• ベストアンサー

交通事故に保険がきかない理由

motokenの回答

  • ベストアンサー
  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.3

保険は使えます。しかしながら、交通事故のような第三者行為災害は、原則として加害者が被害者の損害を過失割合に応じて補償すれば、それで責任は終了で、そこにあえて健康保険が入る必要はありません。 ただし、間に損保会社が入る場合、健康保険を使ったほうが治療費について損保の負担する費用が抑えられるので、保険の使用を勧めます。 一方、健康保険としては、その事故の医療費を支払ったかどうかは、直接認識できず、何の連絡もない場合は、加害者が払うべき補償を被害者の健康保険が肩代わりすることにもなり、健康保険としては出し損になりますし、被害者の保険料で成り立っている健康保険の財政にも悪影響を及ぼします。 そこで、「加害者が直接損害を賠償すべき」を正論として主張する健康保険は、「交通事故は保険が使えない」と間違ったリードをする場合があります。 使う場合は、必ず第三者行為災害届を提出しましょう。

関連するQ&A

  • 交通事故に健康保険は適用される?

    漫画「カバチタレ」第8巻を読んでいたら、病院の事務局長が交通事故の被害者に「交通事故には健康保険が使えないので、治療費の100%負担が必要」と言っている場面がありました。 これに対し、主人公の行政書士は交通事故でも健康保険は使えると主張し、結局、保険を使って3割負担で済むことになりました。 ということは、事務局長が言った、交通事故には健康保険は使えないというのは全くのウソなのでしょうか、それとも、条件付きで使えるということなのでしょうか? また、交通事故の場合、患者の方が病院に「健康保険を使います」と言わないと、全額自己負担になってしまうのでしょうか。 他方、TVドラマ「ブラックジャックによろしく」では、交通事故の場合は病院側が自由に治療費を決められるので、交通事故の急患しか受け入れない病院というのが出てきましたが、これは、交通事故には健康保険は使えないということを前提にしたものではないでしょうか? このサイトでもたびたび、交通事故に健康保険は使えるという回答が出ていますが、上記についてはどのように考えれば良いのでしょうか?

  • 交通事故と健康保険

    いろいろ勉強させていただいています。 タイトルのことでわからないことがあります。 交通事故で病院にかかるとき「第三者行為とによる障害届け」をすれば健康保険がつかえるのはわかりました。 では自爆事故の運転者とその同乗者の場合も健康保険は使えますか?

  • 交通事故 社会保険が使えるか、使えないか

    交通事故 社会保険が使えるか、使えないか 恥ずかしながら、兄が飲酒運転で自損事故を起こしました。 不幸中の幸いで巻き込んだ人はなかったのですが、 兄本人は入院。少し遠方に入院してしまった為近くの病院に転院 しようとしたところ、病院側に交通事故の場合は保険(社会保険、 健康保険のことだと思われます)は使えないと言われショックを 受けたようです。 私も「本当?」と思いネットを調べたのですが、でると書かれてる 場合と、でないと書かれてるものもあり、どっちが本当か判らず 困惑しています。 明日、社会保険庁がやっていれば電話して確認するのですが・・。 しかし明日は祭日。なんだかいてもたってもいられず、こちらで 伺う事にしました。 詳しい方がいましたら、なにとぞアドバイスお願いします。

  • 交通事故と健康保険について

    私の友人が交通事故で健康保険を使いたいので、病院の窓口に健康保険証を提出すると「交通事故で健康保険は使用出来ません!」といわれたらしいのですが、本当に使えないのでしょうか? 使えるのならどうすればイイのでしょうか?何か面倒な手続きでも必要でしょうか?

  • 交通事故の保険について

    交通事故時の対応などについて詳しい方がいらしたら教えてください。 先日、母が役所前でバックしてきた車に避ける間もなくぶつけられ、打撲してしまいました。 役所前ということもあり大勢の職員の方が心配で出てきて対応してくれたそうです。 その後、すぐにそのぶつかってきた人の車で病院へ行って検査したところ、 骨折などはしておらず、打撲ということでした。 問題なのは、車をぶつけてきた人が保険に未加入ということです。 多分、任意保険が未加入ということだと思いますが、 こういう場合、病院での治療費や病院までの交通費など請求できるものなのでしょうか? 幸い、軽い打撲程度で済みましたが、病院での治療費や病院までの交通費など、 こういうときの今後の対応というか、対策をどのようにしたらいいでしょうか?

  • なぜ交通事故で健康保険が使えないと嘘をつくのか?

