• ベストアンサー

男性が結婚を決めるときって…?

bibitomoの回答

  • ベストアンサー
  • bibitomo
  • ベストアンサー率45% (20/44)
回答No.3

こんばんは。 なんだかモヤモヤしてお辛そうですね。 >>でももうウソをついてコソコソ逢うのが嫌になってきました。 >>これから私たちはどこへ向かっているのか分からなくなってきました。 この気持ちをお相手にお伝えしてみるのはどうでしょうか? 「この間ね、お母さんが『お付き合いしてる人いないの?』って聞いてきたんだけど・・」なんて切り出しでどうでしょう><ノ 何が嫌なのか、不安なのかを突き詰めて、自分の中できちんと考えてからお話ししてみるのがよいのではないかなと思います。 結婚のことは・・・ 「結婚~結婚~」と言うと男は尻込みしてしまう方もいるのではないかと思うので、まずは今の2人の付き合い方についてだけお話ししてみるのもよいかと思います。 流れで結婚の話も出てくるかもしれませんが、そしたら自分の意見を言いまくってしまうよりは、ある程度お相手の話を聞く方に回るとか・・・。 お気持ちが早く楽になるようお祈りしています。 つたない意見で申し訳ありませんが参考になれば幸いです。 頑張って下さい!

puuco-chan
質問者

お礼

#2の方のときにも書きましたが 彼とは大きなケンカもなく過ごせています。 私が仕事でパニックになっても冷静に対処してくれるし 友達にも時間を作って逢ってくれたりとても感謝しています。 bibitomoさんのおっしゃるように >何が嫌なのか、不安なのかを突き詰めて、自分の中できちんと考えてからお話ししてみるのがよいのではないかなと思います。 まさしく今の私にはこれは必要なのかもしれません。 自分の気持ちを整理してきちんと彼に話せたらいいな、と思います。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚前の外泊について

    結婚前の外泊について 私は実家住まいでアラサーの独身女性です。結婚を考えている1歳年下の彼との事で悩んでいて投稿しました。 彼は私の両親には夏に会って、彼のご両親には今月の初めに会いました。 結婚の挨拶ではなく、紹介って感じで会いました。 私の両親には「結婚を考えている」と話してありましたが、彼からは具体的な結婚の話はなく、来年くらいには……って感じで話しました。 その際、私の父親が彼を質問攻めにしちゃって、私もうまくフォローできなくて…… そのことや、彼の仕事が忙しいのもあって、なかなか結婚の話が進んでいないんです。 彼は私に週末泊まったりしたいと言っているのですが、私の両親は結婚がちゃんと決まるまでは外泊はダメという考えなんです 前はウソついてでも泊まったりしてたんですが、彼を親に紹介したのでウソはつきたくないし、仮にウソをついてもバレたら彼の印象も悪くなるから外泊はしていません。 最初は「もういい年なんだから」って思ってましたが、いい年だからこそちゃんとしたいって私も思うようになりました。 彼はいい年なんだから、外泊ダメなんておかしい、って言うんですけど、 20代前半でまだまだ結婚なんて考えてなければ、ウソをついても外泊しますが、彼と結婚を考えているので、ちゃんとしたいって思うんです。 この気持ちはまだ彼には話していないので、結婚を含めてちゃんと伝えようと思っています。 彼は将来について、どう思っているのか分からないですが、外泊の話なのに結婚を含めた話になるから「重い」って思われるかなとか、ちょっと怖い気持ちもあります。 どういう風に話すとうまく伝えられるか、アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚は待つべきか

