• 締切済み

母子家庭は恋愛しては駄目ですか?

namiasizawaの回答

回答No.6

>市役所で、自宅を出入りするような男性が出来た場合は、 >手当は打ち切ります。と説明されました。 他の地域に住んでいる回答者さん達が 「別にいいんじゃない?気にしなくていいんじゃない?」 と言っても・・質問者さんのお住まいの市役所の方針では 男性が自宅に出入りしているのはダメ。 と最初に言っているのですから・・娘さんの口から 「家に泊まっていく彼氏」の話が保育士さんにバレてしまうのはマズいのでは? 母子家庭だから「恋愛」がダメだと言われている訳じゃないですよね? 「自宅に出入りさせる程の彼氏がいたらダメ」と言われているんです。 やっぱり・・最初に市役所で言われているのですから・・ 自宅に連泊ってちょっとと・・私は思いました。 普通に家族と実家暮らしの女性は、男性を家に泊めないですよね? でも普通に恋愛して皆結婚してますよね。 質問者さんの恋愛が罪深いとは全然思いませんが (むしろドンドン恋愛して幸せな再婚をして欲しいと思います) 誰の世話にもならずに1人暮らしで自由に生きている女性とはやっぱり立場が違うのでは?と率直に思いました。 素直に自宅に泊まらせるのやめてみては? 保育士さんの対応の悪化が「気のせい」じゃないとしたら やっぱり保育士は私と同じように感じているのでは?

関連するQ&A

  • 母子家庭で私立幼稚園希望

    今年3歳の娘がいます。実家に居る事もあり、私立幼稚園3年保育でへ入園したいのですが、母子家庭の子だと良く思われないんじゃないかと心配してしまいます。 私としては、娘に近所にまだ友達がいないので、幼稚園で近所の友達を作れれば良いな・・・。と思うものの反面、母子家庭とゆう事で少し物怖じしています。 大丈夫でしょうか・・・?

  • 「母子家庭みたい」って禁句ですか?

    25才主婦、夫と娘(5ヶ月)の3人家族です。 子育ての話題が中心のブログをやっていて、先日、ある記事を書きました。 『夫の帰りが毎日深夜で、朝も早朝出勤で、休日もほとんど休みがない。子供はパパにたまにしか会えないし、1日中子供と2人っきりで完全に母子家庭だ~』 …と、いうような愚痴っぽい内容なんですが。 そして、この記事に対して、匿名でコメントが入ったんです。 『すみません、ちゃんと旦那さん居るんですよね?本当の母子家庭には、お金を稼いで帰って来る男の人は居ません。本当の母子家庭は、朝から晩まで母親は働きに出て、子供と過ごす時間なんてないんですよ。母子家庭の人がこの記事を読んだら、とっても悲しい気持ちになると思います…』 と、いうような内容です。   その時初めて、なんか無神経な発言しちゃったのかなぁ、こういうの嫌な人もいるんだ、と思い、すぐに記事ごと削除しました。 が、時間が経って考えれば考えるほど、なんか腑に落ちないというか…そこまで言われる程のことなの??と思い始め…。 要するに、 『1日中子供と過ごせるのは誰のお陰?ぬくぬく専業主婦で養ってもらってるくせに、母子家庭の苦労が分かる?そんな事言うなら、自分で稼いで来たお金で子供を養ってみたら?』 って言う事が言いたいんですよね。 確かに、父親が不在なことを『母子家庭』って例えたのは無神経だったと思います。 夫がよく『俺ほとんど家に居ないから、母子家庭みたいなもんだよね~』と言うので、そのまま何も考えず深い意味も無く書いてしまいました。 でも… 私だって養ってもらっているとはいえ、夫だけの給料では生活できていないので、カードローンで何とかなっている状態。 本当は子供が小さいうちは一緒にいてあげたかったけど、生活ができないので、4月から子供を保育園に入れて働きに出る事になってます。その時娘はまだ6ヶ月…。 可哀想だけど、これが私の選んだ人生なので、くよくよしないし前向きに頑張ろうと思ってます。 まぁもちろん、そんな事情を匿名さんは知るはずもないんですけど、 それにしても 『本当の母子家庭は、朝から晩まで母親は働きに出て、子供と過ごす時間なんてないんですよ。』 って言葉が引っ掛かります。 私だって子供と一緒に過ごせなくなるのに…。大変なのは母子家庭だけって思ってるの? それに、母子家庭って言うけど、それなりの決心があって自分が選んだ人生なんですよね?(死別などは別ですが) だったら、他人の言動にとやかく言ってないで胸はって生きたらいいのに…。 母子家庭ってそんなにかわいそうなんですか?私はそうは思ってなかったんですけど。 私は母子家庭になったことがないので、気持ちが分かりません。 なので、もしも私が 「低収入の家みたいに…」とか「保育園行ってる子みたいに…」とか例えられたらどんな気持ちかなぁ、と想像してみましたが、 「あ~勝手に言ってろ言ってろ。今に見返してやるからな~」ぐらいにしか思えません。。 だって、私がこの夫を選んだんだし。後悔してません。 私の感覚がズレてるのでしょうか? コメントをもらった最初は、「あ~また無神経なことやっちゃった」って思ったんですが、 今となっては、それほど悪い事したとは思えないんです。(無神経だったとは思いますが) 世間一般の考えはどのようなものかと思い…質問させて頂きました。 私の考え方、おかしいって思う所がありましたら教えて下さい。 ちょっとでも人の気持ちが分かる人間になりたいとは思ってますので。。。

