• 締切済み

高田馬場で一人暮らしをしていますが土日何もすることがありません。

tame007の回答

  • tame007
  • ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.5

http://www.hitori-kurashi.jp/ この辺から、面白そうな情報を拾ってみては?

関連するQ&A

  • 東京で女性の一人暮らしでオススメなところ。

    引越しを考えています。 現在は新宿区に住んでいます。20代女性で社会人です。 そこで、今住んでるところの家賃が少し高いので引越しを考えています。 出来れば新宿が近いところで買い物もしやすくスーパーなどがあり、落ち着いてるところがいいです。高田馬場とか早稲田とかいいかなーと思ってます。神楽坂なども考えていますが、あまり東京についてわかりません。できれば家賃を七万以下に抑えて、でもバストイレ別のそこそこいいところを探しています。職場は日本橋とたまに西新宿を行ったりします。 高田馬場は高いと聞きましたが本当ですか? 交通の便がよく、出来れば新宿区で買い物もしやすく、また敷金礼金不要のところを探しています。女性の一人暮らしにオススメなところを 教えてください。。

  • 土日に予定がなく寂しいです(>_<)

    20代OLです。 最近周りの友達が結婚しだしたり、 新しく彼氏ができたりすることが多く、 土日がヒマになってきました(>_<) 一人で出かけたりするのも良いのですが、 さすがにそればっかりだと寂しくて・・・・。 私も久々に恋愛したり、新しく友達を作ったりしたいのですが、 なかなかそういう機会に恵まれません。 コンパなどには積極的に行っていたのですが、 最近はそういう話も減ってきました。 そこで、習い事や社会人サークル(何かのマネージャーなど?)、 とにかくなんでも良いので同性異性問わず友人を作りたいです。 出会いがない20代~30代の男女の皆様、 一体どうやって土日をエンジョイしてますか? アドバイス、経験談、 なんでも良いのでご意見待ってます! とにかく土日を充実させたいです~

  • 男の一人暮らしって

    お互いアラサー、付き合って1年になる彼が一人暮らしを始めます。 (大学生時代は一人暮らし、社会人になって10年実家暮らしです) 結婚願望があまりないと言う彼が、寂しさや家事の不自由さを感じて 結婚したくならないかなー?と思う反面、 割と一人でも大丈夫、多趣味、友人知人もそれなりにいる彼なので 一人暮らしの気楽さが勝って、ずっと一人でいいやーって思うかもしれない… 正直、「私って必要?」と思ったり。 私のことは大事に思ってくれてはいるようです。。 一人暮らししたらいつでも家に来てもらえる、料理も作ってほしい、教えてほしいと言われ。。 やはり男の一人暮らしって…気楽ですよね?(汗)

  • 一人暮らしの費用

    一人暮らしをしようと思っています。社会人1年目で、収入は手取りで12万です。 かなりの田舎なので、家賃は3万前後のところを探そうと思っています。その他の費用は大まかに計算したところ、1ヶ月7万ちょっとになりそうです。これは月々の貯金や車を所有しているのでガソリン代や保険の費用や県民税など諸々含んでいます。家賃と合わせると10万程になりそうです。 かなり切り詰めて生活していく覚悟ですが、今まで一人暮らしするために貯金してきたお金を切り崩して生活していこうと考えていますが無謀だと思いますか?貯金はまた別にしていくのでまた貯まっていきます。来週で21歳になるので、そろそろ一人暮らしを経験して自立していこうと思いました。もちろん実家にいても自立していけますが、私の場合追い込まないとやらない性格なので頼れる人が誰もいない一人の生活をしないとこのまま親に甘えて何もできない・しない人間になってしまいそうで最近恐くなりました。ちょうど21歳になるので、今年の3月または4月から一人暮らししようと思っています。一人暮らしをするために貯めた貯金を使って生活していくのは間違ってると思いますか?何かアドバイスください。

  • 男の一人暮らしの料理

    私は母と二人暮らしでしたけれど母が他界いたしまして一人になってしまいました。男一人暮らしになって料理に困っています。住んでいる処は田舎なのでスーパーも近くにないので食材も買い置きして保存きるものがいいです。できれば手軽にできるものがありがたいです。いい知恵をお貸しください。

  • 仕事場が実家に近いのに一人暮らしはありですか?

