• 締切済み

交通死亡事故の犯人の刑期は

m_inoue222の回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

>実際はどれくらいの刑が科されるのでしょうか? 罰金だけでしょう 事故ですから「犯人」では有りません 「加害者」と「被害者」かな? 事故になると普通は ・道路交通法による罰金など ・運転免許停止などの行政処分 ・民事での損害賠償 でしょう 双方の過失がどれくらい有ったかで賠償額も変化するでしょう 被害者にまったく過失がなかったかどうかも判りません >時速45kmくらいの >制限時速40km ・無謀運転でも無いでしょう 事故原因は前方不注意くらいかな? 74才だと平均余命などを考慮しての査定になるでしょうが 12-3年かな? 収入なども関係してくるでしょうから ・平均余命 ・年収 ・過失相殺 などが絡んでの査定でしょうから賠償額は個々で違うでしょう ・夜中に黒い服を着て明かりを持たずに自動車が見えているのに渡った ・昼間に手を挙げて道を横切っていた 過失相殺も当然異なってくるでしょう

46445
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。罰金だけではあまりに軽すぎると思うのは私だけでしょうか?

関連するQ&A

  • 自転車による交通違反

    自転車による交通違反(刑罰)について質問です。 改正道路交通法では、自動車の飲酒運転による厳罰化がされました。例えば、酒酔い運転では、5年以下の懲役又は100万円以下の罰金刑です。また、行政罰も即免停だと思います。 自転車による交通違反も赤切符を切るようになりましたが、罰金刑以上のものはないのでしょうか?例えば 1、歩行者を死傷させたりする場合がない、自転車による酒酔い運転では、罰金刑以外ないのか? 2、普通自転車免許をもっている人が自転車を飲酒運転した場合、免許の点数に影響はないのか?(自転車の飲酒運転で、自転車の免許停止になったりするのか) 3、人を死傷させたりしないで、自転車の飲酒運転をして捕まって赤切符を切られたら、罰金さえ払えばそれ以上拘束されないのか(懲役刑を食らったりしないのか)? 4、自転車の飲酒運転を繰り返して何度も捕まった場合、拘留されたりするのか?その場合は何の刑罰が適用されるのか? 宜しくお願いします。

  • 教師による交通死亡事故

    教師による交通死亡事故 知人の中学教師が交通事故を起こしました。 朝、見通しのよい道路、飲酒やスピード違反はありません。 被害者の方はお年寄りで散歩中に信号や横断歩道のないところを横断、知人の前方不注意による事故とのことです。 詳しい事情はわかりませんが、お年寄りの遺族の方はむしろ知人に対して気の毒がっているという話を聞きました。 知人は100%刑務所に入るでしょうか?そうでない可能性もあるでしょうか? また、教職は100%失うでしょうか?そうでない可能性もあるでしょうか? 死亡事故を起こしても免職にならないという職場はあるのでしょうか。 今回のように飲酒やひき逃げではない場合には減刑や復職も可能でしょうか。

  • 飲酒運転の罰則

     昨日のニュースで,道路交通法試案の罰則の引き上げについて報道していました.たとえば,飲酒運転(酒酔い)の場合,現行法では「3年以下の懲役または罰金50万円以下」なのが試案では「5年以下の懲役または罰金100万円」に厳罰化されるようです.  ところで,現行法でも試案でもそうなのですが,有期の懲役刑と罰金を比較した場合に,罰金のほうがどう考えても軽いような気がしてなりません.それなのに,有罪となった場合に懲役刑または罰金刑という刑罰の差が設けられているのでしょうか?