    交通事故で病院にかかる場合、いまだに「当病院では交通事故では健康保険は使えません」などという嘘をつく病院があるようです。 できればそれを実行してる病院関係者に回答いただきたいのですが、なぜそんな健康保険法違反の嘘をついて儲けようとするのですか? 「第3者行為による傷病届け」を提出することで、健康保険を使えることを医学部や看護学校で教えてもらってないんでしょうか? 病院側に言わされてるとしても、良心が痛むことはないんでしょうか? 私はこれは社会の悪習慣だと思っています。 このような病院にあたってしまった場合、社会保険庁や厚生労働省に病院名を連絡したら、このような違反をやめてくれるんでしょうか。

  • 交通事故の保険について

    交通事故に対する保険について質問させていただきます。 息子(成人)が交通事故を起こしました。交差点での衝突事故です。 相手方の話しですと息子の運転する会社の車が見通しの悪い交差点を注意をせずに突っ込んできて衝突したということです。 息子は瀕死の重傷を負って入院していましたが何とか回復してリハビリ専門病院へまもなく転院する予定になっていますが、 事故当時の記憶がほとんど飛んでしまっていて思い出せないようです。相手は怪我等ないようです(大型トラック)。 前置きが長くなりましたが、今回お尋ねしたいのは、 今日息子の運転していた会社の車にかけていた自動車保険の代理店の方から、 今回の事故については私用で会社の車を使っていて起こしたものなので、 息子の入っている保険(同じ保険会社)を使うようにしてほしいといわれました。 私が思うに通常の場合事故を起こした車の保険で対応するものだとおもうのですが、 運転者の入っている自家用車の保険で対応することが可能なのでしょうか? また、このようなケースの場合そのような申し出を受けていいものでしょうか? 分かりにくい質問で恐縮ですがアドバイスお願いします。

  • 交通事故の健康保険適用について

    1週間前70歳すぎの母親が自転車に轢かれて背骨を骨折し現在入院中です。 救急で運ばれた病院では初日に交通事故のため健康保険は使えないと説明されました。 そのあと、加害者が損害保険に入っていたため、その会社と話したところ、患者が 健康保険を使いたい旨を希望すれば病院側は拒否できないと言われました。 そして、現在損害保険会社と病院の間で交渉してもらっていますが、この病院は 院長の意向で健康保険が使えないとのことでした。 適用できない場合、こちらに負担金が発生する可能性があることを言われています。 その場合に備えて転院も視野に入れていてほしいと説明を受けています。 そもそも交通事故の場合の健康保険の適用はあるのでしょうか? また適用できる病院の割合と言うのはどのようなものなのでしょうか? 救急で入った病院の為、通院になった場合にも備えて転院は考えていたのですが、 交通事故に対する病院の一般的な考え方というのはどのような傾向にあるのでしょうか? 経験、知識がおありの方、お知恵を拝借できると大変助かります。 よろしくお願い致します。

  • 交通事故で健康保険を使用すること

    交通事故に遭いました。追突されて、病院で頚椎捻挫と診断されました。交通事故ということで、健康保険を使わずに治療を受けていました。ある事故保険に詳しい人に聞いたところ、健康保険で通院するほうが何かといいと言います。詳しくは聞けなかったのですが、 (1)病院の診療報酬額は、自賠責保険で治療を受けるほうが高くつく。よって、120万円の自賠責保険の限度があるので、毎日の単価が安いほうが長く治療にかかれる。 (2)事故であっても健康保険で治療を受けることは何ら問題ない。 そこで、今回病院を変えるにあたり(交通の便)、新しい病院で健康保険で治療したいと言いましたが、なかなか申し入れを聞いてもらえず、とりあえず今回の清算は「健康保険」として清算してもらいました。(3割を支払い、領収書を貰った) 健康保険で治療することは問題ないでしょうか?以前、滑って転んだ怪我をしたときに、健保から、交通事故かどうかの問い合わせがあったことがあり、今回も問い合わせはありそうです。これは、事故とは言わないようにするということなのでしょうか? また、この(1)のしくみについてお教えください。

  • 交通事故の保険について

    以前にも質問させていただきました。 ここの質問コーナーで交通事故に遭って病院に通うときは健保を使ったほうがいいと書いてあるのを見て、病院で国民健康保険を見せ使えますか?と聞いたところ使えないということでした。 何度か説明したのですが私の説明が下手なせいか納得してもらえませんでした。 私もいまいち意味がよくわかっていないのですが、過失割合が10:0(私)のときは国民健康保険は使わなくていいのでしょうか? また、国民健康保険を使用するのとしないのとではどのような違いがあるのでしょうか? 今まで(5回くらい)は国民健康保険を使っていませんでした。途中から使用する場合は何か特別な手続きなどはするのでしょうか?