• 締切済み

女性のための保険

既婚で現在38歳です。 医療保険に入ろうかな~と思いながら種類が多すぎて決まりません。 6年前に子宮ガンのオペをし、5年後の検査でも再発はなく「完治」と言われました。 (今も定期的に検診に行っています) やはり婦人科系が心配なので、女性特約が充実しているものが希望ですが 完治をしていても女性保険は難しいでしょうか。 みなさんどんな保険に入っていますか。おススメを教えて下さい。 あと、私のように過去に婦人科系の病気をされて女性保険に入れた方いらっしゃいますか? いろいろなお話を聞きたいです。 よろしくお願いします

みんなの回答

  • musubore
  • ベストアンサー率36% (73/200)
回答No.1

元生保です。 あなたのばあい、現在も定期検診をされているとのこと。保険会社にもよりますが、おそらく、定期検診をしている段階では、「まだ完治していない」とみなされると思われます。 ましてや子宮ガンの手術後となると、いくら完治しているとしても、保険の加入は難しいのではないかと思います。残念ですけど。

cafe8_2005
質問者

補足

補足です。書き方が良くなかったですね。 決められて検診に行っているわけではなく 「もう大丈夫」と言われましたが、安心のため、というつもりで 検診をしてもらっている、という意味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療保険検討中です。既往について・・・。

    医療保険に女性特約をつける予定で何社か検討中です。 6年前に子宮の病気でオペをしています(完治しています) 1 告知の欄に「5年以内に・・」とありますが、6年前に完治していれば書かなくていいですか? 2 契約できた場合、もしもまた女性特有の病気になってしまっても給付金は出るのでしょうか。 「5年以内」と書いてあるのでいいのでは、と思う反面 やっぱりダメなのかな、とも思ったり・・。 よろしくお願いいたします!  

  • 24歳 女性 保険に入りたいです。

    生命保険を探しています。 ◎24歳 ◎女性 ◎福岡県 ◎収入 200万/年 ◎女性特約・がん保険付き希望 今、県民共済(総合保障1型+医療特約1型)に加入してるのですが女性特約が付いてないので不安に思っています。 家族にガンになった人、亡くなった人が多いので不安に思っています。 収入も少ない(アルバイトではありません。)ので高い保険への加入は難しいです。 オススメの保険を教えていただけませんか?

  • 今なら入れる?女性医療保険

    2010年8月 子宮筋腫診断 2010年9月 特定部位不担保(5年)で医療保険加入 2011年4月 子宮筋腫手術(保険金でず) 現在、妊娠を希望していますが、手術後、妊娠前の今だからこそ 入れる女性医療保険がないかなと思っています。 不妊治療を始めたばかり(尿検査、卵管造影レベル)であり、 子宮筋腫については完治書のようなものはありませんが、 私のような条件で入れる女性特約のようなものはないのでしょうか。 子宮筋腫の再発はありませんが、再度手術となった場合に 新しくは入れればその保険でカバーできること、また、帝王切開に なったときにその費用をカバーできる保険にはいりたいなーと いうのが理由です。 手術終了~妊娠待ちの今のタイミングがベストなような気もしています。 手術半年ではむずかしいでしょうか。 特定部位不担保になるのであれば、見送ろうと思っています(今の加入の 保険と変わらないため)。 よろしくお願いいたします。

  • 婦人科の検診に保険は利く?

    会社の定期検診では、婦人病の検診は30代から、ということで 普通の検診のみでした。 最近20代でいろいろな婦人病の症例が出ているし、自分で検診に行ってみよう・・と思います。 でも、検診の種類にはどのようなものがあるんでしょうか? 例えば病気にも、「子宮ガン」「子宮内膜症」とか、いろいろありますよね? 一通りパックになっているような検診ってあるんでしょうか? また、個人で受信する場合には保険は適用されるのでしょうか? 全く初めてのことでどきどきしています。 是非教えてください。

  • 入れる保険はありますか?

    こんにちは。 2年前にガンの手術を受け、現在は完治しています。 3ヶ月に1度の検診をしています。 今後、再発などの入院の際、入院費の出る保険はありますでしょうか? 本人は、年齢79歳、女性です。 宜しくお願い致します。

  • ニッセイの保険料免除特約について教えてください!

    32歳の男性です。妻と子供(5歳と2歳)がいます。 ニッセイの終身保険{重点保障プラン}に2010年1月1日に契約しました。 主契約は100万の終身保険でこの払い込み期間は30年満了で2039年12月31日までです。 定期保険特約 1500万 3大疾病保障定期保険特約 500万 疾病障害保障定期保険特約 400万 介護保障定期保険特約 500万 総合医療特約日額(124日型) 1万円 新がん入院特約日額 1万円 です。特約の更新は15年です。 3大疾病にかかると以後の支払いが免除になる特約をつけています。 ここでお聞きしたいことは、3大疾病にかかると本当に以後まったく保険料を払わなくてよくなるのでしょうか?払わなくてよいという方と、主契約(終身100万)の払い込みが終わった時点(60歳)までは免除されるけれど、それ以降特約を継続したければ特約部分の保険料は復活すると言う方がいます。 担当者とは折り合いが悪いのでききたくありません。 たとえば、若くして35歳でがんになったとして完治し、以後の保険料が免除されても、60歳になったら医療特約や新がん入院特約など継続したければ払うのかが聞きたいです。 どなたか詳しい方教えてください!

