• ベストアンサー

新規契約の家賃支払の開始日について

4月の終わりに引越しをする予定ですが、新しい部屋を1月に決めたいと思います。その場合家賃の支払いは4月からで大丈夫なのでしょうか? 契約の内容次第かもしれませんが一般的にどうなのか教えていただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-you-ly
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

契約を早めに済ませたいお気持ちはわかりますが、家賃発生日は3ヶ月も遅らすことは難しいでしょう。 なぜならば、管理会社や家主さんが1~3月まで無収入になるからです。 賃貸事業をしていて、1ヶ月でもお部屋が空いていればそれはかなりのリスクとなります。 ただし、例外があります。 ・3月末完成予定の新築物件である(現在建築中) ・かなり長い間(年間単位くらい)空き部屋となっていたため、この際4月からでも住んでくれる人がいるならなんとしてでも入居してもらいたい ・建物になんらかの不具合があり補修中。3月後半くらいには入居のめどが立つ既存物件である …などです。 賃貸物件に入居するにあたり、基礎知識として「管理会社も家主さんも1日も早く入居者さんを決めたい」と思っていてください。 通常ですと、気に入った物件があり入居を決めてから実際家賃が発生するまでには1、2週間が目安じゃないでしょうか。 人々があまり移動しない時期ですと、フリーレント(家賃を1ヶ月割引きするなど)を使ってでも入居してくださいと提示するくらいですが、1月~3月の繁忙期といわれる賃貸物件が動く時期ですと、1日でも早く入居してくれる方で契約したいのが本音です。 1月に契約をすればすぐに家賃が発生して無駄になってしまいますが、繁忙期になり物件が流動するときにタイミングを逃していい物件にありつけないことを考えますと、早期の契約、家賃発生も決して損とは言い切れない部分もあります。 契約時金や更新料などを色々比較して、メリットがあるのであれば早期のお部屋探しをお勧めします。

riricho
質問者

お礼

非常に参考になりました。ありがとうございました。あらかじめ家賃発生日も確認して決めたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本契約日が実際には入居できないが、家賃開始日になっている

    お世話になります。 賃貸物件を、1月28日を本契約日として契約しました。本契約日=家賃開始日ですが、 特約として、本契約日から半月分、家賃の発生を免除していただきました。 契約までの手続きは、全て仲介業者様経由で行いました。 契約の条件として、仲介業者様には、部屋のリフォームと清掃が完了するなら契約すると伝えており、 仲介業者様に、貸主(大家)様と、リフォームおよび清掃は実施する(契約前なので、貸主様側の対応である)ことを確認して頂きました。 初期費用は事前に支払い、本契約日に契約書を提出し、当日中に鍵をもらました。 実際に部屋を見に行ったのですが、部屋の清掃やリフォームは完成しておらず、 実際には入居可能な状態ではありませんでした。 そこで不思議に思うのですが、通常、貸主様は 実際に借主がいつでも入居可能な日を家賃の開始日(本契約日)に設定すると思うのですが、 そもそも実際には入居不可能な日を、本来の家賃開始日に設定するのは一般的でしょうか。 私が入居するのは、本契約日より少し後で、そのことは貸主様に伝わっているのですが、 「引越するのは後だから、それまでに清掃とリフォームを済まそうと思っていた」というのです。 そして当の契約者である私は、契約日後に部屋の清掃とリフォームをするという旨は聞いていないので、 私から連絡しなければ、無連絡で大家様が部屋に立ち入っていたことになります。 また、仲介業者様に頂いた契約手順書には「本契約日からは、いつでも入居可能な状態です」と書いてあり、 そうならば、なおさらおかしいと思うのです。 なるべく大屋様を刺激しないように、 「なぜ、実際には入居できない日を、特約があるとはいえ、本来の日割家賃発生日にしているのか」を 聞く方法はありませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 月半ば契約満了による家賃支払い

    今月12日をもって契約満了となり、1月前に契約の更新はせず引っ越しをする旨を伝えました。 そのさいに契約書により1月分の家賃はもらいますと言われました。 契約書にも解約月は月割りでの支払いとなっています。 疑問があるのは契約期間であって、12日までの契約であり、13日よりの期間は契約していないので家賃を払うのは納得が出来ないのですが。 契約途中解約の月割りと契約満了は関係ないのでしょうか? 月割りならば月末までは居住しないと借り主が損をするシステムですよね? しかしその事も告げられる事はなく、12日の部屋の引き渡しで鍵も返しました。 この条件で家賃の返還はできるんでしょうか?半月以上だと4万円近くにはなるのですが。 どなたかいいアドバイス、意見をお聞かせ下さい。

  • 賃貸住宅の契約開始日と入居日

    2年契約で賃貸住宅を借りています。もうすぐ契約が満了しますという連絡が あり、あれっと思って契約書を確認したところ、入居日(部屋の鍵が引きわた された日)よりも3週間程契約日が前になっていました。 でそのころの領収書などを確認したところ、家賃の支払いは入居日からとなって いるのですが、なぜか契約日がそれよりも3週間も早くなっているのです。 その部屋が3週間前から入居可能だったのかというと、部屋のクリーニングなど がその3週間の間に行われたという証拠もあり、引き渡せる状態でないのに契約 をさせられていたことになっています。(その間の家賃は当然払っていませんが) もう継続するつもりがないので新しい引越し先を探して引越すことにしている のですが、引越しの日が契約終了日を数日越えてしまいそうです。 大家にそのことを伝えたところ、日割りで更新料を払うようにいわれました。 なんだか納得できません。 入居日よりも前に契約日を設定することって一般的なんでしょうか?

  • 家賃の支払日を間違えてしまいました…

    こんばんは。 題名の通りです。現在家賃未払いです。 原因は、私の不注意です。 契約書をよく読んでおらず、家賃はその月の分を払うのではなく、本来は翌月分を払うものだと知りました。 入居=契約したのは3月なのですが、契約月のみ銀行振り込みであり、 最初に渡した分が3月分、てっきり次の支払いは今月末に銀行へ行こうと思っていたところ、契約書控えを見てこの事実に気付きました。 気付いた時には、支払日から1週間経過していました。 支払いを知らなかったため、今すぐは払えるお金もなく、冷や汗が止まらなかったのですが 管理会社に電話して、正直に全て話したところ 「あぁそうなんですか~なるべく早く払ってくださいね~ハハハ~」 …と、非常にあっけらかんとしており、拍子抜けしてしまいました。実際かなり笑われていました…。 マンション名を第一に伝えたのにも関わらず、私が未払いなのを全く知らなかったようでしたし、対応も物凄く軽かったです。 一応払えそうな日は伝えましたが…。 何か対応が優しすぎて、これから何か罰則を通告されるのではないかと不安でたまりません。 未払いの間、大家さんも不動産も、そしてこの管理会社も全く何も言ってきませんでした。 これって何かお咎めがあるのでしょうか? 自分が悪いとは言え、不安で不安でたまりません…。

  • 家賃代の支払いって

    もう前の事ですが、友達が毎月の家賃代の支払いがキツイという ことで、始め5万という事で貸していました。 自分は、部屋を借りた事がないから分からないのですが 家賃の支払いって月だったら日にちとかって 決まってないんでしょうか? 26日だったり29日だったりするんです。 また、今まで月末の支払いが 月の初めになったり、また、前回みたいに月末だったりとかって するんでしょうか? 2月のは、4日と25日に5万ずつ貸したんですが この頃、その家賃代の貸すお金がどんどん 高くなっているんです 始め5万だったんですが、今月は・・・バイトあんまり 出来なかったと言われ7万になり8万になりました・・・ 家賃代は、10万みたいで、そのうちの半分を 貸すということだったんですが 保証が家賃保証会社みたいなのですが これって滞納するとヤバイんでしょうか? こっちもキツキツで借りて貸していました・・・ ですが、去年の9月からでもう68万になります 1円も返してくれないし・・・ どんな風に断ればいいでしょうか?

