• ベストアンサー

外部と遮断されているネットワークからのファイル受け渡し

カテゴリがわからなかったので、ここに質問させてもらいます。 ・情報漏えいの関係で、外部とは一切遮断されている(Web、メールなど)システムからWebに繋がっている環境にファイルを出力したいと考えています。 なにか妙案はあるでしょうか。 環境は次の通りです。 0)Webなど外部へのアクセスは一切できないシステムである。 1)そのシステムからWeb接続可能なシステムにファイルを出力したい。 2)FTP、共有フォルダなど手段は問わない。 3)ただし、今回内部から外部への一方通行のアクセスを許可することは可能とするように変更予定である。 4)外部とつなげるため、途中にPCを経由させることは可能である。 5)2)のPCは現状サーバでなく、クライアントマシンを考えている。 以上のような条件です。情報不足であれば、言ってください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

サイズはどれぐらいですか? 頻度・緊急性は? 物理的距離はどれぐらい? (1)USBメモリやCD-Rで郵送する。必要であればパスワードを付ける。 (2)VPNで閉域接続とする。 (3)第3のセグメント(DMZのようなもの)を作成して転送する。

tanuki0929
質問者

補足

ありがとうございます。 >サイズはどれぐらいですか? テキストファイルです。1MB未満がほとんどです。 >頻度・緊急性は? 一月に一回程度です。緊急性は高くないです。 >物理的距離はどれぐらい? わからないですが、徒歩で移動できる距離だと思います。 >(1)USBメモリやCD-Rで郵送する。必要であればパスワードを付ける。 >(2)VPNで閉域接続とする。 >(3)第3のセグメント(DMZのようなもの)を作成して転送する。 コストがあまり掛けられないそうなので、やはり案(1)が現時点では妥当かなと思います。次案は(2)かなと思います。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2277/3219)
回答No.4

1MB程度のテキストデータなら圧縮するとかなり容量が削減できます。ネットから遮断されたマシンのそばにオンラインになっているマシンがあれば、パスワード付きZIP圧縮で小さくしてからメール添付で送付するという手がありますね。無ければ携帯電話にフラッシュメモリ経由でファイルを移し、そちらからメールに添付することもできるでしょう。 わたしが出張先でオンライン端末が使えない時、よく携帯経由でレポートを送信していました。

tanuki0929
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 今回は、フラッシュメモリなどの物理手段を使ってのファイル移動にしましょうという回答がありました。 みなさんありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.3

すごく単純な物の考え方でですが、 クライアントにノートPCがあれば、 ウイルコムのデータカードで一時的にそのマシンのみ ネット接続させるって言うのはありですか? ネットにでれさえすれば、後はオンラインストレージなど 方法は色々あると思いますし、データ送信時以外は閉じておけばよいので・・・。

tanuki0929
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 今回は、フラッシュメモリなどの物理手段を使ってのファイル移動にしましょうという回答がありました。 みなさんありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Donotrely
  • ベストアンサー率41% (537/1280)
回答No.2

本当に外部とは一切遮断されているのなら通信でファイルを受け渡せっこないですよね。 もしできたら一切遮断されている、ということにはなりませんから。 >3)ただし、今回内部から外部への一方通行のアクセスを許可することは可能とするように変更予定である。 この内容次第ですよね。

tanuki0929
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかにアクセス許可の内容次第です。 落としどころも考えているのですが、現時点では本当にUSBメモリなどで手渡しになるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外部からのファイルアクセスに関して

    はじめまして会社のサーバを任されてしまった者です。。。 会社の役員さんから『外からファイルアクセスできるようにFTPサーバをたててほしいんだが。』と。 正直なところ、外部から会社のファイルにFTPでアクセス出来るのはセキュリティ的にまずいと思い、セキュアに外部からアクセス出来る方法はないだろうかと思い。自分なりに調べてVPNなどのあぷらいあんすを導入してみるのは…と提案したのですがお金は出せないと。。。 現時点でお金は出せないそうなのでフリーでセキュアな環境で社内のファイルにアクセスできる環境を作る方法はないでしょうか? ちなみにWebDAV+SSLってのも考えたのですがセキュリティ的にどうなのかも教えていただけると幸いです。 ご教授よろしくお願いします。