  • 同僚の起こした死亡事故

    昨年の末、会社の同僚(70歳 女性)が勤務後にマイカーで帰宅中、80歳代の認知症の女性をはねて死亡させるという事故を起こし「懲役になるかもしれない事考えると 眠れない」と悩んでおります。懲役になるのでしょうか?それとも罰金で済むでしょうか?知恵をお貸し下さい。状況は以下の通りです。同僚Yさんは 勤務終えて帰宅中、横断歩道の手前で一旦停止した。 理由は他の歩行者が横断歩道を渡り終えるのを確認するため。ところがその直後、目の前に被害女性がひょっこり出て来てはねてしまった。勿論Yさんには飲酒、故意、悪ふざけ、極度の近視、眼科系病気はなし。但し夕暮れ時で丁度見えにくかったとも言ってます。来月に最終裁判で、昨日裁判所から「弁護士雇うのかどうするのかという問い合わせ 通知が来た」との事です。以上宜しくお願いします。

  • 【法律・道路交通法の罰金、反則金について】

    【法律・道路交通法の罰金、反則金について】 質問1 なぜ故意の方が懲役刑もなく罰金も安いのでしょう? 質問2 道路交通法の罰金と反則金の違いを教えてください。 反則金って何ですか? 自動車に乗っていて、交差点に赤信号で進入してしまって、隠れていた白バイにサイレンを鳴らされ信号無視で違反切符を切られたとします。 道路交通法では 故意・・5万円以下の罰金 過失・・10万円以下の罰金又は3ヶ月以下の懲役 なぜ故意の方が懲役刑もなく罰金も安いのでしょう? あと実際に警察官に支払った罰金は、9000円の反則金でした。 道路交通法の罰金と反則金の違いを教えてください。 反則金って何ですか? あと本来なら罰金10万円以下のところ9000円に値引きしてくれてるってことは、もしかして、道路交通法違反の罰金はディスカウント交渉が可能ってことですか? 反則金は警察官の裁量で決めることが出来るのなら、捕まったときに8000円に負けてと言って負けてもらえるのではと思いました。 どうなんでしょう?

  • 交通事故で執行猶予

    交通死亡事故で実刑がなく、執行猶予がついたりしていますよね?? 業務上過失致死の場合刑罰は、5年以下の懲役もしくは禁固又は50万円以下の罰金ですよね。 何を基準に執行猶予がつくのでしょうか? 例えば遺族の方が寛大な気持ちで、「加害者の社会復帰を望みます。」となれば、たとえ、飲酒でも執行猶予がつく場合もあるのでしょうか? この質問で気分を害された方がみえたら申し訳ありません。

  • 自動車死亡事故に関する罰則は軽すぎませんか?

    自動車の運転によって人を殺しても、危険運転が適用されない場合は ・自動車運転過失致死傷罪 7年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金ただし、その傷害が軽いときは、情状により、その刑を免除することができる となっており、それに対し、単なる財産犯である窃盗罪や詐欺罪では、10年以下の懲役又は50万円以下の罰金となっています。 この国は人の命よりも物にほうが大切にされるんですか? 危険運転致死傷罪が適用されればよいのですが、亀岡の事故でも適用が見送られましたよね 僕の意見としては 自動車死亡事故の刑を重くしてほしいと思います。たとえ過失であっても人を殺しているのです。今国会で法改正を進めているところですが、正直あれも実際に適用されるかどうか不明ですし、まだまだ刑が軽すぎます。 物や金は戻りますが、人の命は決して戻ってくることはないのです。 皆様はどう思われますか?