  • 病気後、新しい保険には入れないのですか?

    脳下垂体腺腫という病気になり、先月手術を受けました。 今月術後検診があり、問題なければ今後半年~1年に1度の定期検診で再発していないかをチェックするのみになっています。 当たり前の事ですが、大丈夫だと思っていても病気って突然なるんだなと思い、ガン保険や、女性疾患等、未加入なものについて保険の見直しをしたいと思っています。 そこで家族に言ったら「一度病気をしたら、もう新しい保険には入れない」と言うんです。 本当ですか? そんな事言ったら、みんな入れなくなってしまうような気がするのですが・・・ 完治しても新しい保険にはいれないのしょうか? 後、もし「完治したら入れる」ならば、私の場合は今後の定期健診は再発していないかどうかの検診なので、健診自体は保険加入の問題にはならないですよね? どういう状態が保険業界で言う「完治」なのか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 子宮内膜症の疑いがあると保険に入れない?

    30歳女性です。健康そのものと思い日々を送っていましたが、会社の子宮がん検診の超音波で、卵巣のう腫(子宮内膜症)の疑いにて、婦人科の受診を勧められました。 婦人科を受診したところ、多少ののう腫の存在は認められるものの、今すぐ処置が必要なほどのものではないし、成人女性にはよくあることである。今のところ特に困る症状もないようだし、実際のところは手術をしてみないと正確には判断できるものでないということで、現時点で全く何の治療せず、経過観察ということになりました。 また、本などを読んだところ、成人女性の10人に1人は(未診断の人も含めて)子宮内膜症であろうということも書かれていました。 私は全く症状がなかったので、30歳になって初めて子宮がん検診の対象になって、認識したものです。 そこでふと気づいたのですが、こうなってしまうと、もう医療保険への加入が制限されてしまうのでしょうか。 特に女性特約は難しいのでしょうか。 いろいろと勉強していくうちに、医療の進歩によって健康に長生きができるようになったけれども、出産調整をするようになったことで、現代女性の体は逆に不自然な状態(繰り返し妊娠し続けているのが動物としての人間の本来の姿)ということを知りました。 現代女性に子宮内膜症が多発している原因は、はっきりしていませんが、医療技術が進んで診断が容易になったことと、妊娠をしていない状態が長く続くこと、も理由にはなっていると思います。 だからこそ、女性特約には入っておいた方がいいと考えるようになったのですが、実際のところ、どのような感じでしょうか。 あくまで「参考」という形で結構ですので、ご経験のある方、詳しい方など、ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 癌の再発は発見が早い方が予後が良いのでしょうか

    子宮癌を患っている方の記事を読んでおりましたところ 癌が再発・転移してしまい、一度目の癌の治療後、定期検診を怠ってしまったことを悔やむ内容の記述がありました 癌は再発しても早いうち、もしくは転移がなければ完治させる事が可能なのでしょうか? それとも完治は無理でも発見の早さにより予後に有意な差があるということなのでしょうか?

  • 医療保険か、ガン保険か・・?

    36歳女性、独身公務員です。 医療保険に入るか、ガン保険に入るかで迷っています。 祖父母にガン罹患者がいること ガンは治療費がかかるらしいこと そして再発の恐れがあることなどが心配で ガン保険に入ろうかと考えていました。 が、まずは医療保険に入り、余裕があればガン保険に 入るべきかもしれないとも思うようになりました。 (そのような意見を聞きました。) 医療保険のガン特約も考えましたが 保障が厚いのは単体のガン保険ですよね。 ガン以外の病気やケガも心配なのですが やはり一番怖いのはガンです。 私のような場合は、やはりガン保険でしょうか? 家のローンがあり、金銭的にあまり余裕がないため 月々の保険料は5,000円以内に押さえたいと思っています。 医療保険かガン保険か、それとも貯蓄すべきか、 定期・終身、一時金・日額給付金の額などについても アドバイスいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • バイト先でのイライラを解消する方法について考えてみましょう。イライラを感じる原因としては、仕事の遅さや嘘をつく態度などが挙げられます。しかし、辞めるという選択肢は難しいということもあるでしょう。そこで、自分自身の対応方法を考えることが大切です。まずは深呼吸やリラックス法を取り入れてイライラを収めることができます。また、コミュニケーションを取ることで問題解決の糸口を見つけることもできます。上司や同僚との円滑な関係を築くことが重要です。
  • イライラを収めるためには自己管理も重要です。自分自身の感情をコントロールすることや、プライベートの時間を大切にすることでストレスを軽減することができます。また、他の同僚や楽しい出来事に意識を向けることで、イライラを軽減させることもできます。
  • しかしながら、根本的な解決を図るためには、上司や人事部などに相談することも考えてみましょう。問題が継続する場合には、適切な対応策が求められます。お互いに理解し合い、改善を図ることが重要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう