• ベストアンサー

溶接初心者です。

溶接初心者です。 お聞きしたいのですが台所の流し台の痛みがひどくツラの3片に亀裂が入り、残りに一片で支えておりそのまま下に落ちそうになっております。現在は下から材木を当て下に落ちないようにしています。 なので家庭用溶接機を購入し接合しようと思うのですが家庭用のこういったものを購入しようかと思っております。http://www.suzukid.co.jp/product/skh40np.html さてこの商品で流し台の修理は可能でしょうか。 少し溶接関係のホームページを読みましたがあまりよくわからなかったのでご教授いただければと思います。 溶接棒をステンレス用に変えなくてはいけないとゆう所まではわかりました

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#153814
noname#153814
回答No.7

溶接ではなく発想を変えましょう。 木を接合するときは、「釘」を使うでしょう。鉄板ですから、釘は使えませんが、かしめるという方法もあります。 私は日曜大工大好きですが、素人ですから、正式な名前がわかりません。 この前、量販店に行ったら、2~3千円だったと思いますが、使えそうだなと思ったものが売っていました。 二枚の鉄板を重ねて、ドリルで穴を開け、ボルトを通せば、二枚の鉄板は密着しますよね。その機器は柄の長いペンチのような格好で、穴を開け、小さなパイプを穴に通し、かしめる道具です。 ここを閲覧している諸兄方々の回答が出ると、もっと納得できるでしょうが、量販店に行って「鉄板をかしめる道具はないか」と聞いても教えてくれると思います。

youchanz
質問者

お礼

確かに発想の転換が必要そうですね。みなさんの意見を聞くと溶接は 難しいというのがよくわかりました。質問して良かったです。

その他の回答 (8)

noname#60215
noname#60215
回答No.9

 No.8で穴と書きましたが、穴は突き抜けてはいません。 http://www.okanokiki.co.jp/gijutsu/kougu/22.htm

noname#60215
noname#60215
回答No.8

 ANo.7のお答えにある「鉄板をかしめる道具」とはハンドリベッターだと思いますが これで打ったリベットは中心に穴があいていることを承知してお使いください。

  • ace1951
  • ベストアンサー率20% (45/215)
回答No.6

皆さんと同意見です。 ステンの溶接は案外簡単にひっつくのですが、肉厚が無いことで電流の調節・運棒等、初心者ではスクラップにしてしまうのは目に見えています。 見てくれを気にしないのであればアングル鋼を買って穴をドリルで開け、リベット止めし、コーキングしたらどうですか?

  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.5

この手の溶接機は2ミリ程度の厚みがないとすぐに溶かしすぎで穴が開いてしまいます。 また100v用の機械はあまり性能が良くありません。 よって交換をお勧めします。 特殊な流しでどうしてもというのであれば本職の鉄工所の方にお願いするのが賢明です。 もしくはステンレス板を強力な接着剤やステンレス半田で固定するかですね http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2009000002647

  • ryoya819
  • ベストアンサー率31% (31/99)
回答No.4

他の人と同意見です。 私は止めた方がいいと思います。新しいものと交換したほうが良いと思います。どうしても修理したいのであれば経験のある鉄工所に頼んだ方がいいと思います。間違えなく安価です。 鉄が溶けるには1000℃以上にする必要があり周りのものが焼けます。歪も出ます。多分素人であれば穴が開きます。また、これを塞ごうとして穴をより大きなものにすると思います。 どうしても自分で溶接するのならば、私ならば裏(または表)から当て板をして、溶接機もアークではなくTIG(アークの一種だがアルゴンガスを使用)溶接機を使います。通常のアークよりも綺麗に仕上がります。また、溶接後も研磨等の作業がありバフ等(ペーパーやバフ、グラインダー)が必要となり更なる費用が掛かります。 専門家に任せることをお勧めします。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

アーク溶接機での薄物は大変難しいです。 くっつけるどころか、穴を大きくする可能性が大きいです。 ただし、点付けの様にして部分接着は比較的楽ですから、見た目を気にしなければ離れ落ちない程度の補修は出来るでしょう。 また、別なステンレス板を上から当てて、重なり部分を溶接するようにすれば少しは上手くできるかも知れません。 いずれも綺麗に出来ることは期待しないで。 なお、裏側の木材を焦がす可能性がありますから、部分的溶接の後すぐに水をかけて、何度にもわけて冷やすようにしてください。

noname#58440
noname#58440
回答No.2

  溶接は可能だは思います。でも薄い板の溶接は技量が必要ですヨ 素人がすると板に穴を開けてしまいます、この穴を溶接で詰めようとしても更に穴が広くなる事もあります。 初めてすれば3mmや4mmの穴が開くのは覚悟して同じ厚みのステンレス板を別途調達し練習してから実施して下さい。  