  • 長文/死亡事故における加害者への刑について

    この問題についての解答を、よろしくお願いいたします。先日、日中に実父が自宅前の見通しの良い道路で、トラックに跳ねられ死亡しました。その後、検察の方より「加害者に70万円の罰金を請求する手続きをとりました」との連絡がありました。現在、飲酒運転でも100万円の罰金であるのに対し、人を死亡させても刑務所へ入ることなく70万円の罰金で済んでしまうことに、どうしても納得がいきません。事故後、加害者から謝罪などの誠意を見せていただいたことも無いので、その点についても尋ねたところ、検察側は「加害者に対して誠意を強制することはできないし、反省していて警察には協力的なので・・・」という返答でした。反省しているかどうかを判断するのは、私たち遺族ではないでしょうか?しかも実際には謝罪に来ていただいていないのです。検察というと、事態をしっかり検証して遺族が納得できるような求刑をしてくださる機関のように思っていたのですが。もちろん加害者に重い刑が与えられたところで父が帰ってくるわけでもなく、むやみに重刑を要求するつもりはないのですが、謝罪一つ訪れない加害者に対して、犯してしまったことの重大さを知り、二度と同じ間違いを犯さないように反省していただきたいのです。加害者の方に直接お話をさせていただこうかとも思ったのですが、略式起訴(専門用語でよく分かりませんが)で接見できず、刑の見直しも難しいようです。このような事故の場合、現在の日本では罰金70万円で済んでしまうのが実情なのでしょうか?また、加害者に対する刑を検察に検討していただく機会や方法があるとするならば、どのような方法でしょうか?人を死亡させてしまった場合に、被害者宅に訪れて謝罪することが辛い気持ちは分からなくもありません。また、飲酒や居眠りでなく、故意や悪質な事故でないことも承知しているつもりですが、大人のモラルとして納得いきません。いつになっても謝罪しようとしない加害者に対して、刑をもって事の重大さを感じていただきたいのです。詳しい方がおられましたら、お願いいたします。

  • 交通事故で被害を受け、どうしたらよいのか教えてください

    先日姉が交通事故で即死しました。 相手は会社員で20代の方です。 事故が起きたのは夜8時過ぎ、姉が駅に着き自宅に向かって歩いている途中、見通しの良い直線で、時速40キロで前から走って来たわき見運転の車(セダン)にはねとばされ、10メートル程度とばされて、脳挫傷により即死というものでした。偶然目撃者もいなく、加害者がなぜわき見運転なのかはわかりません。 家に加害者が家族と一緒に謝りに来ました。加害者の親は泣きながら謝っていましたが、加害者本人は挨拶もせず無口無言でふてくされたようにその場にいるだけで、親に何度も言われてやっと「すみませんでした」とポツッと一言いったのみでした。 警察も「わからない」「個人情報」を繰り返すばかりで、どのような状態で事故が起きたのかをを教えてくれません。その他にも、見通しの良い直線でも事故が起きており、不自然な事が沢山あります。 1.ノーブレーキではねてしまったとはいえ時速40キロで走行中の車に、10メートル以上もはねとばされるのでしょうか? 2.警察は「目撃者はいない」とし、目撃者さがしもせず、加害者の言うなりに事件を片づけようとしているが、これでよいものなのか? 3.新聞記事にも載ったくらいの事件だが、相手(加害者)には○○さんとなっていて、敬称が付くのはどういう事なのでしょうか? 4.警察は捜査のみでその後は遺族の問題というが、この後はどうしたらよいのでしょうか? 5.警察はなぜ遺族に情報を教えてくれないのか?加害者側にはこちらの住所や電話などを教えているのに、遺族側には「個人情報・本人でない」を理由に住所1つすら教えてくれません。 交通事故は全く初めてで被害者としてどのようにして良いのかわかりません。 どんな情報でも結構ですのでお教え下さると幸いです。

  • 高齢者の交通死亡事故

    先日、87歳になる祖父が見通しの良い道路の横断歩道を自転車で横断中に 余所見運転のワゴン車に、ほぼノーブレーキで跳ねられて約二時間後に搬送先の 病院で亡くなりました。祖父はこの年になるまで病気と言う病気もせず、 眼鏡なしで新聞を読み、未だに毎日・毎朝雨の日も風の日も休む事なく 3km離れた畑に自転車で通っている強者で、未だに信じられない思いです。 これから加害者側との話し合いが始まるのですが、どの位の額を請求するのが 良いのでしょうか?? 法外な値段を請求してもしょうが無いと思いますが、残された祖母や家として 始めての仏様なのでお墓や仏壇の事もありますし。。。 何よりも、本当に良い人で愛されていた人なので周りのショックは筆舌に 耐え難いもので、祖母がボケたり弱ったりするのも心配ですし、母も祖母の 面倒を見るために仕事を辞めなければならないかもしれず。家族の生活が 滅茶苦茶になってしまいました。 人づてに100万とか200万とかって話を聞いて、とてもとても納得出来る話じゃないので 家族中騒然となっています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう