• ベストアンサー

話したい!!

braniganの回答

  • branigan
  • ベストアンサー率40% (16/40)
回答No.3

人は関心を示されるとたいていそれに答えてくれますから,人の関心を示すことを当面の目標にしましょう。下記に幾らかの提案をさせてもらいます。 ●小さなことから始めましょう。人と話す時には,一度に一人の人と話すようにするのはどうでしょうか。微笑むように,また目の接触を保つようにしてみましょう。 ●話を切り出してみましょう。例えば「お元気ですか」と聞いたり,仕事のことを尋ねたりすると,相手のことをもっとよく知ることができるようになります。何を話してよいか分からない時には,相手に質問をしてみましょう。もちろん詮索はしないように。相手が質問に答えたくなさそうなら自分のことを少し話してみましょう。 ●良い聞き手になりましょう。会話はキャッチボールですから,この点は実際にはあなたは人よりも有利なのかもしれませんよ。 ●大勢で会話しているとき,明らかにプライベートな内容の話には,横から口を挟まないほうが賢明かもしれません。でも軽いおしゃべりをしているのなら,その中に入ってゆくようにしましょう。しばらく耳を傾けるなら,緊張がほぐれて,少し話してみたいという気持ちになるかもしれません。話の腰を折ったり,会話を一人占めしたりしないようにだけ注意しましょう。 ●間違ったことを言ったりしないかと過度に心配しないようにしましょう。誰にでも失敗や間違いはあるものです。変なことを言ってしまったときは,リラックスして自分のことを笑えるようにできるといいですね。 ●辛抱強くありましょう。誰もがすぐに応えてくれるというわけではありません。会話が途切れて気まずい雰囲気になっても,それはあなたが嫌われているわけでも,話す努力をやめるべきというわけでもありません。意外と,相手も内気だったりするかもしれません。 内気は一朝一夕には克服することはできません。技術やマニュアルの問題ではないからです。上記の提案を参考にしていただき,人に関心や気遣いを示す努力を引き続き払ってみてください。

more-hiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 どっきりする事ばかりでした。 >辛抱強くありましょう そこなんでよね。話が途切れるのがこわくて、最近話す努力自体も怠っていたと思います。 相手にもっと関心を示して、頑張ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 旦那が会話のキャッチボールが下手で夫婦間の会話があまりなく私は毎日の生

    旦那が会話のキャッチボールが下手で夫婦間の会話があまりなく私は毎日の生活が楽しくありません。具体的には私が話をし始めると話題を遮ったり私の言うことほとんどを否定してます。もともと変わり者で友人はほとんどいません。 会話のキャッチボールを上手くするにはどうしたらよいでしょうか。

  • 上手に会話のキャッチボールをするためには

    他人とコミュニケーションをとる事はとても必要だと思いますが、私は会話が苦手です。 誰かが何かを話しているときに、他の人はそれに対してきちんと話を返し、それでいてまたその相手が話し返すといった会話のキャッチボールがきちんと出来ているのですが、私はそれがとても下手で出来ません。 大抵軽く笑うだけか、多少返事してもそれが会話の連鎖には繋がりません。 少しずつでもいいのでどうしても改善していきたいです。 何か良い解決策はないでしょうか? アドバイスどうかお願い致します。

  • 話下手。対人恐怖症??

    こんばんは。 最近、人と話すのが苦痛で、友人付き合いが苦痛なときがあります。 もともと話し下手なのですが、うまく面白い話ができず、話をするのがプレッシャーです。 プレッシャーを感じると、もう頭が真っ白になって次に何の話を周りにふっていいのかわからなくなります。 友達と話すことを考えると、友達と二人で会うのをためらってしまいます。 そして、うまく自分が話しをしたり、場の空気を盛り上げられないことに対して、 周囲の人から陰口を言われているような気になります。 と言っても、おそらく他の人から見た私は社交的な人間に写っていると思います。 病院にでも行った方がいいのでしょうか? うまく面白い話をしたり、会話のキャッチボールをするにはどうすればいいのでしょうか?

  • 話をしているうちに、段々自分が何を話してたのかわからなくなってしまい、

    話をしているうちに、段々自分が何を話してたのかわからなくなってしまい、困っています。 言葉のキャッチボールのような会話であれば特に支障は無いのですが、自己紹介や、ある程度の時間人に何かを説明したりすることが全然できません。 頭の中で、どういう流れで説明しようか考えている時はうまくいきますし、特に緊張をしているわけではないのですが、どうしてもうまくいきません。何かいい訓練方法を教えて頂けると幸いです。

  • 人に合わせるのが苦痛です。

    人に合わせるのが苦痛です。 会話のキャッチボールが面倒で とにかく自己中。 空気読めない。 気遣いをしながら楽しむこと(ボーリング、大勢での食事、スポーツ、トランプ等)を楽しめない。 本気になりすぎてひかれる。 クラスに一人はいた、 自分をアピールしているというか、 うまく言えませんがいわゆる“イタい奴”。 人に合わせるくらいなら 一人で散歩でもしている方がましだなんて思ってしまう。 小さな頃からこんな性格で 常々コンプレックスに思っています。 このままでいいといわれるかもしれませんが やはり大勢でわいわいできる、あたたかい人間になりたいです。 空気読めない、人と遊べない私には 気分転換の方法がありません。 大勢で遊んだこともたくさんありますが 心から楽しいと思ったことは少ないです。 自分が何をすることが好きなのか、もうわかりません。 こんな性格は直せますか?

  • Daigoの就活本を読んだ。面接官嘘見抜けナイ!!

    しどろもどろになると、嘘っぽく思われるけど 基本的には嘘は見抜けないと書いてありました。 嘘を見抜く確率は50:50ぐらい山勘と変わらないそうです。 面接が苦手です。練習するしかないですよね。 相変わらず苦手です。 この間も、言葉足らずになってしまいました。 後は、詳しく説明しようとして、聞かれていないことを答えたしまったりと 会話のキャッチボールが出来ない場合があります。 その辺を注意したいと考えています。 何かコツとかありますか?

  • バスケットボール

    バスケの試合の速攻で自分がボールを持っていてディフェンスが1人、前にいるときディフェンスより向こうにボールを投げて走ってディフェンスを抜きさっき投げたボールをキャッチしてそのままシュートみたいに1回ボールを持って投げ、それをまたキャッチするプレーってありですか?試合ではやらなくてもルール的にはどうなんでしょう? 説明が下手ですいません。

  • メル友と長続きするには?

    昔からのメール友達とは続いてますけど最近知り合った人とは続きません。 会話のキャッチボールとかも気を使ってるつもりです 。相手がヤル気なければ無理ってことでしょうか? 相手からメールしようと申し込んできても、こっちがすべて話題を振らないと続きません。 普通に会話のキャッチボールをできない人のほうが多いのでしょうか?

  • 言葉のキャッチボール

    私は友達とよく話をするのですが、自分だけ喋りっ放しでいわゆる会話のキャッチボールがうまく出来ません。 また、同じ話題を何度か繰り返す傾向があるように思えます。 そういう自分が嫌で治そうとは思うのですが、沈黙が怖くなかなか上手くいきません。 一時期、障害と疑いましたがそういうこともないみたいです。 ある程度落ち着いて会話が出来て、人の話を聞ける私になりたいのでアドバイスやオススメの訓練法があれば是非、お願いします。

  • 至急お助け下さい。

    介護施設での面接で入所者(手に捕まりやっと歩行出来る程度で認知度は会話のキャッチボールが何とか出来る程)とレクリエーションを行う面接が有ります。施設の入所者が誰でも簡単に楽しめるレクリエーションはありませんか?人数は私を含めて5~6人です!どなたか知っていれば教えて下さい。よろしくお願い致します。