• 締切済み

オリジナルアニメが詰まらない。

kmklayの回答

  • kmklay
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

原作が好きだとアニメの脚本や声優に納得いかなくなるのは当然だと思います。 ですが原作には原作、アニメにはアニメの良さがあるので僕は別々の物と考えるようにしています。 「アニメが勝手なストーリーを始めたら原作の作者に失礼だ」みたいに思 うかもしれませんが、絵を動かし、音声を入れてテレビで放送することは原作の漫画よりもコストがかかっているのも事実です。 また漫画は静止画とストーリーを楽しむものですが、アニメは静止画が動画になり、読んでいた文字は音声になり、それに場面に応じたBGMや効果音が付きます。 当たり前のことですがそういったことを考えるとアニメの漫画とは違った面白さがあるのではないでしょうか? そもそも週刊少年ジャンプ原作の作品は長々と放送する場合が多いのでアニメが原作に追いつく現象が起きやすいです。 またそれらの作品はゴールデンタイムでの放送が多いので全体的に幼稚なストーリー展開になるのは当然ですね。 >現在の日本アニメ界では面白いストーリーや脚本を考えれる人が居ないのでしょうか? 面白い面白くないは個人差がありますが、僕はいると思いますよ。 質問文を見ると、あたかも海外にはすばらしい人材がいるように感じますが、現時点では日本のアニメは世界トップですよ。 ジャンプを例に出すあたりを考えると主に一般枠のアニメを中心に見ているみたいですが深夜アニメって知ってますか? 深夜アニメは一部例外を除き、一つの作品が3ヶ月か半年ほどで終了します。 だからといってクオリティが低いわけではなく、むしろ今は深夜枠のほうがクオリティが高いものが多いです。 深夜アニメを見ずに日本のアニメは語れませんよ。 もしあなたが深夜アニメを見ても面白く感じないならおそらく趣味が合わないのでしょう。 またもし深夜アニメに偏見をお持ちならすぐにアニメは卒業するべきです。

関連するQ&A

  • 週刊少年ジャンプのアニメの現在の視聴率

    今、週刊少年ジャンプの漫画で放送されているアニメの視聴率は現在何パーセントぐらいなんですか?

  • アニメ化される作品について

    アニメ化される作品について分からない事があります。 週刊少年ジャンプ元のアニメ(ドラゴンボール、遊遊白書、ワンピース、NARUTO)はきちんと原作に沿ってアニメ化されていますが、 マガジン元(RAVEやゲットバッカーズ)やサンデー元(犬夜叉)のアニメは原作終了前に高確率でアニメが終わります。 ジャンプでもぬ~べ~やるろうに剣心など、原作連載中にアニメが終わる作品もありますが、 マガジンやサンデーに比べると、ずっとアニメが続きそうな勢いです。 何故ジャンプ作品のアニメばかり優遇されているのでしょうか?

  • オリジナルストーリー

    月刊誌で話の展開が遅い漫画のアニメで、4クールもの長期に渡りアニメ化されていたものは、当然原作には直ぐに追いついてしまい、以降オリジナルストーリーに移行していると思います。 例としてZOIDSや爆走兄弟レッツ&ゴーなどを引き合いにだしますが、 この2作品はいずれも大ヒットした作品と言って良いと思います。 しかし、殆どオリジナルな展開になっているにも関わらず、ここまでヒットするなんてとても凄いことだと思います。 オリジナルな展開になって、そのシナリオに不評を買うアニメが殆どだと思うので。 しかし疑問なんですが、殆どオリジナルな話をアニメ化するに当たって、“原作原画”がないと思います。 そういったものをアニメ化するのって作者さんが携わっているんでしょうか? それとも何人ものアニメスタッフが話を考えるのか?脚本家1人なのか? そこがとても知りたいです。 さらに、原画原作がなくてもアニメ化するのってどれくらい時間が掛かるのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 人気があるのにアニメ化されない作品とは?

    お世話になります。 漫画作品やライトノベルで、100万部近く売れているのに なぜかアニメ化されずに完結した作品がありますが、 それはどうした理由でしょうか? ・オニデレ(週刊少年サンデー) ・いぬまるだしっ(週刊少年ジャンプ) ・あひるの空(週刊少年マガジン) といったものがパッと思いつきましたが、 このうち犬丸出しは、園児がズボンを履いていないので 「短パンを履かせないならアニメ化もグッズ化もあきらめろ」 と担当編集に言われた、とネタにしています。 またネットを検索したところ、 原作者がアニメ化を許諾しない、というパターンもある、 と知りました。(あずまきよひこのよつばと!など) したがいまして、 1.社会倫理的に放送できない 2.原作者が望んでいない 上記以外の理由で、人気作品がアニメ化されない理由、 というのはありますでしょうか? また蛇足ですが、ライトノベルでは比較的ぶっとんだ設定でも アニメ化されやすいような気がしております。 「下ネタという概念が存在しない世界」 「ノーゲーム・ノーライフ」 などはかなり放送コードぎりぎりのような気がしました。 こうした傾向があるのは何故でしょうか? 文字については表現を変えられるが、ビジュアルは変更できないため? ご存知でしたらご教授頂ければ幸いです。

  • 嘘っぱちアニメ

    アライグマラスカルと言い、フランダースの犬と言い原作とテレビアニメでは随分と違うのですね!?これだけ違うのは可笑しいと思いませんか!?日本のアニメは嘘っぱちででも視聴率たけ取ることだけでいいのですかね!?日本国ではアニメは原作とかけ離れていれば放送禁止にすべきだと思いますが、貴方はどの様に考えますか!?

  • 昔のアニメと今のアニメの違い

    日本のアニメ事情に詳しい方に質問です。 今でこそアニメって、オリジナルと原作に限らず1クール12、13話ぐらいで完結しますよね。 一昔前(十数年前?)のアニメ(特にジャンプ系のアニメ)では、年間を通して休まず放送していたり、何だったら、原作に追いつかないように、途中途中で関係ないアニメオリジナルのストーリーを挟んで、なんとか放送を維持しようとしていましたよね。しかもアニメのクオリティーを維持しながらです。 それが、ここ数年ではバッタリ見なくなってしまった。もしかしたら私が知らないだけで、実はそういったアニメがまだあるのかもしれないが、今のところ、殆どのアニメが1クールで終わるのが当たり前になってしまったのは、どういった事情が考えられると思いますか? 長期連載作品でも、いくつかのクールに分けて小出し小出しで放出するじゃないですか。 あの「ワンピース」でさえ、新世界編に入ってから、オリジナルのストーリーを挟むことなくずーっと原作通りに進んでいるような気がします。それもそれで、アニメのスピード調整が凄いなと思います。 教えてください。

  • TVアニメ BLEACH終了後の展開に関して 

    週刊少年ジャンプ自体は毎週購入していない者です。 ですので、「BLEACH」もDVD&TVアニメでしか見た事がありません。 2012/03/27に突然TV放送が終了してしまいました。 そこでなのですが、今後は単行本で読んでいきたいのですが 単行本としては何巻からがTV放送終了後の展開になるのか 教えて頂きたく質問させて頂きました。 それとも、先行しているのは週刊少年ジャンプだけで 単行本は、まだTV放送終了後に追いついていない状況ですか? 回答宜しくお願い致します。

  • ジャンプアニメ映画の脚本を書かせてもらうには

    アニメ映画の脚本について質問させていただきます。  ジャンプなどの少年向け漫画は人気のあるものは1年に一度くらいアニメ化されますよね。ああいった原作があるアニメ映画の脚本は、誰が書くのかをどうやって決めているんですか?自分も脚本を書いてみたいのですが・・・。  実は自分はワンピースが好きで映画もよく見に行きました。きっと、脚本・監督はプロのアニメ製作会社の人が書かれているんだなーと思っていました。実際、最初の方の作品は少年漫画らしくわかりやすくて面白かったです。  ところが、ゾロVSルフィで銘打った作品でアニメとは畑の違う方が監督をされたということで驚きました。(出来は、わかりやすさの時点であんまりよくないのではと思いました)  そのあとのオマツリジマもたしかフジテレビの方だったような・・・・(これはおもしろかったです^^)  こうなると何を基準に次の話を書く方を決めているのかよくわかりません。選考基準など知っている方いらっしゃいましたら是非教えてください。自分は現在、アニメ・映画関係に何のコネも無い身です。(仕事は物書き系です。)でも、あんなに原作がわくわくして面白いんだから是非、自分もわくわくするような話を作りたいと思っています。  やっぱり、いきなり脚本書いて送りつけたらただの変人だし、迷惑ですよね?同人活動をしたいわけではないので、ご助言もあわせてお答えくださると有難いです。

  • オリジナルアニメ 脚本 最終回 2クール

    今の時代 オリジナルアニメ(原作がアニメ)が2クール(半年=24~26話)のアニメがあったとして第一話の放送前に最終回の脚本はもう完成してるのですか?

  • 原作を超えるアニメ

    最近のテレビアニメについてどう思いますか? 現在放送されているアニメのほとんどが漫画が原作であり(最近はゲームからも多いかな?)正直つまらないと感じています 人気のある漫画を手当たりしだいにアニメ化しちゃっては、原作に話が追いついてしまうと中途半端な最終回にしてしったり、オリジナルストーリーがあったとしてもぜんぜん面白くないし、キャラが壊れちゃってるわで最近のアニメには失望しています。 もっと原作の漫画などに頼らず面白いアニメオリジナルの作品を頑張ってつくってほしいものです。 そこで思ったのですが原作の漫画やゲームよりもアニメ方が面白かったと思える作品はありませんか? 最近はアニメを見ることが少なくなってしまったので面白い作品があれば見てみたいと思いますw