• 締切済み

契約時期と家賃支払いについて

nekotownの回答

  • nekotown
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.5

家賃の発生期日は、契約を交わした日と同一である必要はありません。 1週間後であろうと2週間後であろうと、交渉しだいでどうにでもなります。 また、借主の意向とは別に、貸主にも引渡し可能日というのがあります。借主からすれば入居可能日ということになりますね。例えば、前の住人が2月末まで入居しているとすると、実際に次の借主の入居が可能になるのは早くても3月上旬以降になります(大抵ハウスクリーニングなどが入るので)。ですから、この場合法的にはどうか分かりませんが、まず一般的には、入居可能日以前の家賃を求められるようなことはありません。それから、入居可能日から実際の入居日まで期間が空いている場合でも、その空いた期間分の家賃を支払うかどうかは交渉しだいで左右します。当然、大家は入居可能日からの家賃を要求してきますが、10日間の空きなら痛みわけで5日分だけ払うなど、十分に交渉の余地はあります。即入居可の物件の場合でも同様です。 また、交渉は契約前に行うことになります。契約時には契約期間(通常2年)が決まってしまいますので。 おそらく、仲介業者があるていどまでは大家に話を通してくれると思います。大家と懇意のある業者ほど、このあたりは融通が利くかもしれませんね。交渉にまったく後ろ向きな仲介業者は、大家とほとんど面識が無い可能性があります。その仲介業者が管理も兼ねている場合、契約後にトラブルがあった際の対応にも、あまり期待は持てないかもしれません。「大家さんはどんな方ですか?」といった質問で、このあたりをあらかじめ探ってみてはいかがでしょうか? もちろん、担当した人がたまたま知らなかっただけということもありますけど。 2・3月の部屋探しは人も多くて大変ですが、いい部屋が見つかるといいですね。

tippu0608
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます!! そうなんですか。。やはり、交渉次第なんですね!! 2月、3月は引越しやさんも不動産会社もお忙しいようなので、少し焦っています。 先日、同期の友達が年内に家を決めてきたと言っていたので、私も早く探さなければと思っています。。。 友達は、「これから月一万円ずつ値上げしていく」と不動産会社にいわれたそうなのですが、それは事実なのでしょうか? それを聞き、2月上旬に決めて、空家賃を払う方がいいのではないかと思っているのですが。。 もうすぐ私立大学の推薦入試の合格発表があるので、不動産会社はますます強気になるそうです・・・ 質問ばかりになってしまってすみません。 よろしくお願いします!!

関連するQ&A

  • 駐車場代を家賃に含んでもらえますか?

    春から就職することになりました。 その会社の規定により、住宅手当が家賃の○割と決まっています。 当然駐車場代は手当ての対象にならないと思うのですが、「駐車場込みで○万円」という物件もあると聞きます。 この場合、駐車場込みの値段から住宅手当は計算されるのでしょうか? また、駐車場代が家賃とは別に規定されている物件でも、両方合わせて家賃としてもらうことは法律上問題ないのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • この時期の引越しと契約タイミング

    いつもお世話になっております。 東京一人暮らしを控えて物件を探しているのですが、 入居が5月のGW明けとなります。 今の段階で「即入居」とあるものは、 契約して約2週間ほどで家賃が発生してしまうときいたので、 今契約してしまえば一か月分の家賃は無駄になってしまいますよね。 ギリギリ予算で引っ越す為、 その場合は、4月中頃まで契約しない方が良いのでしょうか? また、仕事を抱えながら4月中旬に契約して、 それから引越し業者に見積もってもらって 準備をして引越し、となるとそんな直前で間に合うものでしょうか? 皆さんは入居予定日の何週間前から動き出しますか? 今のところ、空き予定の物件は探してもらっています。

  • 都内で家賃が安い地域

    就職のため4月中旬くらいに引越しを考えています。 物件を探すのに都内でどこを重点的に探すか迷っています。八王子より東側で比較的家賃の安い地域などがございましたら教えてください。 できればですが2kで家賃7万円位を考えています。

  • 賃貸物件契約の時期は?

    引っ越しを予定してます。6月初めに引っ越ししたいと思っていて物件を探しているのですが、今いい物件があっても入居「即」と記載がある物件はやはりすぐ入居しなければいけないのでしょうか?契約時期は入居のどの位前が妥当なんでしょう?いい物件があってもその頃まで物件が空いてるか分からないので先に契約して6月入居できればいいのですが、その場合契約した日から家賃が発生してしまうのでしょうか?なにかいい方法があればよろしくお願いします。

