• ベストアンサー

法と仏どちらが大事か?(仏教)

仏教カテゴリーの質問を見ていて疑問に思いました。 実際のところどうなんでしょうか。 というのも、仏教のカテゴリーにおける質問の多くは↓ たとえば、悟りとは何か?輪廻転生は何か?中道とは何か? 仏とは何か?我はあるのかないのか?空とは何か? このように、何か?という質問が多いような気がします。 シッダッタに聞いたら毒矢のたとえで一蹴されそうな気もしますが、 仏陀になったという存在と、法という智慧の内容と どっちが重要なのでしょうか? もし、回答してくださるのであれば、申し訳ないですが 「厚く三宝を敬え。三宝とは仏法僧なり」 これは禁じ手とさせてもらいます。

noname#52670
noname#52670

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pojipoji
  • ベストアンサー率32% (53/161)
回答No.12

仏も法も執着することなく捨て去るものであるというのが教えであると理解しています。手段ですから。 筏のたとえ http://www.geocities.jp/princegifu/budaint3.htm http://www1.odn.ne.jp/ceu55990/IKADANOTATOE.html

その他の回答 (15)

  • magga
  • ベストアンサー率15% (56/359)
回答No.16

ANo.15です。 もっと言えば、その法が実際に正しいのかを検証実験することこそが大事だと思います。 論理的に正しいのか 道徳的に正しいのか 人格の向上に役に立つのか を吟味して実際に試してみて 正しいのか判断し、新たに構築していく この繰り返しによって成長する これこそが大事なことでしょうね。 「法自体は永遠であって欲しい」 これについてですが。 この言葉を発した人は法を遍く理解していなければいけない。ということは悟っている人。 法は法則でしょうから、法則を「これがありのままだ」と見つけた人(阿羅漢)にとって、「永遠であってほしい」という念も起こらないでしょう。成り立ちそうもありません。 もうひとつの可能性として、知ってつもりになっている人があると思います。 その場合も僕にはいまいちピンときません。 悟るまではひとつの概念に過ぎませんしね。 僕にとっては確認すべきもの・確認する態度を説いた仏法が重要です。 しかし仏陀の言葉以外でも上記の項目をクリアすれば新たに構築していきます。 この態度が「正見」の態度ではないかと思います。 何かのお役に立てれば幸いです。

  • magga
  • ベストアンサー率15% (56/359)
回答No.15

テーラワーダ仏教徒です。 法という智慧の内容のほうだと私は考えます。 法がなければ、そもそも仏陀を想定できません し、実践がなければ役に立ちません。 人格の向上法・苦しみに対する対処法をここまで完璧に語れるのは仏陀という悟った人が板からに違いない。試してみたらほんとにそのとうりになった。 これは感謝すべきことだ→法を伝えてきてくれたサンガにも感謝だ この順番だと思います。 人によっては仏陀がいたに違いないというところまで思わない人がいるでしょう。 その場合でも、実践したらそのとうりになるような法があり、誰かが語られたことを試したらそのとうりになった、感謝すべきことだ→法を伝えてきてくれたサンガにも感謝だ となり、論理的道徳的なものから自分の能力によって実践し理解し成長する。これが一番大切だと考えます。 仏陀の語ったといわれるこの実践方法をいろいろ試しながら実践することでいろんなことを理解し、成長し、阿羅漢(仏陀といってもいいかな?)になる。 法という智慧の内容がなければ、仏陀になったという存在が実際にいたであろうと確信できないでしょうから。 法という智慧の内容のほうが重要と言ってもいいのではないでしょうか。 ~生きとし生けるものが幸せでありますように~

noname#52670
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 法派ということになりますね。 総括として 質問しておいて、ほったらかしていたので(汗) 御礼をしていなかった人たち(この場で、すみません) 今まで寄せられた回答をみると どっちも大事(これは当然だと思います) 仏が大事(なによりもブッダがいるから。これもわかります。) 法が大事(今、この時代において重視されること。これもわかります) ひとり、必要なくなるときが来る。 という筏のたとえも用いられた回答があって これはとても参考になりました。(ありがとうございます) で、圧倒的に多かったのが、どちらか選べというのなら 法。という人が多かったというのが、やはり仏教の特徴なのかな と思いました。 それは、基本的にブッダ(もちろんシッダッタ)が今はいない。 それでも法はある。という解答が多かったのが興味深かったです。 諸行無常とはいってもその法自体は 永遠であって欲しいという感じかもしれませんね。