    初めて質問させていただきました。 今、付き合い始めて5年の彼と同棲しています。同棲して2年が経ちました。私は28歳、彼は31歳になりました。25歳の頃、妊娠しましたがお互い結婚についてまともに話し合ったこともない頃で、妊娠が発覚したのが4ヶ月めで15週でした。つわりと思われる体調不良もありましたが、当時やっとペーペーから中間管理職的な立場にのぼりつめたばかりで、仕事のストレスだろうと思い込み体に鞭打って働いていたので妊娠に気付かず、年末年始に入る前にと思って病院に行ったのが12月初旬でした。とにかく中絶が法的に許される期限と年末年始の休みがあるからと、産む産まないを早く決断しろと医者に言われ悩みました。彼はなんというかも不安でした。でも彼に産んでほしいといわれたら、仕事もキッパリ辞めて女の幸せを選ぼうと思っていました。ですが彼はこの世の終わりのような顔で私に会いにきて、私が決めてくれと言って泣きました。 精神的に幼い私たちにはやはり産む決断はできず中絶を選びました。その後精神的に不安定ながらも、いつかは結婚して子供産もうね など話していました。1月にはいり、「今年中に一緒に暮らし始めて来年には結婚したいな」と彼は言ってくれましたが、そう言われてからもう少しで3年たちます。今も結婚の話し合いはしないし、する意思があるかもわからない状態です。お互い両親にも挨拶してるし回りからすれば、いつ結婚するの?って状態なのに彼の意思が固まるまでは5年でも10年でも待たされるのでしょうか?数ヶ月前に仕事も辞めて今は家事に専念しています。 30までには結婚したかったし子供も産みたかったです。最近は婦人病になりかけていて、この先子供が産めるか不安です。 ずっとこのままならもう終わりにしようか悩んでいます。 長くなりすみません。

  • 好きだった男性が結婚。私はどんな存在?

    こんばんは。20代後半女です。 昨年、ある学校に通っていたのですが、そこにいた男性に恋をしました。 後に男性は仕事が忙しいことを理由に辞めて行ったのですが、名刺をいただいてたのでそこから連絡をとり、PCメールのやり取りが始まりました。 お互い共通点が多く、1ヶ月ぐらいはとても盛り上がっていたように思います。電話番号も聞かれたので私はかなり舞い上がっていました。 しかし後になって、彼は結婚を理由に学校を辞めたことを知りました。 とてもショックでしたが私に縁がなかったのだと言い聞かせました。 その事実を知って、メールの区切りも良かったので一度メール辞めていたのですが、年始にメールをチェックすると年末に1件、年始に1件、彼からのメールがはいってました。 内容は年末年始の挨拶や近況、今年もがんばろーみたいな内容でした。 私は自然消滅みたいな形でやり取りを辞めてしまおうと思ってたのですが 彼からは今年もよろしくと書かれていたので、年始の挨拶と「結婚したんでしょ!?」ってわざとらしくメールで聞いてみました。 その後返信があったのですが、彼の返事は「結婚はまだかな?○○ちゃんもがんばれ~」と曖昧で「これからもちょくちょくメールさせていただきます」と返事がありました。 後々になってみると、共通点が多く、盛り上がって、番号も聞かれたりもしたけど彼はただの友達として私とメールしてたんだなぁっと思います。でも、結婚を迎える(新婚!?)男性が他の女性とメールをするのかな?とも思います。 メールは私は自宅PCで、彼(自営)は会社のPCでしています。 携帯は過去にしたことあるのですが、なかなか返事がありませんでした。 私はもうあきらめがついたので好きになる可能性はありません。だからメールも返信できたのだと思います。 彼からみて私はどんな存在なのでしょうか?

  • 結婚を考えていて…

    20代前半♂です。付き合って2年になる彼女がいます。結婚も考えているんですがわからないことだらけで困っています。質問させてください。 1.婚約は、プロポーズしてエンゲージリングをプレゼントしたら婚約したことになるのですか?また、女性の方はエンゲージリングのお返しをするのが普通なのですか? 2.彼女の両親への挨拶は婚約する前?後? 婚約する前だと結婚の許しがもらえなかった場合、婚約できませんか?また、婚約した後だと「婚約しました」と報告するのですか?(まだ1度も彼女の両親には会ったことがありません) まだまだあるのですが今回はこのふたつで。よろしくお願いします。

  • 30過ぎの男性の結婚観

    30代男性の結婚観について聞きたくて、よろしくお願いいたします。 私はもうすぐ26歳になり、最近急に周りが結婚ラッシュで多少びっくりしています。 彼は、32歳で彼の父がやっている仕事のゆくゆくは跡取りであり、 今はまだ社員です。 付き合いは2年が過ぎ、もうすぐ3年になります。 お互いの両親には会ったことがありません。 お互い実家です(来年わたしは家を出て1人暮らしの予定です) すぐに結婚したいわけではないのですが、 私にとって今まで一度も思わなかった結婚という意識を始めてした人で、結婚するのであれば彼がいいなあと付き合った当初から思っていました。 付き合いも進んできて、彼はどう思っているのか気になります。 今まで一度もそういう話しはしたことがなく、(ずっと一緒にいたいとかそういうあいまいなのはありますが・・・) かといって、いつかしよう!という言葉を信じてしなかったときのダメージも大きいので・・・ なんともいえないのですが。。 彼は前の彼女と5年以上付き合って別れています。 彼が、今現在どういう気持ちなのか聞きたいなーと思います。 でも、重たくとらわれたり、結婚したがってるとか思わせたくなくて ライトに聞くにはどうしたらいいのかなーと悩んでいます。 おそらくは実家なのであえて結婚しなくてもと思っていそうな感じもします。(向こうのお母さんがいろいろやってくれてるみたいなので・・・これはマザコンなのかな・・?) また、お姉さんも結婚していないのでそれもあるのかなあと・・・ 28歳くらいが男性の結婚したいピークでそれをすぎると開き直ってなかなか踏み込めないと聞いたことがあります。 私たちは彼が29歳のときであったのですが・・・ うまく伝えられているか不安ですが、 なにかいいアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 彼を信じて待つか、話を進めるか(結婚について)

    お互い20代後半、付き合って7年になる彼がいます。 これまで、彼とは結婚の話を何度もしてきました。彼も「そろそろ子供が欲しい」と、話の中で来年あたり入籍、挙式かなぁなんて言っていました。 これが正式なプロポーズ…ではないと思うのですが、自然と結婚の話が出てきたような感じです。 お互いの親とは何度か顔を合わせています。 私の親はいつでも結婚を、むしろ年が年だし早く子供を産んだらどうかというスタンスです。 彼のご両親には、結婚の話は最近までしていませんでした。 この夏、彼のご両親がこちらに遊びに来る機会があり、私とご両親は改めて仲良くなれました。 彼のお父さんは、帰られた後「年齢もちょうどいいしそろそろ結婚も…」と言ってくれたようで、彼も来年あたりを考えているよ、と言ってくれたようです。一方で、彼のお母さんは恐らく結婚についてはまだ頭にない様子です。 彼のお母さんは悪い人ではないのですが、少しデリケートなところがあり…彼のお兄さんが結婚する時も、寂しさからかお嫁さんがかなり年上だったからか、戸惑って目の前で泣いてしまったこともあったそうです。 この夏、お母さんと仲良くなることができ、今年の年末に初めてご実家においでとお呼ばれも受けています。 彼は「いきなり結婚の話となるとお母さんは困惑するだろうから、ある程度仲良くなったら俺から結婚について話すよ」と言っていたので、お母さんと仲良くなった今、彼に期待しているのですが、まだ結婚のことを持ち出してはいないようです。 年末にご実家へお邪魔する時に、結婚の話をできるようにしようと彼に提案し、彼も了承してはくれましたが、それまで事前にご両親へ結婚の話をしておいてくれるか不安です。彼のお父さんからお母さんに話を通してくれていれば良いのですが、そこもいまいち上手くいっていないようで…。 年末ご実家へ行くまでに決めておいた方がいいからと、入籍日をいつにするか私が話を持ち出しても、彼は具体的に決めたがりません。 もしかしたら、これから改めてプロポーズをしてくれるつもりでいるからかもしれないのですが、私としては何も決まらず年末になってしまう…というパターンにならないか不安です。 2人の中では、何となく来年入籍と結婚式…とは話していますが、具体的に何月にどうするという話には至っていません。 彼は計画的なタイプではないので、私がじゃあ◯月は?と色々提案しても、はぐらかされるばかりで… 私の気が早いのかもしれないのですがその気があるうちに色々決めてしまいたい気持ちもあります。 私の両親からは、会うたび電話をするたびに結婚を催促されるので、彼のご両親にうまく話が通るように彼が今やっているところだから…と説明をしているのですが、逆に「大事な話をご両親にできないようでは先が不安だ」とか「長年つきあっているのに話が進んでいないようで心配だ」とか、色々私に言われます。 そう言われるたびに私の方が焦るし、彼とうちの両親との関係を悪くしたくないしで、もやもやします。 私はこの先彼を信じて待つべきか、具体的にリードして話を進めていくべきか…迷っています。 長くなってしまいましたが、この先私はどう振る舞うべきでしょうか。 ご助言いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 結婚したい気持ちが薄れてきました。

