• 締切済み

努力の反映しないさえない毎日です、タナボタ的な経験を聞かせてください。

mars-rの回答

  • mars-r
  • ベストアンサー率18% (112/594)
回答No.5

No.3です。 >え?医学博士でD4ですか? はて?なんのことでしょう?そんな資格が無いと研究開発職になれないんですかね?私、ただの電子工学士ですが何か? 内情を知ってて怪しがるのは勝手ですが、こうやって生きている人間が世の中に存在してるってことですよ。 まぁ、才能があるのか・・・?努力しているのか・・・?自覚したことはないですね。ただ運が良かっただけと思ってますよ。 ただ、今までに出会った出来ないヤツの常套句は 「自分はこんなに努力しているのに認めてもらえない」 ですね。これ定番。

palgadon
質問者

お礼

学士でもそんな仕事にありつけるんですね! 自分の知る限りでは、大学の研究所に学士で研究職がもらえるなんて ありえないことなので驚きです。 大学の規模によるのかもしれませんが・・・。 自分の知る限りでは旧帝卒のドクターでも大学の研究所の正規職員になれるなんていうのは、 すごくラッキーな話なんですよ~ ましてや 学士なんて・・・・ 世の中には そういう人もいるんですな。 ただ運が良かったって思ってる割には >ただ、今までに出会った出来ないヤツの常套句は「自分はこんなに努力しているのに認めてもらえない」ですね。これ定番。 たいした言い回しですね(笑 努力せずにそうやって とんとん拍子で これ こうやって 他人を見下せるあなたは 非常にまれに見る才能の持ち主なんですね。 いやぁ よろしいことですね。

関連するQ&A

  • 努力した経験談をお待ちしてます。よろしくお願いします

    私は現在、絶対に努力しなければならない状況にあります。 しかし、元来、怠惰な性格ゆえに、すぐにラクしてしまいます。 ラクできる瞬間があろうものなら、一瞬でらくしてしまいます そこで、私もストイックに生きようと思いました。 ある本に 「ラクなところに幸せはない。苦しいところにこそ幸せはある」ってありました。 どなたさまかの努力体験談を読ませてもらい、私もそれで励みになればいいなって思います。試験合格、ダイエットなど。 すいませんが、努力した経験をお聞かせ願いたいです

  • 実らなかった努力に意味があった経験

    何かについて、力の限り努力したにも関わらず、目指した結果にはほど遠かった。あるいは勝負に負けてしまった。 しかし、その経験が後の人生で役に立った。 そんな体験をされた方、あるいはそうした体験談をご存知の方、その貴重なお話を教えていただけないでしょうか。 「結果の出ない努力は時間の無駄だと思い知った!」みたいな暗いものでもOKです。 私自身、過去には努力が実らず、人生勝つことが全てだと思いましたが、それから10年以上たった最近、その経験が別のところでいかされていると気がつき、興味を持ったものです。 よろしくお願いいたします。

  • 努力しても面白さを感じなくなってきました

    努力しても面白さを感じなくなってきました 学生の頃から勉強にあけくれ、言うことを聞き、資格をたくさんとって、毎日読書し、転職して上流工程にかかわるようになっても、図面のエラーに気づけないことがあります。言うことを聞くだけでなく、自分で考える必要も出ました。いくら対策しても治らず、努力が虚しくなってます。 経験談はありますか?何卒よろしくお願いします。

  • 公務員経験者採用は努力が報われますか?

    公務員経験者採用は努力が報われますか? 採用人数の多い新卒枠での受験は,それなりに努力した結果が返ってきます。では,採用人数の少ない経験者採用はどうなのでしょうか?努力しても報われずに運やコネで決まる可能性が,新卒枠よりもはるかに高いのでしょうか?

  • 人生最大の努力(成功例)

    今までで(最も)努力したことと、その結果を教えていただきたいです。 成功談のほうが言いやすいと思うので(成功談)としましたが、失敗談も興味があります。 また、最も努力したことでなくても、努力したことならなんでもいいです。 よろしくお願いします。

  • 報われても報われなくても努力するとはどういうこと?

     大学の先生にも、中学校の先生にも、「報われても報われなくても いつも努力していないとダメだ」と言われました。人間、努力しないで 幸せになれるものかと疑問に思っています。私は、某国家試験を受 験する為、毎日ガリ勉していますが、この勉強をすることが、「報われ ても報われなくてもいつも努力」ということなのでしょうか?この国家 試験に合格したら、次は別の勉強をすればよいということなんでしょ うか?分かってはいるのですが、学校の先生みたく、すごくなるには 「報われても報われなくてもいつも努力」しないとダメなんですよね。 この言葉の意味がアバウトすぎて、分かりません。「報われても報わ れなくても努力する」とは、どういう事をいうのですか?悩みの多い私 ですが、誰か教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 努力したことがない

    今まで何かに本気で取り組んだ記憶がありません。 部活(運動部でした)も受験も就職活動も努力した!とは とても言い難いのですがクリアしてきました。 ただのラッキーとも言えるかもしれませんがこの先、 大きな壁にぶつかった時、一気に崩れてしまいそうで怖いです。不安です。 現在20代後半で、このような状況どうなんでしょうか? それと努力をして得たもの、失ったもの、その他経験談等ありましたら教えていただきたいです。

  • なぜ努力できないか。

    私は今まで18年間生きてきて、これだけやった!という充実感を味わったことがないと思うし、それくらい努力してもきませんでした。 高校受験のときも、公立の高校に行きたかったのですが、私立で偏差値63程度の自分にとって"まあまあ"のところが受かってしまい、妥協。 高校は周りの環境のせいにばかりして、投げやりな3年間をおくってきました。 いつも何かのせいにして、逃げてしまいます。 いつの間にか、勉強以外のことをやってしまっています。 最後まで、やりとおし、結果をのこした経験がありません。 努力できない、最後までやりとおせない、結果を残すことができない。 何故でしょうか? どうすれば努力できる人間になれるんでしょうか? 努力ができる人と、できない人の違いはなんでしょうか? 教えてください。

  • 自分の夢かなえるためには、自分の限界を超えた努力って絶対に必要だと思いませんか?

    勉強やスポーツ、仕事などすべて忍耐力で決まるって思ってます。 とくに、私、今資格試験取得に向けて毎日勉強してますが、仕事との両立もあり、毎日血反吐はくほどの努力してます。 先日は仕事で疲れ果てて帰ってきて、そのうえ机にむかって勉強してて2時間勉強くらいしたら、吐きそうになりました。 「勉強なんてどこがおもしろいんだああ!!こんな何回もおんなじことしてたら飽きるし、おもしろくないし、脳が拒絶反応示すわ!」って叫びました。 勉強嫌いです。でも資格のためには勉強せねば・・・、 この場合、私は自分の限界を超えた努力をせねばなりません。 限界内の努力だと、「資格取得のための勉強せずに、その資格をあきらめ、自分の夢はあきらめ、あとは惰性で生きる」ってことに・・・・ 毎日勉強をいやいややってます。 ときに集中力もなんもなく、倒れながら(ほんとに参考書つまみながらベッドにたおれた)勉強してます。夢のため。限界を超えた努力をしなきゃなりません。やっぱらくなことしててそのうえ願いだけはかなえるってのは、そんなたなぼた式の魔法はないって思います。 やはり皆さんも自分の夢かなえるためには、自分の限界を超えた努力って絶対に必要だと思いませんか? 私の今の状況下では限界を超えた努力が必須だと思います

  • 失恋後、新しい恋をして元彼を忘れる努力をすること

    29歳OLです。3ヶ月前に失恋しました。この3ヶ月間元彼への思いを引きずっていた私ですが、新しい恋を探す努力をしないと幸せになれないと思い、以前より積極的に出会いの場に足を運び少しずつ前に進む努力をしていました。でも好みの人が好意を寄せてくれても心が動かないんです。やはり前の彼の事がちらついてしまい、好意を持たれれば持たれる程、尻込みして逃げてしまいます。とうとう親友にも「そんなに初対面から100%の相性の人なんていないんだからとりあえず付き合ってごらん。新しい恋をする努力をしないといつまでも元彼の事も忘れられず、あっという間に三十路だよ?」と言われました。確かに・・・前の前の彼の時も忘れるのに数年を要しました。 そこで質問です。「失恋をして、立ち直るためには新しい恋」とよく言いますよね?私のようにまだ思いを引きずったまま、言い方は悪いですけれど「とりあえず」付き合いはじめた方いらっしゃいますか?その結果、良い方向にすすんだ方と、やっぱり上手くいかなかった方がいらっしゃると思います。こんな迷いばかりの私ですが、皆さんの経験談をお聞かせいただけるとありがたいです。

専門家に質問してみよう