  • 母子家庭の生活費

    離婚を決意していますが、離婚後の母子家庭の生活費がどの位かかるのか知りたいと思ってます。 まだまだ、我慢できるうちに準備、知識を得たいと考えてます。子供は娘が一人で現在5歳で保育園児です。小学校入学まで一年ちょっとです。具体的な金額を教えていただければ幸いです。

  • 母子家庭の高校生の子供に対する援助について

    私は今現在中学三年生の 子供と二人暮らしの 母子家庭です 元旦那は行方不明の為 養育費は貰っていません 私は現在鬱病とメニエール ですが生活の為 働いています。 今 娘は義務教育なので 市から 修学旅行の費用 負担など していただいて おります。 娘は来年高校生になりますが 義務教育でなくなる為 質問させていただきました 高校生になっても 母子家庭であれば 何か 援助はあるのですか? 皆様が必死で働いた 税金から 助けていただいて いる事に感謝しつつ 個人の勝手な理由で 申し訳ない気持ちもある為 自分で できる限りの 事は 頼らないように したいのですが 鬱病とメニエールで 掛け持ちで働いても 給料が合計14万しか ありません 高校に進学させて 母子家庭の子供に対して 何か 援助は ありますか? まわりの母子家庭の 友達は子供さんがまだ 小学校なので 聞いてもわかりません 同じ母子家庭で 高校生の子供さんが いらっしゃる方 または この件に関して 分かる方 回答よろしくお願い致します m(_ _)m

  • 母子家庭でも受験コースにいていいの?

    母子家庭でも受験コースにいていいの? 小五の娘が昨年10月半ばに塾の基本コースに入り、今年に入ってすぐ受験コースに変わるように塾の校長先生と担当の先生に勧められました。2月に変わったのですが、メンバーがすごい。保護者はみんな学校の先生とか薬剤師、医学療法士、教育委員会の方など。なんだか場違いな感じもします。ただどういうわけか友達はいます。楽しくやっています。塾も経営のことを考えて、月謝の高い受験コースを勧めたのでは?と思ってしまいます。それだったらなにも母子家庭の子をわざわざ勧めたりはしないかなとも。なぜ受験コースにすすめられたのでしょうか?

  • 母子家庭でやりたい仕事に就くこと

    母子家庭になった友達が、保育関係の面接を何件か受けて 同じ様な理由で断られている、と溜息をついています。 彼女は35才で保育士になりたいと独学で国家試験をパスし 保育士の資格を取りました。 ところが、経験がない、その割りに年齢が行っている、と言うことで 面接すらしてもらえないらしいのです。 先日やっと面接をしてもらえたらしいのですが 母子家庭なのに、どうしてこんなわりの悪い仕事を選ぶのか 自分の将来を考えているのか叱られたそうです。 保育士の時給ははっきり言って安いです。それでも、自分がやりたいこと それでも何とか生活していける、と思い求職しているのですが 生活のことを考えると、もっと時給のいい仕事は一杯ある、 自分のしたい仕事を選べる立場ではないいだろう、と言われたそうです。 お金はあればあるほど良いにこしたことはないでしょうが 裕福じゃなくても生活できる範囲で、やりたい仕事に就くことは 感心できないことでしょうか。 長く仕事をしていくためにも好きな仕事に就くことのほうが (せっかく資格を取ったわけだし)私は良いと思ったのですが 彼女、そして私の考えは甘いのでしょうか?

  • 母子家庭父子家庭?