  • DOSdsd
  • ベストアンサー率30% (13/43)
回答No.1

その接合部は肉厚があるのでしょうか?流し台だと肉厚がないので、 溶接しようとすると、かえって穴が開き余計ひどくなると思うのですが・・・

関連するQ&A

  • 溶接がうまくいかない

    最近溶接にあこがれて家庭用小型低電圧100V15Aのアーク溶接機をホームセンターで買いました。 家にあった2ミリ弱くらいの厚さの鉄板や鉄パイプで練習しています。 T字型にしての溶接や重ねての溶接はハンマーで叩いても外れず、溶接跡もいい感じにできるようになったのですが、 板やパイプを横に並べて繋ぐような溶接がうまくいきません。 接合面は隙間がないように削ってあわせたり、溶接棒を間に詰めたりしてます。 点付けだと弱弱しいけど繋がるのですが線状でした時に、チッピングハンマー?でコツコツ叩いていると 必ずどちらかの溶接部分がひっついてないみたいでポロっと外れます。 重ねた時などと同じようにしてるつもりですがうまくいきません。 棒も1.4と1.6で試してるのですが、やはり繋げて溶接する時だけはうまくいきません。 練習及び慣れが大事というのはわかりますが、繋げて溶接する場合のコツがあれば教えていただきたいのです。

  • 鉄製アングルとステンレス板の溶接について教えてください

    鉄製アングルとステンレス板の溶接について教えてください 古いゴミ箱の床が長年の雨水で腐ってきましたので、これを取り除いてステンレスの板の¥に置き換えようとしています。 そのときに、ステンレス板の固定を溶接で仮止めしようとしていますが、そのときに使用する溶接棒はどのようなものを購入すればよいのでしょうか・ (仮止めは盗難防止です) 溶接機は友人の個人所有のもので考えています。 友人は鉄への溶接はしたことがあるが、ステンレスはこの溶接機で経験がなくできるかな?と言っていますの。

  • 溶接後の亜鉛メッキについて

    SC材(S50C)の部品を溶接にて接合しようと思っていますが、後工程に亜鉛メッキ黒色クロメートがあります。溶接はTIG溶接にて行おうと思っていますが、溶接棒がMAS1しか手元にありません。 1.SC材にMAS1の溶接棒で溶接した際、メッキに問題が発生するでしょうか?(メッキムラ、メッキがのらない等の問題) 2.上記の条件化で品質良く(出来る限り溶接面がわからなく)上げる為の下準備等はあるでしょうか? ちなみに溶接後は、フライス加工にて面をならします。 質問内容がわかりづらく申し訳ございませんが宜しくお願いします。 また、亜鉛メッキのポイント等も教えていただければ幸いです。

  • アルゴン溶接について

    ステンレス同士を溶かしてTig溶接の練習をして います。 ただノズルから出すタングステン電極棒の長さが 人によって異なります。 少し(10mm)という人もいれば、長め(20mm) と言う人もいます。 私は長く出した方が金属が溶けているのが見やすい かなと思いますが、ほとんどの人は少しと言います。 別に溶接の出来栄えには問題ないのでしょうか? あと途中から片面しか溶けていなかったりして真っ直ぐ に溶接されません。 電極が面に接触してすぐに先端が丸くなってしまいます。 溶接したい部位が下にある場合、持ち手は出来るだけその 部位に対して水平にして右から左へ流れるように動かして います。(実際はブレていると思います) 上手く溶接出来るようアドバイス等頂けると助かります。

  • 他社製溶接棒について

    SUZUKID製  アイマックス80・100・170用溶接棒 ステンレス用 1.2Φ×100g ですが、 他社製直流インバータ溶接機(マイト工業製 インバータ 直流溶接機 MA-185D など)でも使用可能でしょうか? 電圧を落として使用しようと思っているのですが。 溶接機はまだ購入していません。 半自動のアーキュリー160ではステンのワイヤーが高いもので。 よろしくお願いします。