  • ネットワーク上にあるファイルを参照した後、そのファイルを閉じるとネットワークからも遮断されてしまいます。

    WorkGroup環境で使用しているPCからネットワーク上にあるファイルにドメインにログインした後アクセスして、正常に参照等出来ますが、その後そのファイルを閉じるとネットワークフォルダごと閉じてしまい、再び参照しに行くとエラーがでて参照すら出来なくなります。(どんなエラーか覚えていません・・・) PCを再起動すると再び参照できるようになります ネットワークドライブを遮断し、再び作り直すとしばらくは正常動作しますが再び同現象が起こります。 イベントログを見たら NetBTイベント ID 4320 Source NetBTと出ます。 小さな会社で助けてくれる人がいないのでとても困っています、どなたか助けてください。

  • ファイルサーバーを外部からアクセスしたいです。

    自分のPCにはWindows11Homeが導入されていて、そのPCにUSBHDDをつないでファイルサーバーを構築しています。 以前までは外部からアクセスするためにはVPNを使用して外部からアクセスできるようにしていたのですが不安定だったため、ほかの方法を使ってファイルサーバーを外部からアクセスしたいです。

  • 外部でのファイルのやりとり

    お世話になります。 下記環境で、外部間でのファイル共有を検討しております。 お薦めのサービスやシステムがあればご教授下さい。 1つは「Windows」PCを複数台利用の環境。 もう1つは「Mac」PCを複数台利用の環境で、 会社間でのデータやり取りを検討しております。 とうぜん別会社なので距離が離れております。(所在地が違います) このような環境で、データの共有を行いたいのですが、何かおすすめのサービス、システムはありますでしょうか? 会社間でのデータなので、セキュリティにも気を使いたいと思っております。もちろん費用はかかっても大丈夫です。(高すぎるのは無理ですが・・) 調べたところ「.mac」というのが、希望しているようなサービスや価格なのかな?と思いましたが、Windowsで利用できるのかが不明だったため、WindowsとMac間で外部の相手とのやり取りが可能なサービスやシステムがあれば、教えていただきたく思っております。 宜しくお願い致します。

  • 80ポートが遮断される? アクセス障害

    環境: 回線はBフレッツのファミリー100でYahooBB経由です。 WindowsXP SP3で、WindowsUpdateは全てあたっている状態です。 自宅PCをDMZにて常時起動し、自分用に動的ドメイン経由でwebやftpサーバーなどを 立ち上げています。 ファイヤウォールは、NortonInternetSecurity2004で、Windowsファイヤウォールは無効 にしています。 症状: ブラウザはFireFoxで、ブラウザアクセスを繰り返していると、突然アクセスできなる症状が発生。 WEBのダウンローダーやオークションツールなどWEB経由のツールを併用している時もありますが、 80ポートへアクセスするもの、80ポートにアクセスするもの(httpd)が、アクセスできなくなります。 この時は、他のポート(DNS,ftp,SMB,VNC,Hamachi,などなど)は全て生きていて、 他のLAN上のPCも問題ありません。 このPCだけが、数十~50ないし100ページ程度の閲覧をすると遮断されたようになり、 再起動すると回復しますが、困っている形です。 状況から、プロバイダや終端装置、ルータやハブなどは問題なく、ファイヤウォールによるもの でもなく、またアクセスページ数は不定で(厳密なリクエスト数の可能性はあるが)、 原因がつかめない状態です。 何か解決方法やヒントなどありましたらお教えいただけないでしょうか。

  • NAS 外部ネットワークからの書き込みについて

    今LS-HGLシリーズを導入してます。 内部ネットワークからは、書き込み、読み込みともに正常に行えるのですが、 外部ネットワークからの場合、 読み込みは正常に行えるのですが、書き込みで意味不明なエラーが出ます。 (外部からの接続はFTP接続で、IE上のドラッグ&ドロップで操作してます) まず、ファイルは転送できます。 フォルダも、新規フォルダをPC上で作成し(中身なし)それをNAS上へドラッグするとコピーできます。 しかし、フォルダにファイルを入れてある状態で、そのフォルダをNAS上へコピーしようとドラックすると、 FTPサーバのフォルダを開こうとしてエラーが発生しました。 フォルダへのアクセス権を確認してください。 詳細 550 / no such file or directory というような内容になりコピーできません。 なぜフォルダにファイルが入っている状態でコピーしようとする時だけ エラーになるのか意味が解りません。 なにか解る方いましたらアドバイスお願いします!

  • Windows2000サーバーで外部とファイル転送ができるようにしたい

    不要になって使わなくなったWindows2000サーバーを使って、インターネットを使って外部の者と文書ファイルを自由にやりとりできるようにしたいです。 理想型としては、以下の感じにしていきたいです。 1.外部の者一人一人にフォルダに対してアクセス権を設け、こちらが定めたフォルダにだけアクセスできるようにする。 2.データ転送は暗号化できるようにしたい(仕事上、機密性のあるファイルのため) 3.出来ればでいいが、(外部の者が)まるでパソコン上のフォルダからクリックして開いたりすることができるような操作ができるといい。 でなければWeb上でファイル転送ができるようにするとか・・・。 このようなファイル転送サーバー?を構築することはまず可能でしょうか? 可能でしたら、まずどのような準備なりソフトウェアの導入なりが必要になるでしょうか? ご存じの方がいましたらよろしくお願いいたします。 なお、私はPC技術者ではなく、PCのスキルは中級程度といったところです。

  • 外部メモリーへのコピー履歴って閲覧できるのですか?

    現状手元にあるPCにおいて、このPCが過去に外部メモリーにコピーしたファイルを閲覧もしくは探す方法って、何か特別な情報漏洩対策ソフトを使用する以外、ありますでしょうか?

  • 外部ファイルを読み込むSSIについて

    Webサイトのヘッダーとサイドバー、フッターを細分化し、外部ファイルを3つ作成しました。 そして、index.htmlなどに、ヘッダーとサイドバー、フッターを読込みたい場所に、次のように記述しました。※ちなみに、読み込み元の拡張子はレンサバの指定により「shtml」にしました。 <!--#include virtual="外部ファイル名.html" --> しかし、ブラウザで表示してみたら、デザインが崩れてしまいました・・・ 外部ファイルには、head情報を記述していなくて、表示したい内容のタグや文章だけなのですが、外部ファイルにもhead情報を記載し、cssを適用させる必要があるのでしょうか? しかし、その場合、きちんと表示されたとしても、ブラウザでソースを確認すれば、head情報が2重で記載されてしまうはずです・・・・・ このような場合、私はどのような対応をしたら良いのでしょうか? もしくは、外部ファイルを読み込む場合、他に良い方法はるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CSS
  • PCからファイルを取り込むことについて

    職場のPCでは、登録されたファイルは外部媒体によって持ち出しできないようになっています。 しかし、カードリーダーを使えば、比較的簡単にエクセル・ファイル等をSDカードなどに取り込めるという話を聞きました。 その方法をご教示お願いします。 (職場の情報を漏洩するためではありません)

このQ&Aのポイント
  • 電源を入れると「インクが検知できません」と表示され、カートリッジを入れ直しても直らない
  • お使いの環境はWindows11で、USBケーブルで接続しています
  • 関連ソフトはなく、電話回線の種類は光回線です
回答を見る