• ベストアンサー

猫のひきつけは治らないの?

kaze044の回答

  • kaze044
  • ベストアンサー率32% (46/141)
回答No.1

こんにちは。 心配ですね(=T▽T=) ひとまず、検索サイトで調べてみました。 http://www.remus.dti.ne.jp/~suzumasa/pet/medical/emergency/e_strangely3.html このページでは『便秘性』となっていますね。。。 http://www.an.wakwak.com/~chie/pettown/howtocat/sick.htm 下のほうにスクロールしていって下さい。 「4・その他主な病気」の中の『回虫』の欄に「ひきつけ」という症状が載っていますね。 どちらにしろ、他の獣医師に相談してみた方が安心するんじゃないですかねぇ。。。 ただ、獣医と言っても 犬が得意な先生、小動物が得意な先生、猫が得意な先生・・・と色々居ると思います。 猫が好きで獣医になった先生が見つかるといいですよね。。。 私は、連れて行くのは大変なので とにかく電話をかけまくりました。 野良猫の怪我の治療だったのですが、猫が得意じゃない病院は簡単に「選択ネットに入れて捕まえてきて」と言います。 (/_;)グスン そんなに簡単に出来ませんって・・・ で、電話をかけまくったら 開口一番 「どんな症状?」と言ってくれた先生が居まして。。。 ひとまず相談に。。。と行ってみたら看板が猫ちゃんでした。 きっと猫が好きで獣医になったんだろうなぁ、と勝手に想像してしまいました(笑) 電話をかけてみて、丁寧に対応してくれた先生のところにひとまず自分だけで行ってみる。。。 コレが一番だと思います。 頑張ってくださいね! 一応、獣医師のリストです。 http://210.158.208.219/hospital/main.html http://woman.excite.co.jp/life/petpet/ ←下のほうにあります http://www.ilovepet.net/ ←会員登録しないと見れませんが・・・ (他にも病院を紹介しているサイトは沢山あると思います。)

saint
質問者

お礼

やっぱり猫好きの方はやさしい方が多いですね。野良猫の怪我の治療までしてくれる人なんて・・・。世の中そんな人ばっかりだったらいいのにってほんとに思います。 わざわざ調べて下さってありがとうございます。 でも毎日同じくらいの量をしているので「便秘」ではないようです。 獣医さんは人間のお医者さんと違ってあまり研究しようとしないのでこれだけ医学が進歩しても動物まではなかなかなんですよね。 ダメならダメでしょうがないっていうのもあるだろうし。 とりあえず色々たずねてみます。ありごとうございました。

関連するQ&A

  • 猫のひきつけは治らないの?

    うちの猫はメスで18歳(年間)なのですが、突然何かが体にひっかかっているかのように、時計回りにグルグル回り始めその後ひきつけを起こします。もう見ていられないくらい苦しそうです。ひきつけが終わった後はぐったりしてしまいます。 時間的には長くて3分ほどだと思いますが、毎回まちまちです。 回数は不規則的に月3度位あります。 獣医さんは年齢だから仕方がないといいますが、このまま放っておくわけにはいきません。本当に治療法はないのでしょうか? また東京のよい獣医さんをご存知でしたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • ねこに去勢手術を受けさせたらひきつけが・・・。

     うちで飼ってる6ヶ月すぎた子猫に、去勢手術受けさせたんですが、そのときの 麻酔によって?泡をふき、ひきつけを起こすようになったんですが、獣医さんに、 てんかんの可能性があるといわれました。手術を受けさせて1週間たつんですが、 ここ2・3日に、朝・昼・夜と3回もひきつけを起こすようになりました・・・。 その為、ひきつけをおさえる薬をやることに。副作用のこととかも心配です。 ねこのてんかんは本当にめずらしいんですか?治らないんでしょうか。 今後、どうしてあげればいいのでしょうか。そのこねこのためにもしっかりしなくては・・・と思いつつ悪いほうへばかり、考えてしまって。

    • ベストアンサー
  • 猫の怪我について

    猫の尻尾の骨折の為神経も断絶し排泄が出来なくなりました。 有効な治療法と治療費並びに獣医をご存知なら教えて下さい。

    • 締切済み
  • 猫のてんかんと食べ物について、関係があるのでしょう

    19歳メスの「タータ」が昨年より発作を繰り返すようになりました。ここ数ヶ月は週一くらいから頻度がおおくなり つい最近では日に3回ものたうち回るようになり、家族みんなで途方に暮れていました。なにを思ったかカミさんが9月3日 猫缶をピタリと中止したところそれ以来15日以上発作がゼロになりました。猫缶以外では、 ヒルズのコロコロはずっとやっていましたが、引きつけを起こしてから獣医さんにすすめられた「腎臓サポート」に変えたそうです。  また、9月21日に引きつけを起こしました。18日ぶりです。その後は本日まで6日安定です。すごく食欲もでてきました、19歳です!猫缶はてんかんに悪かったのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫:ラキサトーンの与える回数について

    獣医さんより、うちの猫は(アメショー・メス・7ヶ月)は毛玉がたまりやすいのかもしれないと言われてラキサトーンを買いました。 毎日少量を与えてくださいといわれたのですが、 箱を見てみると1週間に2~3回を与えてくださいと書いています。 うちの猫は生後5ヶ月頃より、背中がよくブルブル震えるしぐさを毎日見せており、何でだろうと考えてましたところ、こちらで胃が気持ち悪いのかもしれないという質問を見て、なるほどと思った記憶があります。 とりあえす2日で連続で吐いた5/7以降3日連続して毎日ラキサトーンをあげたところ、背中が震える回数がぐんと減りました。 今は1週間に2~3回あげているのですが、そうしますとやはり毎日背中が震えるといった感じです。 毎日少量あげても(2cm弱)問題ないでしょうか? 獣医さんに言われた回数と、箱に書いている回数どちらに従えばよいのか、、と迷っており、質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の食欲がありません

    はじめて質問させていただきます。 田舎に住む祖母の飼い猫が、3日前から体調を崩しています。 獣医に見せたいところですが、諸事情によりすぐ見せにいけない状態です。 食欲がまったくなく、ずっと寝込んでいるようです。 電話で確認した限り、他に目立った症状はないとのこと。 ただ、話を聞くと、最近近所の猫たちが春のサカりを迎えており、避妊済みの祖母の猫は、近所の猫となじめず、時々追っかけられたりするそうです。 ネットで調べたところ、こういったサカりのついた猫が周囲に居るだけで食欲がなくなることもあるらしいので、おそらくはこれが原因ではないかと考えています。 もちろん、素人判断で見誤ってしまうのは怖いので、できるかぎり早く獣医に見せてあげたいのですが、それまで自宅でできる対処法、治療法があれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の口内炎(猫エイズの可能性あり)について教えてください。

    うちの猫のサスケ(生まれて11年目です)が、小さい頃から口内炎を繰り返し、その都度、抗生物質で治してきたのですが、今回はその抗生物質も効かず、1週間何も食べてない状態です。痛くて食べられないみたいです。水は飲むのですが・・。 獣医さんにも、臼歯を抜くのに耐える体力がサスケには今はないといわれ、それもできません。何か、少しでも食べられるように工夫したいのですが、どうしたら一番猫にとって良いでしょうか? それと、治療法は見つかってないとのことですが、何か良い方法があれば教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • ねこの異常食

    元野良の6才のメスねこについてです。一緒に住み始めてしばらくたって、おもちゃを食べてしまうようになりました。獣医さんに相談し、いたずら防止スプレーを使用しましたが全く効果ありませんでした。しばらくおさまったときもありましたが、クッションカバー、座椅子の角をかじったり、最近はカーテンまでかじって食べてしまいます。便といっしょに出てきますが正直参ってます。何かいい対処法はありませんか。*現在2匹のメスねこと同居してます。2匹とも避妊手術スミです。もう1匹の子はそういった行為は全くありません。

    • 締切済み
  • 猫の発情期と鳴き声

    今、2歳になるメスの猫を飼っています。約半年ほど前に避妊手術をすませたのですが、未だにスプレー行為や、鳴き声などある一定のサイクルの発情期がくるとそう言った行為をして、大変困っています。 手術をした下さった獣医さんは、かかりつけの獣医さんでは無くたまたまその時代わりに見てくださった方なので詳しくは聞けなかったのですが、こうのような行為はたまに見られるとは言ってはいたのですが、あまりにも毎回の事なので、私達も首をかしげています。 どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたら是非アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 2匹めの猫への攻撃

    10年間飼っている10歳猫に加えて、2匹目の子猫を飼い始めました。最初の1ヶ月はかなり威嚇していましたが、その後はだんだんと慣れたようで、仲良くはないものの、お互い距離を保った関係をもっていて、安心していました。しかし、この数日前に2匹目の子猫に猛烈に攻撃を始め驚いています。過去数ヶ月間問題なく2匹で安定した関係を保っていたのですが、急に、このような事態になりました。考えられるのは、2匹目の子猫が生理になっているようなので、それかな、と思うのですが、どうなのでしょうか。10歳猫、9ヶ月猫もどちらもメスで、どちらも虚勢はしていません。このような場合の対処の仕方をご存知の方はぜひ教えてもらえると本当に助かります。今は、2匹を同じ部屋へおくことは出来ない状態です。

    • 締切済み