• ベストアンサー

結婚したほうが良い? 迷っています! 

noname#166310の回答

noname#166310
noname#166310
回答No.1

あなたが何を価値観としているかによって後悔の基準はかわると思いますが、結局どちらにしても後悔しそうじゃないですか?今のままでは。 まず、「彼と結婚前提で付き合う」ほうですね。 これはあなたが今そういう決心がまるでなく、悩んでいる状態なので前に進むと戸惑いがあると思います。そしてその男性として見れないのは続くと思いますよ。結婚しても「やっぱり男性として見れないわ」って思うのでは? 次は「恋人との付き合いをやめる」ですね。 これはやめてあなたは「彼ほど条件がそろった人はいなかったわ」と思うんでしょうね。そしてその後他に縁があれば「やっぱりあの時やめてよかった」とおもうのでしょうが、なかったら「あの時別れなければ」と思うんでしょう。 どちらも後悔はしそうですけど、より後悔が少ないのは「恋人との付き合いをやめる」ではないですかね。でも今は迷いがあるのは「付き合いをやめたい」迷いですか?私には「付き合うにはいいけど結婚は考えられない」ように見えますが。 つまりどちらも選ばずに「結婚は考えずに付き合いを続ける」が一番いいでしょうね。 「付き合いは楽しいけど、まだ結婚を考えられない」といえばよいのでは??

yucom0328
質問者

お礼

全く、どっちにしても後悔しそうです。 >「結婚は考えずに付き合いを続ける」が一番いいでしょうね。 今それをしています。「まだ考えられない」ではなく「あえて考えない」というか…。数ヶ月間そうしてきました。すると、だんだん気持が落ち着かなくなってきました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「お嫁さん」の立場の方に質問です

    結婚に前向きになれない未婚女性です。 私には、「お嫁さん」になるということは、「敵だらけ(舅、姑、小姑、喧嘩したら旦那も)の環境」にたった一人で飛び込む事としか思えないです。 違うでしょうか?

  • 自分が愛するor愛してくれる人と結婚しましたか?(女性の方へ)

    自分が愛するor愛してくれる人と結婚しましたか? 最終的には相思相愛ということもあると思いますが・・・ たとえば、彼の気持ちが強く、惹かれていって結婚したら、 愛されたというケースでお願いします。

  • 親は、辛抱しなさいと言いますが・・・

    長男の嫁です。 結婚して5年以上が過ぎました。 夫の両親・親戚とは、数年前に揉めてここ数年 会っていません。 結婚して数年、私の両親に、人は、1人で生きられない お世話になる事もあるのだから、人の悪口は言うな、 人の悪口を言うと、自分に返ってくるよ。 辛抱しなさいと言われ、それを守って来ました。 姑舅は、私に愚痴や人の悪口を平気で言い、あたります そして、自分の意見に賛成しないと怒ります。 でも、親戚は、うちの姑舅は、とてもいい人だと言います。 私は言われた事を守り、いい嫁を演じてきました。 すると、良い関係になるよりこじれてしまいました。 姑、舅、親戚に合わせる度に、もっとこうして欲しい もっともっとと、いろいろ言われるようになり、 あまりにも、あれもこれも言われるので、私って そんなに駄目な人間なんだと、ノイローゼになり 数年会っていません。 私的には、結婚当初から、いい嫁を演じるのではなく 自分の意見をはっきり言い、何でもOKではなく 自分の意見を言ったり、上手く断ったり、もっと距離を 置くべきだったと思うのですが、どうなんでしょうか? 元々両親には、嫌と言うのは、我が侭と言われて 育てられてきたので、上手くNOと言えません。 皆さんは、姑・舅・夫の親戚とのお付き合いを どうされていますか?教えて下さい。

  • 夫のきょうだいの結婚式

    もし夫のきょうだいの結婚式に私が行かないと、 舅姑はどう思うでしょうか?1人でいる夫を気の毒に思うでしょうか? 夫のきょうだいは、どう思うでしょうか? 私のことは勿論、非常識だとか色々思うでしょうが、舅姑きょうだい達はどう感じるでしょうか?

  • 姑舅が嫌い

    結婚する前からですが、主人の姑や舅が嫌いです。しかし嫌味や意地悪があったことはありません。ちょっとしたことでも目障りに思えます。主人も自分の両親(私で言えば姑や舅)が嫌いで、めったに会わないですし電話やメールが来てもすぐ切り上げてしまいます。同居していませんし、半永久的に予定もありません。姑から主人に電話がかかっただけでも気分が悪いですし顔も見たくありません。気分が悪くなります。無性に嫌なのです。分かりにくい文章ですみませんが舅、姑と仲が悪いとか揉めた事がなくても私のような経験がある方、どのように嫌な気分を回避したのか解決?したのかアドバイスを頂けたらと思います。