     私、48歳 男性 自営業 年収500万  妻、40歳    専業主婦 時々 パート  長女 2歳 保育園児 妻が天然な所や一般常識とのズレがあり ネガティブな考え方をする性格なので 自営業でポジティブな考え方の私と喧嘩になります。  私たち二人は、お互いの考えや生活のペースが違います。 お互いに、我慢してきて結婚6年目を迎えましたが そろそろ限界かもしれません。  そこで質問ですが、母子家庭と父子 家庭 どちらが 娘にとって幸せなのでしょうか?  当然、夫婦円満の家庭の子供の方が 性格的に真直ぐ育つと 思います。  以前、別れる別れないの話になって時に 妻が お父さんとお母さんが仲悪い家庭で育つ子供よりも 片親に育てられた方が、よっぽどましじゃないと発言されて  それも そうかも と思いました。  母子家庭の方、父子家庭の方  または 母子家庭で育てられた方  父子家庭で育てられた方 それ以外の方も ご意見 お聞かせください。 お願いいたします

  • 母子家庭です。今後の仕事について

    現在21歳。6ヶ月の娘がおります。 生後4ヶ月のときに離婚し、 今は実家に住んでいます。 現在私は、就職活動を行っており これまで何社か面接を受けたのですが まだ就職先は決まっていません。 実家の母は家でサロンを経営していますが この度別のところで新しくお店を構えることとなりました。 そこで母から 私も一緒に経営してくれると助かる との相談を受けました。 母も、夕方には私は仕事を上がり 夕飯の支度や子供の迎えをすればいい、 娘が体調悪いときは休めるしと 言ってくれています。 私も最近、エステなどに興味があり 母が持っているエステやアロマの本を 読んだりしています。 なので、そのような相談を受けたとき やりたいなという気持ちが有ったのですが 何から何まで親に頼りっぱなしな気がして どうしても、やる!と言えないのです。 ですが母子家庭ということもあり なかなか雇ってもらえるところがないのと、 父の所得が高いので 保育料が最高額になってしまい 1ヶ月に8万も取られてしまいます。 そのため、それなりにお給料が貰えるところでないと 生計が成り立たないという理由から なかなか仕事が決まりません。 まだ6ヶ月なので 保育園に預けるとなると 病気も貰ってくるでしょうし… そうゆうことを考えると 子供にとっても条件がよく、 わりかし融通の利く方(自営業)を 選んだ方がいいのか悩んでいます やはり親の仕事の手伝いなどは 甘えているのでしょうか? アドバイス下さい。 よろしくお願いいたします

  • 我が家は母子家庭ですが、皆さんは母子家庭についてどのようなイメージをお

    我が家は母子家庭ですが、皆さんは母子家庭についてどのようなイメージをお持ちでしょうか? 私は昨年春に離婚して、高校生の息子と小学生の娘を育てています。 もちろん私は仕事してます。 私は子供達には勉強や習い事は強要せず、本人からやりたいと言った場合は、私の出来る範囲でさせています。 二人共塾には行かず、娘はピアノと部活でトランペットをしています。 しかし二人共、学校から県に出品する書道や絵のコンクールで、よく賞を頂きます。 また娘も塾に行かせていませんが、成績は常にトップです。娘はピアノが好きなので、学校行事で代表として、よく先生からピアノを弾いて欲しいと言われます。 しかしそれを不快に思う子供や親が多く、あの子の家は母子家庭で塾も書道も絵も習っていないのに、なぜあの子ばかりいい目にあうの? 親が裏で何かしているんじゃない?と言われます。 私が音楽や映画が好きなので、子供達と映画やいろんなコンサートに行きます。すると子供手当の事で、人の税金で遊ぶなんていいご身分だね、なんて言われます。 私はちゃんと仕事してますし、人を騙したり泣かせたりしてなんかいません。 私が新車を買えば、母子家庭なのになんで軽自動車じゃないの?と言われます。私は自分の稼ぎに釣り合う国産車ですし、私や子供達の服や身につける物はネット通販で激安の物を買っています。 しかし、周囲の人からは贅沢をしていると言われます。 子供達がいろんな賞を頂くのも、子供達の実力を先生方が認めて下さっているのだと思っています。私は決して裏で手を回す様な事はしていません。 母子家庭の子供は贅沢をしてはいけないのでしょうか? 私は勉強でも仕事でも、頑張った人がそれだけの成績や収入を得る事は普通の事だと思いますが、皆さんはどのようにお考えでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 母子家庭に詳しい方教えていただきたいです。

    現在、九州にて一歳になる娘を母子家庭で育てています。実家で同居しているのですが、田舎で求人がほとんどありません。 祖父母の家の方は市内にあるので求人など沢山あり、私は祖父母の家に引っ越し(アパートなどの初期費用分だけでも貯金したらいずれ私と娘で暮らす予定です)を考えています。 そこで質問なのですが、どういった手続きが必要なのか教えていただきたいです。また、その際児童扶養手当てなどはどうなるのか、仕事をバイトやパートなど始めたら手当ての手続きはいつ行えばよいのか。教えて下さい。 他にも、娘は現在保育園などには行ってません。就職活動中でも2月、もしくは3月頃に保育園の手続きを行い入園出来ますでしょうか? 回答よろしくお願いします。