    私は激務な会社を辞め、数ヶ月実家に引きこもっていました。 その後、実家から通いで契約社員として2年働き、地元のとある団体の公務員試験を受けたところ、なんとか受かりました。 それほど規模は大きくないところで、どの職場に配属されても実家から車で30分以内に行けるところになります。 私が悩んでいるのは、実家から余裕で通える範囲にいるのに一人暮らしをしていいものかどうか、ということです。 個人的にはすごく一人暮らしがしたいです。 多少暮らしがきつくても一向にかまいません。 もともと人とは一定の距離をとりたがる人間で、家族とも距離をとりたいんです。 もっとはっきり言えば、一人の時間を満喫したいんです。 ですが、社会人としてそれはどうなのか?と思ってしまいます。 よく「自分の好きにすべきだ」なんて聞きますが、はたしてそれは正しいのでしょうか? 私も社会人です。 甘えなんてものはなくしていかなければなりません。 やりたいことばかり言う訳にもいかないと思うようになりました。 最近衰えを感じるようになった両親のことを考えるのならば、実家から通ったほうが両親の助けにもなりますし、なにより将来のため貯金も出来ます。 本当はやりたくないのですが、地元のイベントの手伝いをしたり、近所の人や親戚との交流をもつようにしています。 田舎ではこういった交流はかなり大事ですし。 両親からは「実家から近いのに一人暮らしなんておかしい」と言われたことがあります。 田舎なので余計に「大人になった子供は必ず一人は実家に残って親を助ける」みたいな感じがあります。 ちなみに就職先では、独り身で一人暮らしをしている人はいません。 まあ若い人が一人もいないというのがあるのでしょうが…。 正直、一人暮らししたい気持ちと、社会人として我慢しなければならないという気持ちがつりあってしまっています。 実家から近い場所に就職したのに、一人暮らしをするのは社会人としてありでしょうか? 若い方もそうですが、特に子供を持つ方の意見を聞きたいです。

  • 一人暮らしを続けるか実家に戻るか…

    初めて質問します。 私は29歳の女性です。 某地方都市で一人暮らしをしています。 最近仕事を辞め、現在求職中です。そんなこともあり、GWは実家に帰り一週間程ゆっくりしてきました。当初は次の仕事を探し一人暮らしを続ける予定でしたが、実家に帰るか迷っています。 貯金がないので今月中には結論を出さないといけません。帰ろうと思った要因はいくつかあります。 (1)貯金がないこと。 (2)借金があり、父には内緒で母にお金を借り完済したこと。 (3)今まで何度か一人暮らしを続けるために援助してもらったこと。 (4)予定はありませんが結婚すると一緒に暮らすことがないと考えると、今なのかなと… (5)一年ぐらい前に約8年付き合い同棲していた彼と別れ一人暮らしを始めたが、仕事を辞めた事もあり、一人が寂しくて泣いてばかりいる。 ただ、頑張って一人暮らしを続けたいという思いもあります。 (1)今住んでいる都市が好き。 (2)実家周辺は田舎なので、何もないことに耐えられるのかどうか… (3)地元の友達とは疎遠になっているため、遊ぶ人がいない。 (4)約10年ぶりに実家に暮らすことが大丈夫かどうか…(たまに帰る分には楽しく過ごせるけれど…) (5)親友と離れてしまう… 総合的に考えれば、将来の事も考え貯金したいので、実家に戻り仕事を探すのがいいのはわかっています。ただ、20代をずっと過ごしてきたこの都市に戻ることはないだろうと思うと、思い出がたくさんあるだけに寂しいです。 自分で決めなくてはいけないことはわかっていますが、こんな時皆さんならどうしますか? 色々なご意見お願いします。

  • 一人暮らし

    社会人の20代女性です。 給料手取りは、20万あり、交通費は全額支給されます。 独り暮らしを始めようと思っています。 お金をためてから、始めようと考えているのですが、冷蔵庫、洗濯機などその他家電を買えるだけのお金をためてからと考えています。 後々結婚生活にも使えるよう、冷蔵庫はとりあえず、独り暮し用の小さめで、あとは、そこそこのものをと考えています。どのくらい貯金ためれば かえますか。 あと、生活費(家賃別)。 食費、光熱費などは、どのくらいかかりますか。 食事は、コンビニではなく、しっかりつくるつもりです。 アドバイスなどあれば、よろしくおねがいします。

  • 2ヶ月ですが、1人暮らしすることについて。

    こんにちは。20代の前半の学生です。現在は実家住まいです。学校も自宅から通える範囲にあります。今ですと、炊事、洗濯などはすべて親任せ。少しでも親のありがたさ、自分自身でなんでもたらなければいけない大変さ、社会勉強を含めて、夏休みのたった2か月ほどですが、レオパレスのマンスリーで1人暮らしをしようと思います。たった2ヶ月では1人暮らしの大変さは分らないでしょうか??少しの間でも1人暮らしをしたことがある方、実際1人で暮してみて何か得るものはあったでしょうか??よろしければ教えてください。

  • 一人暮らし

    漠然と一人暮らしを考えている30才目前の男です。トラックドライバーをしております。 現在は実家(最寄り駅まで徒歩で15~20分程度)住まいで、職場まで自転車で5分ほど、年収は総支給300万円程度で、実家に月々3万円入れており、軽自動車を所有しております。昇給の見込みはありません。 現状としまして、土日はほぼ休みなので家で過ごし、平日は仕事のため家で寝ることが出来るのが2日に1回程度、家で寝れない日の場合、家で過ごす時間は30分~1時間程度で、家で食事を取れない事が多く、食費がかさんでいる状況です。外食は高速のPAかコンビニになるため、一食あたり700円~1000円程度であり、朝はあまり食べないので1ヶ月あたり食費で5~7万ほどかかります。 お金の事のみを考えると実家で過ごすのが一番だとは思うのですが、30代を迎えるに当たって、一人で生活できない自分に不安があり、自分で生活する事でお金に対しての考え方が変わるのではないかと思い、一人暮らしを考え始めました。 一人暮らしの初期費用は問題ありません。 ここから質問なのですが 1.いい年して自立していな男をどう思いますか?やはり1人暮らしを経験したほうがいいと思いますか?私自身、食事と掃除は自分で出来ると思っているのですが、洗濯だけはまったく経験がありません。洗濯機に触れたことがないぐらいです。 答えて頂ける男性の方、生涯独身でいる場合、実家から離れる事は必要だと感じますか? 女性の方、将来結婚するであろう男性に、一人暮らしの経験は必要だと思いますか? 2.主に同年代で結婚を考えている女性の方に質問をしたいのですが、私の状況の場合、一人暮らしをする理由は、一人暮らしを経験したか?しないか?という差しかないと思います。一人暮らしをする場合職場も離れますし、貯金も減ります。一人暮らしという自分自身への投資をどう思いますか? 3.初めての1人暮らしを考えており、部屋探しに苦戦しております。駅近、RCなどの条件はあるのですが、30代でワンルーム、1K暮らしに対してどのような印象を持ちますか?やはり多少無理してでも(家賃で+3万円程度)1LDKぐらいの部屋のほうがいいですか?私が調べたところ収入に対して1/3程度の家賃がいいとの結果が多かったのですが、30代であれば多少オーバーしてでも大きな部屋のほうがいいですか?私自身は、寝るための部屋と割り切ればワンルームで十分なのですが、すぐに30代になりますし、女性を招くとなると寝室と居間は別のほうがいいのではないか?と考えております。 30代でワンルーム、1K暮らしに対する印象などを教えて頂ければと思います。 4.車の維持について質問させて頂きたいのですが、私は今まで車がない生活をしたことがありません。 駅の近くに引っ越した際に車を手放して後悔した方がいらっしゃいましたら、その理由などを教えて頂ければと思います。 私が考えている引越し先の徒歩圏内に、駅、総合病院、イオンなどがあります。実家も自転車で10分程度です。 重複した質問もあるかと思いますが、皆さんの個人的な意見、価値観が知りたいです。 答えられる範囲だけでもご回答頂ければと思います。 もちろん、一人暮らしに対して否定的な意見も歓迎です。 よろしくお願いします。