  • 電気溶接(アーク溶接)が欲しいのですが・・・。

    実は電気溶接機を購入したいのですが・・・家庭でも使いやすい物が欲しいです。 使いやすいタイプ等、仕様等ご教授お願いします。 ガレージの前に側溝があって、エキスパンド鋼の蓋(4mm位のフレーム)が渡してあるのですが、フレームと網の溶接部が取れてしまいました。 そこで電気溶接機が欲しいのですが、ホームセンターの2万円位の物(100V40A・交流)では・・・家庭で使うにはなんとなく不安です・・・(本当に溶接棒が溶けるか等) 色々使いたいところが、まだまだ有るので、是非欲しいのです。 家のブレーカーは、100V60A、200V40A両方有りますが、専用引き込みがありません。自分自身ガス溶接資格・実務経験6年有り(元医療器具開発)ですが・・・電気溶接は殆どド素人で不安です(^^;

  • ステンレス製集合郵便受け箱の修理

    お世話になります。 マンションの2列6段ステンレス製集合郵便受箱の扉部分が、いたずらで叩かれたようで歪んでしまいました。扉部分の蝶番が外れているところもあります。 新規で購入するとかなり高額なので、なんとか「叩いて?」直せないかと思案しております。蝶番部分はリベット止めのような溶接?で接合されております。 現実問題として、修理は可能でしょうか?また、どういったところへ修理を頼めば良いでしょうか?もしかしたら修理費も結構高額になりそうでしょうか?こういった板金加工関係は知識が乏しく困っております。よろしくお願いします。

  • 排水口のステンレスの巣を埋める方法 至急

    家の台所のステンレスの水槽、水漏れして困っています。 すべてを外してみたら、排水口の開口部に錆が付いてる。錆を磨こうとしたら、錆の下に巣のような穴が開いてることが分かりました、これで水漏れの原因が巣だと分かりました。 しかし、家で溶接はできないし、半田ごても持ってないし、修理屋さんを呼ばないで、自分で穴埋めする方法ってありますでしょうか?ご存知の方是否教えてください。 よろしくお願い致します。

  • PRTRの届出について。

    PRTRの届出について。 お世話になります。 当工場ではステンレス同士をTIG溶接にて接合する工程があるのですが、 ステンレスの製品と溶接棒にはNI、Cr、Mo、Mnの特定化学物質が 含まれていますが、国が公表しているQ&Aでは、溶接棒(溶接芯線)と 溶接母材の該当物質の総重量を基に届出の可否を指定しています。 そこで疑問なのですが、当社のステンレス製の製品は大型の物で、溶接時に 溶解する部分は母材の極一部なのですが、排出量はやはり溶接母材の総重量 でカウントしなければならないか、または母材の中で溶解する部分の重量を 算出するのか、アドバイスを頂ければ幸いです。 以下、国から出ているQ&Aの文面です --------------------------------------- Q65 事 業 所 内 で溶 接 芯 線 、溶 接 母 剤 を用 いて溶 接 を行 っていますが、排 出 量 、 移 動 量 を届 け出 る必 要 がありますか。なお、常 時 使 用 する従 業 員 の数 は 21 人 です。 A65 溶 接 工 程 で使 用 する溶 接 芯 線 、溶 接 母 剤 は取 扱 いの過 程 で溶 融 していますの で、対 象 物 質 を 1 質 量% (特 定 第 一 種 指 定 化 学 物 質 については 0.1 質 量%) 以 上 含 有 し、その年 間 取 扱 量 が 1 トン/年 (特 定 第 一 種 指 定 化 学 物 質 については 0.5 ト ン/年 )以 上 である場 合 には、排 出 量 、移 動 量 を届 け出 る必 要 があります。 ----------------------------------------

  • ステンレス製「線」のスポット蝋づけ方法

    ◇釣り道具の「ステンレス製コマセ籠」一個所の蝋づけ部が破損したので、自分で蝋づけ補修をしたい。 ◇ステンレスの蝋づけは経験がないので、可能か否か、賢者の皆様のお知恵を拝借致したく、お願い申し上げます。 ◇次の通りコメント致します。 (1)蝋づけ部は直径0.5mm程度のステンレス線を左右から突き合わせておいてその接合部をステンレス蝋づけするものです。対処箇所は1箇所のみ。 (2)半田鏝は銅製品の蝋づけ用に使っているものが手元にあります。取説に「ステンレス製品でも使える」旨記載がありますので、この鏝を使って蝋づけしたい。 (3)自分の推測ではステンレス用蝋づけ棒を購入して、手持ちの半田鏝を使えば可能ではないかと思料しますが、確信がありません。

専門家に質問してみよう