を取得しておけ ということなのでしょうか。 もしそうなら金額的にも素人には無理な気がするのですが。

  • 特許出願と公知の事実に関して

    「公知の事実」ということで、出願した特許が成立しないという場合が有るかと存じますが、あるAという商品を特許申請を行なった後、その特許の成立まで(約18ヶ月以内)に、その特許申請を行なった商品「A」を発売した場合、それが「公知の事実」として出願した特許そのものが成立しえなくなるというケースがあると聞いております。これは、本当でしょうか?(過去事例としてあるのでしょうか?) よく「特許申請中」とか「特許出願中」と記載された商品をお見かけいたしますが、あちらは、どういった様で発売しているのでしょうか。 素人の質問で恐縮でございますが、ご回答をお願いできれば幸いです。

  • 特許の重複について

    姿勢矯正兼ダイエット器具を考案したんですが、すでに同じ物が申請されていないか心配です。インターネットの特許電子図書館で調べて、とりあえずありませんでしたが、調べ方がうまくなかったかもしれません。発明学会に入会も考えましたが、出来るだけ費用をかけないで申請したいので、他に調べる方法があったら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 特許出願書類のチェックだけは可能ですか

    とある日用品のアイデアを考案し、出願済みのものでないかをネットで調べた上で 弁理士会の特許相談に通ってアドバイスをいただきながら出願書類を自分で書き上げました。自分なりにかなり本やネットで勉強し、特許請求の範囲を狭めない書き方、文言の使い方など注意して書いたつもりですがやはりそこは素人、出願に当たって弁理士さんに書類をチェックしてもらいたいと考えています。 そこでお尋ねしたいのですが、自分で書き上げた出願書類の最終チェックだけを弁理士にお願いできるものなのか、できるとすれば相場はどの位なのか教えていただけますか?

  • 特許商品の確認の仕方

    とあるゲルマニウム関連の健康器具の商品の検討をしているのですが その商品の説明欄に「製造法特許番号 第*******号」と記載があります ネットで検索したところ、製造法特許というのが確認できず 商品自体に不安を感じていますが、本物であるならば魅力的な商品なので購入したいと思ってます 製造法特許の確認できる方法をご存知の方がいましたら教えてください

  • 特許庁に直接出願依頼を出せますか?特許事務所に依頼する方が何か得なのでしょうか?

    こんばんは。 初歩的な質問で申し訳ないのですが よく画期的なアイディアや商品を 特許出願する場合、特許庁に直接素人が 申請することは難しいのでしょうか。 また特許事務所が沢山ありますが、 そこに依頼した方が色々楽なのでしょうか? 特許事務所に手続きを頼むとかなり高額なので、 なんか騙されているのかも、もっと安く済むのでは?と 思ってしまいます。教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 特許は必要か

    とある装置を独自考案したのですが、先行技術の調査を行うと、装置の規模、駆動機関こそ違えど形態としては結構似ているものが公開されていました。ただ、その先行技術も拒絶された状態で現在にいたっているようです。 以上のような条件で・・・ 1、私が考案した装置を、なおも特許出願することは出来るでしょうか?やはりある程度類似の先行技術が拒絶されているとはいえ既に出願されていたことで私は出願できないのでしょうか? 2、出願できない、出願しても無駄というならば、私が考案した装置を特許を取らずに商品化して問題はないでしょうか?その場合、公知させるため公開した方が良いでしょうか? 当方個人で、無知な部分が多いかと思いますが、よろしくお願いします。

  • ビジネスモデル特許って?

    先日私が考案したアイデアが特許になるか、弁理士さんに相談したところ、 ソフト・ハードに新規性がないから特許にならないといわれました。  確かにインターネット・携帯電話・プログラム言語などを、私が作った訳では なく、寄せ集めと言えばそうなのですが、組み合わせによって今までにない まったく新しいサービスを提供できる事も事実です。  今の日本では、既存の技術を組み合わせて「まったく新しいビジネスの方法」 を考案しても特許にならないのでしょうか?