• 締切済み

やよいの青色申告08 減価償却について

aoiro0323の回答

回答No.2

決算・申告の固定資産管理の画面の仕訳書出のボタンを押せばよいと思います。

関連するQ&A

  • やよい青色申告14で決算書を修正するには

    やよい青色申告14を使って、始めて青色申告にチャレンジしています。 固定資産の仕分書出を2回やってしまい、申告決算書の減価償却の値が損益計算書に出ている減価償却費額の2倍で表示されてしまいました。 修正の仕方がわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか?

  • やよいの青色申告07:小額減価償却資産一括償却

    昨年、業務で使う用の中古トラックを25万円で購入し、小額減価償却資産として一括償却をしたいのですが、やよいの青色申告07での入力の仕方がわかりません。 ”小額減価償却資産”で経費として算入するということは、簡単取引入力の取引タイプ:”経費支払”で、勘定科目”消耗品費”のものを使えばいいということなのでしょうか? (あるいは勘定科目”消耗品費”の取引タイプを新しく設定して使う?) それとも固定資産の”即時償却”を使うべきなのでしょうか? 2.”経費支払”となる場合、確定申告の決算書3ページは手書きしないといけないということでしょうか? わかりやすく教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。 (やよい青色申告のサポートセンターに問い合わせすれば教えて頂けるのでしょうか?)

  • 業務用車両の減価償却について(やよいの青色申告08)

    やよいの青色申告08を使用して青色申告をする個人事業主です。営業車両の減価償却について教えて下さい。 平成16年(2004年)3月に新車にて普通自動車を自家用として購入。 購入金額が¥1,500,000。 月々¥30,000のローン支払い。 内¥3,500の利子。 平成17年(2005年)1月より個人事業を開始し100%業務用として使用。 平成19年度申告からはじめて減価償却。 この場合において、どのように期首帳簿額を計算して、仕訳(orやよいへの登録)すれば良いですか。 その他、必要な仕訳はありますか? やよいの青色申告08がお分かりの方がいらっしゃいましたら、是非一連の流れ(登録手順)なども教えて頂ければ幸いです。 ちなみに、前期繰越残高で[固定資産]-[有形固定資産]-[車両運搬具]に何かの金額を入力する必要があるのでしょうか?

  • 消費税のかかるもの、かからないものの仕訳は?(やよいの青色申告使用)

    いつもお世話になります。 今年から簡易課税での記帳をやよいの青色申告を使って記帳しています。 今までわかりやすいものから入力しわからないものばかり残してきてしまいました。 もう、限界です、今更ですがわからないことだらけです。 まず、消費税のかからない仕訳とはどんなものでしょうか? 今年初めて融資を受けたのですが、何に消費税がかかって何にかからないのか、振り込み手数料、支払い手数料、利息、固定資産や減価償却などなどいったいどうなるのでしょうか? やよいの青色申告の記帳ででもよく操作がわかっていません。 何とか、マニュアル、メール等で勉強しているのですが、、、 やはり税理士さんにお願いしたほうがいいのでしょうか? なかなか厳しい時代ですので、出来るだけ自分でがんばりたいのですが、、、

  • 開業償却費の計上についてやよいの青色申告

    現在、やよいの青色申告で青色申告書を作成していますが、固定資産一覧(減価償却費の計算)に開業費を記載することまではわかったのですが、一部わからない部分がありますので質問させて頂きます。 1.償却方法は、任意消却でよいか? 2.償却の基礎になる金額は、0円でよいか? 3.耐用年数と償却率と本年中の償却期間は、未記入でよいか? 償却は、来年度以降行います。 では、宜しくお願い致します。

  • やよいの青色申告 自動車の減価償却

    このたび初めて青色申告をする個人事業者です。会計ソフトに「やよいの青色申告」を利用しています。 平成17年6月1日に170万で購入した乗用車を今年4月10日より個人事業で利用しており、按分の事業費率は90%です。 今回減価償却に入力しておこうと思い「固定資産管理」の画面の「新規作成」から入力しようとしましたが、所得年月日に入力したh17/06/01が固定資産管理の画面に戻ると事業供用年月日になっています。 本来であれば、h17/6月~h20/03月までは事業を開業していなくても償却済みの金額で申告する、と聞きましたが、その場合の固定資産管理の入力はどうすればよいのでしょうか。(按分の設定入力は済んでます) 宜しくお願い致します。

  • やよいの青色申告での減価償却累計額の科目設定

    やよいの青色申告07を使っています。 昨年、減価償却終了前の固定資産(車)を売却したのですが、償却が間接法なので減価償却累計額という科目を設定して仕訳を作成しなければならないということがわかりました。 いろいろ調べた結果、この減価償却累計額は固定資産の「控除科目」で、BSなどでは「△」をつけてマイナスとして計上するのだということがわかりましたが、会計ソフトではどのように入力すればよいのでしょうか?減価償却累計額という科目は自分で作成しなくてはいけないのですが、どの科目の下に作ればいいのかわかりません(固定資産?経費?負債?)。 お知恵をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • やよいの青色申告06 一括償却資産を決算書に反映させる方法について

    個人事業主です。 使用ソフト:やよいの青色申告06 平成18年10月に\133,000のパソコンを購入して一括償却資産にて処理しました。青色申告決算書の減価償却の計算に反映されません。 ハイパーサポート契約期限が過ぎているため どなたか教えて下さい。

  • 青色申告の添付書類

    初めて青色申告をする者です。 去年「所得税の青色申告承認申請書」を提出した際に、下段の備付帳簿名の欄に、「現金出納帳」「経費帳」「固定資産台帳」に丸をつけました。当時はまだ青色申告の勉強を全くしておらず、何かの資料を見てそれらに丸をつけたのですが、国税庁のHPなど見ていても、決算書とB/SとP/Lだけでよさそうなのですが・・・。使っている会計ソフトでは経費帳というものがなく、固定資産も特にないことがわかったので(汗)、現金出納帳だけならなんとかなりそうなのですが。 やはり申請書に書いたものは提出しなければならないのでしょうか。 それとも決算書、B/S、P/Lだけで大丈夫なのでしょうか。

  • 確定申告(やよい)の減価償却について質問です

    こんにちは。去年から小さな飲食店を営んでいます。 確定申告について質問です。やよいの青色申告を使っています。 今年、店の什器を新しくしました。18万円ほどかかりました。 その代金は業務で使っている銀行からの振り込みにしました。 10万円以上なので固定資産になり、調べたところ5年の減価償却になるようです。 そのように固定資産一覧に登録したのですが、預金出納帳の科目はどう書けば、固定資産との腹式簿記になりますか? (そもそも、このように固定資産に登録する場合、仕訳日記には書かなくていいんですよね?) 教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。