• ベストアンサー

ingの用法

こんばんは。いつもお世話になっております。 I think of the good things about everybody using the same language. 「皆が同じ言語を使うことについての利点を考える」 という英文についてですが、usingはeverybodyを修飾していると考えていいのでしょうか? 直訳で「同じ言語を使っている皆」になり、意訳すれば上のような訳になることに納得できなくはないのですが、いまひとつ不自然のような気もします。 何か他の用法なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

using the same language の部分は about という前置詞の目的語になっています。 前置詞の後に動詞をもってくる場合は動名詞 ing 形になります。 about using the same language で 「同じ言語を使うことについて」となります。 ここで,「誰が使うのか」,すなわち using「使うこと」の 「使う」という動詞の主語を明示したい場合, 動名詞の前に「所有格」か「目的格」を置きます。 「私が使うことについて」であれば about my using ~,あるいは about me using ~となります。 「皆が使うことについて」の場合, everybody's という所有格よりも everybody という目的格が普通です。 それが about everybody using the same language の everybody です。 専門的にはこのような my や everybody を動名詞の意味上の主語といいます。

boss1980
質問者

お礼

こんにちは! wind-sky-windさんにはいつもお世話になっています。 前置詞と動名詞の間に目的格を置いてもいいとは知りませんでした。 勉強すればするほど勉強不足になっていくような気がします…。 今回も大変丁寧なご説明ありがとうございました。 勉強になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • youxizi
  • ベストアンサー率21% (14/65)
回答No.1

everybody (who is) using the same language. と考えてみればわかりやすいのでは?

boss1980
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! who isを入れるということは関係代名詞ということですよね。 主格は省略できないはずだと思うのですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これは現在分詞?動名詞?

    英語を勉強している者です。 わからない所があるので教えてください。 you can open the doors using the same PIN code with the keypad. これのusing は一体何なのでしょうか。 あなたはキーパッドに同じ暗証番号を使ってドアを開けることができる。 という訳ですよね。 これは to use ではダメなのでしょうか。 動名詞と仮定して機械的に訳すと、 あなたはキーパッドに同じ暗証番号を使う「こと」扉を開けることができる。 ですよね。この「こと」はto use では名詞的用法の~こと  とは違う他の用法、 open 修飾で 副詞的用法なので 使う為に~ になるからダメなのでしょうか。それともdoors 修飾で形容詞的用法になるのかな・・・ 解説よろしくお願いします。

  • 「あなたの良い点・悪い点」を英語で

    「あなたの良い点・悪い点は何ですか?」を英語にするとどうなるのでしょうか? 直訳だと What is your good (or bad) point? でしょうけど、これってただの直訳ですよね。他には、What are some things that are good (bad) about yourself? とかを考えましたが、他にもっとしっくり来る良い方はありませんか?

  • 副詞の制限用法・非制限用法

    先日、ちょっと気になることがあり英文法書を立ち読みしてきました。それによると、形容詞には限定用法と叙述用法があり、このうち、限定用法は制限用法と非制限用法に分かれるといいます。非制限用法の例としては、white snow, the blue sky, cheerful Mikeなどが挙げられています。 ここまでは知っていた(つもり)なんですが、副詞にも名詞を修飾するものがある以上、制限用法と非制限用法の別があるのではないかという気がするのですがどうなんでしょうか? 下記例文1の副詞句straight there from Shinjukuは、名詞the Marunouchi Lineを修飾していて、なおかつ非制限用法であると思うのですがどうでしょう?間違ってるかな!? ※例文1 Yamada : Where are you calling from? Tanaka : A phone booth in Shinjuku. Yamada : Meet me in front of Mitsukoshi Department Store in Ginza. Tanaka : How do I get there? Yamada : Well,I've been away a long time,but I think you can take the Marunouchi Line straight there from Shinjuku. ※例文2 My idea is to take the expressway directly to Kobe. 皆様どうかよろしくお願いいたします。

