• ベストアンサー

ひらがなの「ぬ」はいわば「の」の不良?

ひらがなの「ぬ」を見てください。「の」との違いを見てください。「ぬ」の右下のものはなぜ豚の尻尾みたいにだらしなく払っているの?また、「ぬ」と「の」の形が似ているのは、兄弟みたいなものだからでしょうか?ぬとのはどのような漢字をくずしたものなのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

1番の方の仰るとおり、 「ぬ」=「奴」 「の」=「乃」 の崩し字がひらがなになったものです。 「奴」の「女」の部分が、「ぬ」の左半分のたすきがけになった部分、 「又」の部分が、質問者さんの仰る「豚の尻尾」の部分です。 「乃」は、第1画の左はらいと、第2画の階段状になった部分が繋がったものです。 だから、別に「ぬ」と「の」は兄弟でも友達でもないです、全く「別物」^^

dumetella
質問者

補足

ありがとうございます! たすきがけ、とは「交差する部分」といった意味でしょうか?算数の「たすきがけ」から連想しました。 merlion さんもどうもありがとう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

直接、質問とは関係ありませんが、「ぬ」と似た平仮名といえば、「の」よりも「め」の方ではなでしょうか。 「め」に豚の尻尾がついて「ぬ」という字になった感じですよね。 ちなみにこの「め」は「女」のくずし字からできた字です。 「女」→「め」 「女」+「又」→「ぬ」 ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.1

「ぬ」は「奴」、「の」は「乃」をくずしたものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漢字とひらがな

    外国人の人に、「漢字とひらがなの違いは何?」と聞かれました。そこで漢字とひらがなの使い分けも含めて説明したいのですが......どのように言えばよいかわかりません。 できれば英語で回答してもらえると嬉しいです。

  • 【日本語・漢字・ひらがな】あなたが漢字、ひらがなを

    【日本語・漢字・ひらがな】あなたが漢字、ひらがなを綺麗に書くときに心掛けていること、字を書く際に気を付けている一定のルールがあると思いますが字を書く際のマイルールを教えてください。 私はまず 1.漢字の縦に斜め45度のトメを書く 2.漢字を一、二、三、四、五、六、七、八、九、十の10種類の形に書く たとえば、漢字という漢字。 漢は三の形。字は五の形で書きます。 みなさんのルールは何ですか?

  • ねえこれってひらがなばかりでしょ・・・

    幼児向けの絵本は、漢字もひらがなに直して書かれていますね。 そこで、元々ひらがなしか使わない言葉で、出来るだけ長い文章を考えてみたいと思いました。 質問のタイトル、「ねえこれってひらがなばかりでしょ」が、それです。 厳密に言えば「ひらがな」は「平仮名」という漢字がありますが、一般的に漢字よりひらがな使いが多い言葉であれば、構いません。 皆さんも、考えていただけますか? 宜しくお願いします。

  • へ・り の平仮名とカタカナ

    高1です。 数年前から思っていたのですが、 「へ」って平仮名とカタカナに違いはあるんですかね?? 高校になってから、古文の勉強で、「へ」が平仮名かカタカナか分からなかったせいで、その「へ」が漢字の読み仮名なのか送り仮名なのかわからず、少し苦心した問題がありました。 「へ」の平仮名とカタカナを区別できる方法があれば、教えてほしいです。 あと、「り」の平仮名とカタカナも、すこし区別しづらいです。そちらにも何かアドバイスほしいです。 よろしくお願いします。

  • 「にくい」は平仮名しかないのですか?

    「○○易い」等の 話し易い 聞き易いの「やすい」は漢字で書けますが 「○○しにくい」 の「にくい」は平仮名しかないのですか?

  • ひらがなに「ひらがな~」ボタンで切り替えできない

    こんばんわ 早速質問させて頂きます。 以前は半角英数字からひらがなの切り替えは「カタカナひらがなローマ字」ボタンを押すだけで、ひらがなに切り替えできていました。または「半角/全角漢字」で切り替えも可能でした。なのにかかわらず、OSを再インストールし直してから「カタカナひらがなローマ字」や「半角/全角漢字」を押しても何も変わらなくなってしましました(「半角/全角漢字」ボタンを押すと「‘」という文字が入力されます)。 ちなみにひらがなに切り替えるときはAlt+「半角/全角漢字」を押さなければならなくなりました。 この現象を元に直すにはどうすれば良いかご教授願います。 この他にも不可思議な現象が起きておりまして、以前@だったのが「になったり、同じく以前「だったのが」になったりもしております。 環境 windows vista キーボード DELL IME 2007

  • ひらがな変換不良

    この質問事項記入での《ひらがな変換》は容易でした。 しかしながら、他のフォームでの登録では漢字・カタカナ記入の折、半角英数字→全角ひらがなへの「変換キー」を押してもなかなか変換出来ずイライラしています。登録申し込みを諦めざるをえない、この状況。何とかスムーズに変換出来ることを願っています。 解決方法をぜひ教えて下さい。宜しくお願いします。 使用VAIO:Type T/VGN-TT70B ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 難しい平仮名

    お年寄りの名前に使われることがある平仮名とも漢字とも区別がつかない古代文字のような平仮名(「み」や「ゐ」を崩したような)の種類、読みを掲載しているページを教えてください。 その前にこれは平仮名なのですか?正式な名前を教えてください。

  • ひらがな、漢字変換が出来ません!! 

    初心者です。教えてください。Windows2000でネット環境で(マカフィーを入れています)文字入力する時に、ひらがな、漢字に変換できません。右下にある言語バーの色が消え反応しません。大変困っております。 宜しくお願いします。 (この質問の時には反応しております)

  • 「ゑ」ってひらがなですか?

    「ゑ」がひらがなか教えてください。 今度パソコンを使った試験を受けます。 wordの中に受験者名をひらがなで入力してくださいとあります。 名前の中に「ゑ」が含まれ人はこれは漢字なのでしょうか? ひらがななのでしょうか? パソコン上で「ゑ」と入力したほうがいいのか? 「え」を使ったほうがいいのか? どうでしょうか?