    20代後半女です。 来年結婚予定の30代前半の彼がいます。 4年近くの付き合いなので、初めは私の方が結婚に意欲的でした。 彼は今会社勤めをしていますが、実家は自営業をしています。 長男なのでご両親は家業を継いで欲しいことが最大の願いのようです。 彼には妹さんがいますが、他に男兄弟がいないからです。 彼は付き合い当初から、結婚の話が持ち上がってから今までも、家業は継ぐ気はない・今の仕事がおもしろいから会社勤めを辞めないということでした。 私自身、身近に自営業の人がいないため、自営業は自分が頑張らないと生活もままならなくなるのでは・・・と不安が大きかったので彼が後を継がないと聞いて、安心していました。 自営業は信念がないと出来ない厳しいものだと思っています。 ところが最近になって、家業を継ぐことに決めたと言い始めたのです。 両親が家業の今後の事で悩んでいるのを見て、かわいそうになったからだと・・・。 今はまだ、お互いの両親に挨拶を済ませただけで結納などは取り交わしていない段階ですが、なぜ結婚話が進んでから重大な事を決意してしまったのか・・・と不安に教われました。 彼のことは好きですが、この先彼について頑張っていこう!とは思えないのです。 こんな気持ちのまま結婚しても良いものか、好きという気持ちがあればなんとかなっていくものなのか・・・。 とりとめない文章になってしまいましたが、ご助言いただけると嬉しいです。

  • 盛り上がったら結婚を決める!

    少し私がナーバスになっているせいもあって、ここで皆さんの意見を聞かせていただき、クールダウンを図りたいと思いました。 16ヶ月つきあっている恋人がいます。お互い良い年で、彼は50前、私は30半ばです。先月、彼の両親に挨拶しました。彼は、結婚を前提にお付き合いしている方ですよと、紹介してくれ、ご両親も涙をながして喜んでくれました。私も、その勢いで、自分の両親を彼にあわせたいと思い、両親に連絡をし、仮日程を決めたので、彼に伝えたところ、とてもテンションが低く、「そうだね、あってみるか。」とぽつりと言い、その後「会うのは良いけど、結婚とか言わなくてもいいかな。つきあっているという感じで挨拶したい。」と言われました。 私は、ちょっとこの発言に、退きました。咄嗟に、言葉も出ずに、落胆の顔色になったと思います。 プロポーズは特にされてないので、客観的に当然なのかもしれませんが、最近は毎日あっているし、互いに気持ちも盛り上がっていた時期なので、この言葉に、当惑しました。その後、私が黙り込んだので、彼が宥めようと思ったのか「結婚に対して、前向きな気持ちでいるのは確かだけれど、気持ちが盛り上がったら決める。それに、この前、君は僕が気持ちが盛り上がった日(=両親に会ってもらった日から、その後初めて会う日)に、急に僕の家に来ないと言っただろ。僕は気持ちが盛り上がっていたから、母親が喜んでいたこととか沢山話したかったのに、来なかったから、あれから気持ちが盛り上がらないんだ。何で仕事を終わらして来なかったんだ。」と、結局、私の不当さを責めました。こういう部分は、彼の職業柄的に仕方ないと思いつつ、子供っぽいなあと毎回思うので、流していますが、何となくこの自分本位の主張にうんざりしましたが、彼には、反論をしていません。 私はそれから、何だか、何のためにつきあっているのか、正直わからなくなってしまい、かつ、テンションも上がらず、イライラしてしまって、ちょっとこの先、どうしたら良いのかなあと思っています。 私としては、互いに老齢なので、今年結婚したい旨は彼に伝えてありますが、結婚を決心するタイミングって、男性にとっては難しいのですね。