  • 家賃の契約開始日

    5月入居希望の為、4月の家賃を一ヶ月無料にしてもらえる事になり、契約開始日を3/31にしてほしいと大家さんが言ってるけどどうか? と不動産会社に聞かれました。契約更新が1日違ってくるだけで、早く鍵をもらって荷物運びなどできると言われたけど、デメリットがないか心配です。 退去の時とかに影響ありますか?詳しい方アドバイスお待ちしています

  • 契約時期と家賃支払いについて

    はじめまして。 私は関西に住む学生です。春から、東京で就職することになりました。 会社からは、住宅手当もなく、苦しい生活になりそうなので、出来るだけ安く引越しをしたいと思っています。 2月の中旬に物件を探しに行こうと思っており、引越しは3月の中旬にしようと思っています。 そこで質問なのですが、2月に契約をすると、家賃は2月から払わなければならないのでしょうか。 光熱費等も、二月からになるのでしょうか。 家を出るのが初めてなので、不安いっぱいです。 よろしくお願いいたします。

  • 「退去日の7日後までの家賃を払う」こんな契約事項は普通ですか?

    賃貸マンションの契約事項についての疑問です。 契約書に「契約満了日の7日前までに退去する」という項目があり、「これはどういうことか」と聞くと、「例えば3月末に退去するとして、引越しが3月31日だと次の人が4月1日に入居する場合に部屋のクリーニングができません。だから、クリーニング期間として7日間いただきたいので契約満了日の7日前には出てください、ということです」と説明されました。 すごくびっくりしたのですが、これは普通のことなのでしょうか?「3月31日退去だとクリーニングができないので3月24日に退去してください」ということなら、家賃は当然3月24日までの分を支払えばよいのではないでしょうか。 退去時に部屋のクリーニング代を支払うことに抵抗はありませんが、クリーニング期間の家賃まで払うのは何だかすごく理不尽なように感じます。それとも私が常識知らずなのでしょうか。皆様のご意見をお聞かせください!

  • 家賃の支払い

    家賃の支払いについてです。4月から住んでいるマンションには管理会社があります。家賃は直接振り込むか自動振込みにするかです。このどちらをするにも当然振込先の口座がいると思うのですが、私はまだ知りません。大学の物件の紹介を通して契約したから。家賃支払い期日の数週間前には振り込みの案内のようなものが来るのでしょうか?ガスや電気代と同じように。

  • 家賃支払い方法

    この度引っ越しをする事になり、関西中心に展開しているチェーン店の不動産会社で入居を申し込み、現在審査をお願いしている状態です。 入居審査は契約者である私自身の職業、勤続、年収 保証人である父のについても同様の内容を記入した申込書を提出し、仲介業者の方はどちらの内容にもおそらく問題ないだろうとおっしゃってました。 ただ、心配な点が家賃の支払い方法なんです。 最近はカード決済も増えていると知り合いから聞いたのですが、三年前にカードの支払いが遅れた事があるので現在は一枚もクレジットカードを持っていません。 賃貸保証は必要ないと言われましたのですが、家賃の支払いがカードの可能性はあるのでしょうか? 現段階では支払い方法については何も言われていませんが、支払いがカードの場合は事前に教えてくれるものなのでしょうか? 情けない質問ですが、どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 周りで悪いことが続いていますが、これは一体どういうことなのでしょうか?怖いです。
  • 私が現在重度のうつ病で気持ちがかなりマイナスになっていることや、私が前厄なのが関係しているのでしょうか?
  • 身の回りで悪いことが続くとき、その意味は何があるのでしょうか?
回答を見る