  • 関係代名詞としてのso (asと似ている用法)

    asが関係代名詞として文の一部や全体を修飾するケースがありますよね As everyone knows, it is harder to write interestingly about a good person than about a bad one. she is very careful , as her work shows. のような場合です。 soが関係代名詞としてここのasとそっくりの用法で使われていることが あったような気がするのですが、例文が思い出せません。 できましたら例文を教えてください。

  • 質問文を和訳していただきたいです。

    1. How do you perceive United States culture? How would you define our culture and why? 2. What do you think of behaviors, traditions and beliefs in the US? (Industry, religion, values, etc.) 3. What are some of the good things about US culture? (What do we do that is good?) 4. What are some of the bad things about US culture? (What are some of the harmful things we do? お願いします!

  • 混浴風呂とbe going to

    日本旅館に案内されたアメリカ人(Marian)が発した言葉の中にあるbe going toには一体どんな役割があるのでしょうか? 日本に来る前に「日本では混浴だ」とおどかされていたというMarianの発言なんですが・・・ Hiroshi : I'm going to check about the bath. Marian : This isn't going to be one of those things where everybody bathes together,is it? Hiroshi : I don't think so. Let me go find out. Hiroshiのbe going toについては、ごく普通の用法だと思うのですが。

  • 英文の構造等を教えてください お願いします

    以下の英文を教えてください。 Do you know only that about her. 参考書によると「あなたは彼女についてそれだけしか知らないのですか」となっています。 これは直訳すると「あなたは彼女についてだだそれだけを知っているのですか」となり、これが上記の参考書の訳に変換されるのでしょうか。 ※また、only は形容詞、副詞どちらの用法で使われているのですか。 副詞の「ただ~だけ」という意味で that にかかっているように感じるのですが、副詞は名詞(that)を修飾できませんよね。 因みに only の意味は (形)ただ一つの (副)ただ~だけ、わずかに しか知りません。 とても分かりずらい説明ですみません。 よろしくお願いします。

  • 英語から日本語にする問題なんですが・・・。

    1、私の祖父がよく話してくれた「火吹竹」を作りました。 I made a hihukidake ________________. 2、それを見せてあげた友人はその名前を知りませんでした。 My friends _______________ did not know what it was called. 3、いまでは、そういうもの使うことがないからです。 _______________ those things now. 4、古い日本的なものが失われる危険にさらされています。 Old Japanese things _________________. 5、同時に古い日本の言葉もだんだん失われています。 At the same time, ______________,too. これを英語にするんですが、よくわかりません。1ではabout、3ではIt is because、5ではsome of old Japanese languageを使うことは分かるんですが・・・。

  • do things to meの意味を知りたい

    How the thought of you does things to me の意味を教えて下さい。 名曲Unforgettableの歌詞の一部なのですが、色んな個人ブログなどでの和訳がみんな違います。 意訳も良いですが、この文章だけ見て、一番確実な、平易な意味を教えて下さい。 How the thought of you どんなにあなたの(への?)思いが (How + 主語) does things to me 私にしていることでしょう。 (動詞) という直訳になると思うのですが、 1. the thought of youは、『あなた[への]思い』で合っていますか? 2. (主語) do things to meは、『(主語)は私に(何かを?)する』という意味ですが、何かを及ぼす、影響を与えているという意味でしょうか? このdo thingsがよく分かりません。 英語のニュアンスに自信のある方、よろしくお願いします。

  • ingの用法

    灘高校の過去問より抜粋で、 Stopping only long enough to see that the doctor was coming, she turned. という文章があるんですが、この訳は、 「医者がついて来るのを確認する間だけは立ち止まって、また向きを帰るのである。」 となっています。このときの、stoppingの用法は何でしょうか? さっぱり分かりません。

黄色のインクの減りが早い
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWの黄色のインクが異常に早く減ってしまう問題について相談します。また、印刷した際に色合いがおかしくなる現象も発生しています。
  • Windows10のパソコンに無線LANで接続しており、ひかり回線でインターネットに接続しています。
  • ヘッドクリーニングをしても問題は解消されず、印刷する度に黄色の部分に黒が混ざる状況が続いています。また、インクを取ると少し漏れているように見えます。
回答を見る