  • 片親育ちの方で結婚された方に聞きたいです。

    母子・父子家庭で育ち、結婚された方々の意見が聞きたいです。 または、逆の立場で母子・父子家庭で育ったお相手と結婚された方の意見も聞きたいです。 結婚する際、自身の親の事や、家族の事など悩まれましたか? (逆の方なら、相手の方が親御さんの事や、家の事などで悩まれてましたか?) 相手の方、相手のご両親との間で自身の親の話って出ましたか? (逆の方なら、自身のご両親、結婚相手の方と親御さんの事に関して何か話は出ましたか?) 結婚後、自身の親との付き合いはどのような感じですか? 義理のご両親とも、どのようなお付き合い方でしょうか? 会う頻度や、年末年始・お盆時期などの行事の際はどのような対応をされてますか? 私は、15年前から母子家庭で育ち。(兄弟は兄2人です) 当時から、家事仕事が出来なくなった母の代わりに私が行ってきました。 今は兄、私も働きに出ていますが昔の習慣は続き、ご飯当番、掃除も私が仕事の帰宅後行い、私が帰りの遅い3人を待っている形です。 年末年始、お盆も3人は忙しいため準備もだいたい一人、お墓参りは家族揃わないため母と2人が当たり前です。 来年、私の結婚が控えているのですが家の事が心配でなりません。 出来ることなら、結婚後も家の事は手伝っていきたいと考えています。 私は嫁ぐ身ですのが、やはり自分の家族の助けをしていきたいという考えが捨てられません。 義理になるご両親やご家族と関わらないと言うわけではありませんが、うまい具合に付き合っていける方法はありますでしょうか? 彼に相談しましたが、全てにおいてまだ私の心の中でわだかまりがなくなりません。 なので、同じような環境で育った方なら、なにかヒントがあるのではないかと思っています。 どんな些細なことでも構わないのでお話を聞かせてください。

  • 結婚後の自分の実家との付き合いに悩んでいます。

    最近結婚した30代前半男子です。 結婚すると決めてから実家と相当もめました。もめた理由は、私の実家にお金がなかったからです。相手方から責められたということではなく、こんな大変なときに結婚するのか?ということで私と母がもめたんです。彼女の方も彼女のご両親も入籍だけで式も何もいらないということだったのですが、あんたは自分の親にお金が無くてすいませんと言わせて恥じかかせるのか!という具合です。 私も実家にお金がないのはある程度想像していましたが、彼女の両親に会いにくる交通費もないほどで、借金も数千万あるというのはその時初めて聞かされました。 それでもなんとか説得し両家とも顔合わせし入籍だけすることができました。 なのでこの年末は結婚して始めての年末年始になります。妻の実家は車で数時間と近いし、私の実家はほぼ日本列島横断になるくらいの遠方なので今回の年末年始は妻の実家で過ごすことにしましたが、それが私の実家の母は気に食わないみたいです。 年末だし、交通事故など気をつけてほしいとおもって電話をしたのですが「のほほんと平和なのはあんただけ。こっちはどんなに大変かわかってんの?!こないだ結婚した知り合いの娘さんは旦那さんのところに里帰りしてるって。うちにも結婚した息子がいるはずなんだけどねええ。」と態度が悪いです。 母の中では借金は子供達の教育費だし、やりたいことを借金してでもやらせてあげたんだと強く思っているようです。 私としては、それはそれでいいし実家の父母をないがしろにするつもりは毛頭するつもりはないが、借金してまでやらせてもらわなくてよかったし、あんたがしたいことをするってことは借金するってことだからね?とちゃんとその時言って欲しかったと思っています。 気持ちの行き場がなくて、実家の父母との付き合いが今後うまく出来るか自信がなくて困っています。 母にいうべきことは何なのか?自分の思っていることはおかしいのか? 相談にのっていたけたらと思います。