  • 賃貸アパートの入居時期

    来年就職ということで春から東京へ引っ越すのですが、 いつくらいから探せばいいのでしょう。 行ってあまりに早ければ意味ないですし、 遅ければいい物件はなくなってしまうと思われます。 3月末入居が理想なんですが、いつくらいに探せばいいでしょう。 他の方の質問のところでは2ヶ月前から家賃を払うとか かいてあったんですが、 そういう無駄をしたくなければ直前しか契約できないんでしょうか? 転居の多い時期は礼金などが高くなったりするとも聞き、逆に人気がない時期は家賃すら値切れるとも聞いたんですが・・・。 4月は既に引越しピークが終わって安くなっているのでしょうか? もしそうであれば4月は敷金礼金のかからないところに住んで、その間に現地で探して5月から入居、というのもいいかな?と考えています。 東京付近で家賃4万程度の1DK以上でトイレ風呂別、駅まで徒歩数分。 とかいうかなり図々しい条件で考えているので、 早く探さないと厳しいですかね。。 ネット検索したところ3LDKで4.3万駅から2分、今年リフォーム済みで都内とかいう物件などもあったんですが、 やっぱりこういう物件はすぐなくなりますよね^-^; それともかなりの訳あり商品なのかな・・・。

  • 賃貸契約の流れ?

    5月のGW中に引越しするのですが、いい物件があったので、今月中旬に見に行く予定です。 他にも何件か見させてもらって決めようと思っているのですけど、あまり早く契約してしまうと家賃が発生してしまうのですよね?(日本語がおかしいかもしれません、すみません) GWに引っ越す家を今月中旬に賃貸契約しても家賃が発生しますか? 少し遠方なので、今月中旬に一度、4月中に一度しか行く機会がありません。 他に何かアドバイスありましたら、お願いいたします。

  • 東京への引越し時期

    私はこの春、東京に引越しを考えています。 しつもんですが、3月に物件を探しに行くか4月に行くかで悩んでいます。 4月の方が転勤時期なのでいい物件が空きそうな気がするのですが。 あとオススメの区とかありましたら教えてください。 家賃は5万円程度を想定しています。 買い物に便利な場所がいいですかね。 よろしくお願いします。

  • 賃貸マンション等契約物件の家賃発生の時期について

    アパート・マンション賃貸の物件探しをしています。 現在、物件を絞り込み中でこれから内見、という段階ですが、不動産屋から下記の連絡がきました。 引越時期は、12月上旬を考えています(必須ではありません)。 1.家賃発生日が12月頭ですと、実質交渉が必要になります。 2.大田区、品川区の物件の平均家賃発生までの期間は、約3週間前後です。 3.現状で物件が決まると、賃料発生日を2ヶ月近く伸ばす形になります。 1.は、現段階では検討じゃなく、契約締結ということで臨んでほしい、と理解しました。 2.は、契約締結し当該物件を押さえ、家賃発生まで3週間前後は家賃は発生しないということでしょうか? その間、不動産店側で、契約予定者の身元調査・契約準備をするものと推測しました。 3.は、現時点(10月上旬)で物件を決定した場合、家賃発生は12月上旬になる、という意味でしょうか?「2か月近く“伸ばす”」部分の理解が少々曖昧です。 つまり、現時点で物件を決定した場合、家賃発生の最短時期は12月上旬以降になる、ということをいっているのでしょうか? 今まで知られた企業の正社員だったので問題はなかったのですが、現在はフリーなので厳しく審査されるのかな、と思っています。貯蓄はまあまああるのですが、毎月安定した収入がありません。 審査次第では、「初回保証委託料」として家賃の50%が発生すると言われました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 新規契約の家賃支払の開始日について

    4月の終わりに引越しをする予定ですが、新しい部屋を1月に決めたいと思います。その場合家賃の支払いは4月からで大丈夫なのでしょうか? 契約の内容次第かもしれませんが一般的にどうなのか教えていただければと思います。

  • 契約満了以降の家賃の支払いに関して

    はじめまして。質問させて頂きます。 2年前にエイブルにて賃貸契約を結び、今月いっぱい(2月29日)で契約が切れるため、契約満了日に引越しをしようと考えております。 1ヶ月ほど前にエイブルから契約更新の手続きの書類(更新の契約書&更新料の振込用紙)が送られてきましたが、更新する気がなかったため、そのまま破棄しました。 そして先日エイブルに引越しする旨を伝えたところ、「退去の連絡が遅かったため、今から1ヵ月後の3月中頃まで、日割りで家賃が発生してしまうかもしれない。」と言われました。 中途解約の際は、1ヶ月前に解約の旨を伝えなければ、退去後も家賃が発生(解約申請を行ってから1ヶ月間分)するということは理解していたのですが、中途解約ではなく、契約満了時における退去にも同じことが言えるのでしょうか? 契約書には、契約満了後の記載に関しては、「契約満了日を過ぎても退去せず、それにより貸主に損害が発生した場合、損害金を支払う」としか明記させておりません。 よろしくお願い致します。