  • 義理兄の結婚式

    義理兄(長男)がこの度、結婚することになりました。(彼女の実家はかなり遠方です) 私は次男と4年前に結婚しております。 3月に式及び披露宴が行われるのですが、 私の父と母も参加するように姑さんから言いつけられました。 私の感覚では「うちの実家は関係ないのでは?」と思ってしまったのですが、 これはよくあることなのでしょうか? 私の両親は夫婦共々仕事で忙しく(平日休みが多いです)、 あまり迷惑はかけたくないという思いもあります。 主人の実家は、近隣の家がみんな同じ名字というような昔からある田舎の家で 今までも納得できない事が多々ありながらも、付き合ってきました。 私が主人と結婚したことによって、両親も親族になったというのは分かりますが、 この理論で行くと、義理兄と結婚される方のご兄弟が結婚される場合、 姑、舅ははるばる遠いところまで式に参加するべき。となると思いますが、 私的にはあまりこのような事は考えにくいのです。 ご意見頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 結婚後の姓について悩んでます。

    私は父が長男の2人姉妹の長女です。 私の彼は3人兄弟の次男です。 長男のお兄さん(39歳)は結婚していません。 長女のお姉さん(40歳)は離婚して旧姓に戻しました。 お姉さんには男の子と女の子の子供がいます。 子供2人もお姉さんの旧姓になってます。 そこで、私の悩みなんですが、結婚の話がでてる今、どちらの姓にするか彼と少しもめています。 私の家族は継いで欲しいとか、(本心はできれば、とは思ってると思いますが)は口にはしていません。 結婚にも賛成してくれています。 ただ、私は長女としてやっぱり自分の姓がなくなってしまう事が申し訳いような、私自身も寂しいので、 彼には駄目もとで相談してみました。 彼はそれとなく、ご両親に聞いてみてくれたらしいのですが、大反対とのこと。 彼自身にもやっぱりそれは無理と言われました。 私はその答えに納得できませんでした。 彼は次男なのに。 お姉ちゃんだって旧姓でいるのに。 跡継ぎだっているのに。 無理という答えなだけで、私が我慢するべきなんですか? 彼が長男なら、私もそんなに自分の姓にこだわらなかったと思います。 彼ができない理由のひとつに、仕事の事を言ってきました。 彼の家は自営業で、お兄さんは継がず、彼が継ぐ感じです。 私はそういうために通称の使用があるという事もいったんですが、 そういう事を話し出すと、じゃあ、結婚やめようとか、普通に結婚したいとか言われます。 私の両親も気にしてないのだから、私一人の気持ちの問題なのもわかります。 でもやっぱり腑に落ちないのは私がわがままなのでしょうか? 私がここで一人自分の姓にこだわっていくより、彼の姓を名乗ってやっていく事がもめ事も無く話しが進む事もわかっています。 でも、なんか悔しいです。

  • 好きで付き合う相手は一人で付き合った相手とセックス

    タイトルだけ見ると普通ですけどね。 例えば1ヶ月の1週間目は、A君と相思相愛で付き合ってセックス。 2週間目は他に好きな人が出来たからA君と別れてB君と相思相愛で付き合ってセックス。 3週間目も他に好きな人が出来たからB君と別れてC君と相思相愛で付き合ってセックス。 4週間目はやっぱりA君の事が好きだからA君とよりを戻して相思相愛で付き合ってセックス。 確かに、好きで付き合った上でセックスしてますし、 付き合ってる間は特定の相手ただ一人としかセックスしてませんから浮気でもありません。 こういう女性の言い分が引っかかったので質問する事にしました。 言い分としては、 「ちゃんと好きで付き合ったし、好きで付き合ってからセックスしたし、一人だけしか付き合ってないから浮気じゃないでしょ。何が悪いの?」とのことです。 皆様どう思います?

  • 気の合わない姑との付き合い方

    結婚3年目の主婦です。子供はいません。 最近、舅が亡くなり同じ県で姑一人で住んでます。舅が亡くなる前は 主人と2人で月に2回ほど会いに行ってる程度でした。しかし、1人になってしまったので最近は毎週末会いに行っています。 姑とはあまり気が合いません。それはその日の気分で思ったことをそのまま平気で言ってしまう事です。私のこと、私の両親のことのを けなしたりします。 最近、主人が姑が1人になったのですごく気にしています。 それは当然のことなのですが、主人はなにもしていません。 それなのに私に暇があるのだからなにかしてくれと言われました。 でも姑になにかしてあげても喜ばないし・・。 私よりも息子や娘(主人の姉)のほうが喜ぶし・・。 義姉は結婚していて遠くに住んでいて仕事を持っています。 なにもしてないと主人にも言われてます。私が悪いのでしょうか? このままだと心がもちません。どうしたらいいのでしょうか?

  • もし、幼なじみと相思相愛なのに、何か事情があって別

    相思相愛の幼なじみの方へ肩入れ(骨抜きで) している 結婚相手が、自分をこどものように思っていて、相手にしてない(愛や情熱がない)相手だとしたら そのうち離婚されてしまいますか? そして、また相思相愛カップルに戻りますか? ある、事情で相思相愛カップル の一方がやむなく(結婚しても離婚する計画をたてていて)、結婚し、そのうち別れる予定を組んでいた事が分かり、 幼なじみでない、情熱をもたれてないと思う、はらはらな自分だったら どうしますか? いつか、切り出される離婚におびえつつも結婚生活を続けるか 分かった時点で別れるか、どうしますか? 相思相愛ではないかもしれないけど、自分も相手を大好きだと仮定した場合でよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう