• 締切済み

大人しすぎる愛犬

Borzoi99の回答

  • Borzoi99
  • ベストアンサー率57% (56/97)
回答No.2

吠えさせる事は出来ますが・・・。 まず、インターフォンを鳴らして、「返事は?」と言葉を決め、吠えたらご褒美をやって褒めます。それを何度も繰り返します(あまりしつこくならないよう、やっても一日に数回だけで、後は日を分けて翌日とかにして続けます)。そして最終的に、「返事は?」と言ったら吠えるようになれば仕上がりですが。 ご褒美をやらないで褒めて繰り返しても出来ますが、この方が少し覚えが悪いのがデメリット、ご褒美をあげて教えると思えやすいですが、今度は何もなくてもご褒美が欲しい時に吠えると言うのがデメリットになります。 そして、どちらを取って覚えさせても、今度は何かした弾みに褒めて欲しいと吠えるようになると思いますが。(「返事は?」だけにしか反応しない子もいますけれど) ちなみに「返事は?」だけがうまく入った子は、次の段階として「挨拶は?」も出来るようになります。来客時、何かの配達の人が来た時、散歩中で人と会った時等をきっかけに、「返事は?」の要領で「挨拶は?」を引き出します。語尾が似ているので無意識に吠える時がありますから、その時にうんと褒めます。 ただ、こう言って教えていくと何種類もの言葉を覚えますが、来客と話している最中でも何かの言葉を聞き間違えて、吠える事もありますし、留守中にもインターフォンに吠えたり、早く帰って来て欲しい時にも一人で吠えていたりする事もありますし、散歩で他の犬に会う度に吠える事もありますよ。 変に無駄吠えを覚えさせるよりこのままの方がいいと思いますが、そこは質問者様のお考えで。一応、教え方だけをご案内しておきます。

関連するQ&A

  • 愛犬について

    2回目です。 また、愛犬のことで悩んでいます。 もうすぐ2歳になるチワワ♂と9か月になるトイプー♂を飼っています。 (仲はあまりよくありません) そのチワワがトイプーのおしりやおちんちんのあたりのにおいを嗅いだりなめたりしています。 よくお散歩中のワンちゃんたちが互いのにおいを嗅いでいる姿は見かけるのですが なめたりしているところは見たことがありません… トイプーの方は少なからず嫌がっており 唸ったり、噛みつこうとしてチワワを自分から離そうと必死です。 犬同士のことなので私はあまり手を出さないようにしているのですが サークルから2匹をだして遊ばせるとまっすぐトイプーに近づき、上記のようなことをしています。 その為、あまりにもしつこいときは私がチワワをトイプーから離している感じです。 一応まめにウェットシートでおしりやおちんちんを拭いてあげているので衛生的にはあまり問題ないのかな~とは思っているのですが…。 それだけではなく トイプーが座っていたクッションもなめます。 おいしいはずなんてないのですが、何か意味があるのでしょうか? どなたか知っている方お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • また愛犬について質問

    また愛犬について質問 させてください。 チワワ(1歳半♂)と ポメ(10ヶ月♂)を 飼っています。チワワが 3キロでポメが6キロです。 体格にかなり差があり たまにする喧嘩も飼い主 としてはヒヤヒヤです↓ いつも1日30分~1時間の 散歩を2回しているんですが ポメがかなり体力があり 運動量が足りないみたい なんです。そのせいなのか 無駄吠えや飛び付きが 酷くてかなり困っています。 そして最近チワワに マウントするように なりました↓↓↓ 上下関係が多分まだ 決まってないみたいで 私的にはチワワがお兄ちゃん になってくれたら 嬉しいんですが… ポメの体力に合わせると チワワにかなり負担が かかるし…発情期なのか マウントも酷いので 去勢を考えています。 ポメだけを去勢するのは どうなんでしょうか? それで上下関係が 決まることはありますか? まだ2匹とも若いので 遊びたい盛りなのかなとは 思いますが私の躾不足で 興奮が抑えれない子に なってしまいどう改善 していいかわかりません… アドバイスください。 また大きさの違う子の 多頭飼いをしてる方の 体験談など教えて いただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 亡くなった愛犬が夢に出てきてくれた

    元日に愛犬が亡くなりました。五歳でした。 3日ほど前の夢にその愛犬が出てきてくれました。 久々に出てきてくれて嬉しかったのですが、起床してから考えると様子がおかしかったのです。 まず状況ですが、愛犬は私の部屋の勉強机の椅子の下にいました。それを私が見つけて大喜びしていました。○○(愛犬の名前)!本当に会えるんだ!ね!と隣の人に興奮気味に話しかけ(誰かは覚えていません)、愛犬をぎゅーっと抱きしめました。 夢はそこで終わったと思います。 愛犬はチワワで、チワワの中でも子犬と間違えられるくらい小さかったのですが、夢ではもっと小さくなっていました。 目は色素の薄い茶色に緑がかった綺麗な感じだったのですが夢ではくっきりとした緑色でした。蛍光色っぽい感じです。 あと、椅子の下にいるとき、すごく申し訳なさそうというか悲しそうで、愛犬を含めその回りは黒っぽい霧がかかっているように見えました。暗かったです。 私が近寄るだけで尻尾をぶんぶん振って寄ってきてくれていましたが、夢では全然動かず、むしろ怯えていたかもしれません。 甘えん坊でのんびり屋さんだった愛犬、家族に怒られてもあんな悲しそうな様子は見たことがありませんでした。 何か意味を持つのでしょうか? 必要であれば追記致します。よろしくお願いします。

  • 愛犬家の方・・教えて下さい!

    私はチワワのスムースと暮らしています。 今日、その子と公園で散歩していて、途中、痒い風でしたのでブラッシングを公園でしました。 今の時期、毛の少ないスムースは毛がよく抜けます。 袋に毛を納めながらの作業でしたが、風にあおられブラシに付いた毛が束で飛んでしまいました。〔どうしても束になります〕 その瞬間、ワンちゃんを3匹連れた方が側を通り、飛び散った毛をひらうように私に言われました。 風にあおられ、飛んでしまった毛をどうやって拾えっていうのでしょう? 私がそう言うと、「風で飛ぶ可能性があるならブラッシングは家でして公園ではするべきではない」と・・・  ですが、家でしたら舞い散るので公園でしている側面も私にはあるのですが・・公園で、してはならない行為なのでしょうか? 友達に聞けば私有利の回答になるかと考え、投稿します。 どうぞ、よろしくお願いします!

    • 締切済み
  • 私に気づかない愛犬

     今年3年目になるボルゾイを飼っています。 仕事から帰宅してる時分に、 父親に連れられてる散歩中の愛犬と、よく、出会うのですが、 私に気づくのが、犬らしからぬ、おかしいくらい遅いのです。 至近距離まで来て、なおかつ、じっと見てからでないと、“自分”を 認識してくれないのです。 (認識してくれれば、甘えて、うれしそうにはしゃぎます) これは私に限らず、知ってる人、全般に渡って、気づかないようです。 これまでにも、3匹、犬を飼っていましたが、 どの子も、人間よりも、気づくのがとても早かったです。 散歩させていても、知り合いを見つけると、 耳をピクッとさせて立ち止まります。 そんな犬の様子をみて、あ、誰々がいるっ!! と飼い主の方がやっと、気づくものでした。 なのに、 今飼ってる愛犬は、明らかに、人間(飼い主)より、人に気づくのが 遅いです。しかも、目の前に来て、きちんと顔を見ないと 分からないようです。 たとえば、嗅覚がおかしいとか、何か犬らしからぬ、 障害などの可能性があるのかしら、不安です。 ちなみに、遊んでいても、「おもちゃは?」って 聞くと、持ってくるし、人の言葉にもきちんと反応するし、 おしっことかも教えてくれるし、 水も自分で飲めるし、 耳か聞こえないとか、目が見えない、ってわけでは なそうなんですけど。。。。 長くなってしまいましたが、 何か、可能性として考えられる原因など、 お心あたりるようでした、どなたか教えて頂けますでしょうか? お願いいたします。

    • 締切済み
  • 愛犬の相手は?

    ワンコのオスを飼っています。 みなさんは、愛犬の子供がほしい時どのように相手を探していますか。 血統書もありますが、相手を探す手段がわかりません。 ずっとまえに、愛犬と散歩をしていて、いつでも子供を生ませてあげるよ、とおっしゃるメスの同種類のワンコの飼い主さんにお逢いしたことがあるのですが、初対面でしたし、その時は子犬のことをまだ考えていなかったこともあり、チャンスをのがしてしまいました。 うまく出会いがあり、子犬が生まれたとして、自分で飼えるワンコは1匹です。 どのようにすれば、万事うまくいくのか、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の死

    文章を書くのが苦手なので読みずらいですが… 1月21日にチワワの♂6歳を事故で亡くしました。 しかもその事故というのは、飼い主の私が愛犬を車でひいてしまいました。 愛犬は即死でした。 私の愛犬は車に乗るのが好きでその時も私と一緒にどこかに行けると思って私の知らないうちに外に出てたんだと思いますが 私が確認せずに車に乗って動いてしまったんです。 それで、その時不意に車の中から外をみたら愛犬は倒れていました。 愛犬の死から2日しかたってませんが、私の不注意で愛犬を亡くして私のせいで短い人生を奪ってしまったと思うと 悔いが残って仕方ありません。 愛犬には毎日ごめんねばかり言っています。 家族や友人、彼氏には事故だから自分をせめるなって言われますがどうしても自分をせめちゃいます。 亡くなった日はまだ事実を受け入れられなくて放心状態でしたが2日たってからはじわじわといろんな想いが湧いてきて寂しいですし、愛犬の居ない生活が考えられません。 でもやっぱり自分の不注意で突然愛犬を亡くした事が悔いに残ります。 立ち直るにはまだまだ時間がかかりますが、ずっと自分をせめて悲しんでたら愛犬も悲しみますよね?

    • 締切済み
  • 愛犬が他の犬に咬まれました。

    今日散歩をしていたら、愛犬が他の犬に咬まれました。 近所の犬なので何年も前から飼われていたのは知っていましたが、散歩している姿は初めてみました。 私はほんとうに色んな時間帯に散歩しているので、今まで会っていないのはほとんど相手は散歩してい ないからだと思います。近所の人も散歩は見たことがないと言っていました。 この犬は外で飼われているのですが、脱走癖があるらしく、しばしばふらふらとそのあたりを一匹で歩いています。 愛犬の散歩中に出くわすと、遠くのほうからもこちらを目がけて走ってきて、愛犬に咬みついてきます。 愛犬も応戦することもありますが、そんな隙もなく、咬むだけ咬んで、逃走したこともあります。 咬もうとしてきたのを私が間に入って阻止したこともあります。 こんなことが過去4回ありました。 出血など怪我はありませんでしたが、いつか怪我させられるのではとイライラしてました。 苦情を言いに行こうかとも思っていました。 でもその犬は今日は中年女性がリードを付けて連れていて、夜間暗がりで出くわして、10m先くらいにいました。 向こうはこちらに気づくとすぐこちらに突進してきて、私は愛犬を後ろに3mくらい引いたのですが、 女性は引く気がなく、おろおろするばかりで犬がするままに、こちらを追いかけてきて、 私は「なんでこっちに来させるんですか!」と言ったのですが、意味なし。逃げてもそのペースで追いかけてきて、結果、私は尻餅をつき、 犬同士はもみくちゃにかみ合って、その間にも女性はなにもしませんでした。 私が起き上がって愛犬を引き、ようやく収まりました。 私はもう許せなくて、「あそこの家の犬ですよね!脱走しているのか、放しているのか知らないですけど、うちの子(愛家)何度もこの犬に咬まれているんです!」と 文句を言いました。 すると女性は「最近は逃げてません!」と言い放ちました。 唖然としました。そういう問題じゃないのに・・・! 女性は怒り心頭の私の気迫に負けて、「すいません。」とは言いましたが、絶対に反省なんてしてないと思います。 帰って愛犬の体をチェックしてみると、あちこちに擦り傷のように出血しており、犬歯が刺さった穴(長さ1センチほど)も2か所ありました。 こんなにも傷をつけるなんて、相手の犬は本当に手加減を知らない社会性のない犬です。 今までよその犬同士ガウガウすることがあっても出血したことなんてなかったです。 お互いの飼い主がすぐに引き離したのもあるかもしれないですが。 リードつなげて散歩していても、コントロールできないのでは、ノーリードよりタチが悪いです。 (相手の犬は仲間である飼い主がいて、余計に気が強く攻撃的になってしまうため。) それに今後もまた脱走しないとも限りません。 今日、私が愛犬を引いて、その場を離れるとき、女性が「○○ちゃん・・・」と叱るように、責めるように気弱そうにその犬に話しかけていたのが聞こえました。 でも悪いのはその○○ちゃん(犬)ではなく、飼い主。 脱走するのも管理不十分、今回も愛犬をコントロールしない自分が悪いのだと言う自覚が全くないのだと思います。 こんなモラルのない飼い主、もう許せません!愛犬と安心して散歩したいです! どうしたら一番よいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 飼い犬は飼い主に似る??

    愛犬の散歩をしてると色々なワンちゃんと飼い主さんに出会います。 ニコニコ挨拶をしてくれる飼い主さんのワンちゃんは大体がフレンドリーで、挨拶せず通り過ぎる飼い主さんのワンちゃんはこちらには全く興味を見せないか、あるいは吠え掛かってきます。 それで、飼い犬は飼い主に似るのかな?と思いまして・・・。 それともその逆でワンちゃんがフレンドリーだったり、社会化(躾)が不十分だったりする事が飼い主さんの散歩スタイルに繋がっているのでしょうか? 他には、無意識に自分の性格に似た犬種を選ぶ傾向があるとか?? 皆さんはどう思われますか??

    • 締切済み
  • しつけ・愛犬が子供や犬に対して吠える・極度の興奮を抑えるには?

    2歳になるトイプードルの男の子(去勢済み)です。 普段、家の中では非常に大人しい子ですが、お散歩中、小さいお子さんや他のワンちゃんに対して異常に反応して高い声(うめき声のような、悲鳴のような声にならない声)をだして大暴れします。 人(犬)が変わったように狂った感じになり、制御不可能といった感じです。 家の中では一切無駄吠えもなく、獣医さんやトリマーさんからはとてもお利口な子と思われています。 因みに今までお散歩中に小さなお子さんやワンちゃんに攻撃されたり、いじめられたりという記憶も特にないです。 原因はパピー期の社会化不足と溺愛し過ぎの飼い主の私が悪いと思って反省しております。 犬を飼うのは初めてではないので、お散歩前から抱っこしたり、自転車に乗せて十分、人や外の環境にも慣らせたつもりだったのですが。。。涙 主従関係と他のワンちゃんに対する恐怖心が問題なのだろうとは思うのですが、解決策が見つかりません。今までしつけ教室にも何度か行きましたが、お友達のワンちゃんや、しつけ教室に来ているようなしつけの出来た大人しいワンちゃんに対しては平気なんです。。。 なんとか、1日2回(1回につき、30分~1時間たっぷり時間をかけているつもりです。。。)のお散歩で矯正出来ることはないでしょうか? お勧めの本や、サイト、DVDなども教えて頂ければ助かります。 多くの専門家の方、愛犬家の皆様からのアドバイスをお待ちしています。 だめだめ飼い主でお恥ずかしい限りですが、わが子のこれからの長い犬人生の為にどうか宜しくお願いします。

    • ベストアンサー