回答No.14

仏はその証とされています。 仏陀となられた方が居る。 それがお釈迦さまのことです。 私たちはどんな生き様をしていても、 ここ日本に生まれた以上、 どこかで仏様の存在に触れています。 色々な仏様がおられますが、 元々はお釈迦さまの教えがあってこその 今の仏教だと考えてください。 法は教えとされています。 私たちが争いのない平和な世を築くために、 お釈迦さまが残して下さった、 または諸仏が残して下さった大切な教えです。 私たちが健やかに過ごせるのも、 ご先祖様であったり、それも、 仏教と共に生きてきた文化があったからです。 もともとお釈迦さまの教えを大事にして行こうという精神で、 後々の人達が、仏・法・僧とこのように分けて考えるようになった。 それは大乗仏教成立以降の涅槃経の影響が大きいです。 (北伝で増補されたものだったと思います。) しかし教えだけでは理論が成り立ちにくいので、 仏教教団や信仰を守るために考えられた筈です。 後に、やはりそれではバラバラになってしまうので、 三宝とするようにいいますが、 しかし、もともとお釈迦さまは、 仏を立てるとか三宝とかについても仰っていません。 ただ正しく教えを守るようお弟子様に伝えられて亡くなられました。 宗派により、私たちが何を色々と重んじることは、 悪いことではありませんが、 <どっちが重要か>というようなものではない筈です。 それでは争いを生むだけです。 お釈迦さまは何より争いを嫌いました。 二つに一つしか選べないなどと、 いう質問は無しです。 そして、仏陀や法を見て比べようととするのは、 外から見て中から見ないようなものです。 仏教というカテゴリーで質問される以上、 この質問にはまともな回答はないでしょう。

noname#52670
質問者

補足

>仏教というカテゴリーで質問される以上、 この質問にはまともな回答はないでしょう 確かにそうです。 そろそろ締め切ろうと思っていましたので よかったら意見をお聞かせください。 今まで仏教と名のつくものが数多くありました。 結局どれでもいいのですか? ><どっちが重要か>というようなものではない筈です。

noname#80116
noname#80116
回答No.13

Q:仏陀になったという存在と、法という智慧の内容と どっちが重要なのでしょうか? ――条件として 《シッダッタに聞いたら毒矢のたとえで一蹴されそうな気もしますが》とあるからには 問題は 智慧の実践とその力としての智慧であると言おうとしておられることに間違いないでしょう。  《理法を体得したブッダもしくはボディサトヴァの境地》が 価値として 先行するというわけです。実際にも 強いてどちらなのかと言うならば 《人》のほうだとなると思います。わたしが習った限りでは 仏教は 実践のできない智慧を説いていると考えてはならないのだと言っていると思いますから。  このとき Q:たとえば、悟りとは何か? 輪廻転生は何か? 中道とは何か? 仏とは何か? 我はあるのかないのか? 空とは何か?――このように、何か? という質問が多いような気がします。 ――という事情との対比のうえで 上の質問があるということになれば どう考えるべきでしょう。  けっきょくは 実践ないし修行と並行した智慧の獲得が 問題とされているわけですが 具体的な修行や具体的な現実の問題について質問する以外では やはり智慧ないし理論としての《これこれは何か》という疑問におさまるようにも思ったのですが いかがでしょうか。  もしそうであるとするなら こう思います。  《何か一定の具体的な主題について 修行に裏打ちされた仏陀の智慧は どう答えるのか おしえたまえ》というかたちで もう一度問い直されるといいのではないでしょうか。 その上でさらに 課題があると考えます。わたしたちは――おそらく――ブッダの境地には達していないと思われ その点やはり 《これは 何か・それはどういうことか》といったかたちの質疑応答に落ち着かざるを得ないとは思うのですが。  消極的な内容を持ったものになってしまいましたが 上のような研究・尋究の歩みによっても じゅうぶん 前進してゆけるとわたしは思っておりますが いかがでしょうか。

回答No.11

仏教の知識は疎いのですが。 法(言葉)と仏(事物)どちらが重要か、 という問題だと捉えれば、、、 法が先にあって仏が定義されたのではなくて、 仏が先にあって法が定義されたのでしょうから、 まず仏が在ることが条件であり重要なのでは。 法は無くとも仏が在るならばブッダの代わりを成す者もありましょうが、仏がこの世に無くして法が生まれましょうか。

noname#117439
noname#117439
回答No.10

私は頭を真っ白にして何も考えない状態になれます。 未だ仏教的な悟りの境地には届かずに殆ど年中瞑想しているような精神状態です。 かんたんな言葉を使います。 仏とは真実の人間性を意味します。 智慧とはかんたんにバランスが取れて聡明な知性です。 日本人なら誰も抱く共通認識である「人間らしくありたい」このように願う心だけで菩薩です。 ちなみに「何ぞや」系の質問は頭を空っぽに出来る当方には確かな薬効がわかります。簡単な観念に還元すると悟りを開くのが早いです。

回答No.9

ANo.7さんのおっしゃるように、ブッダが説かなければそれは仏教ではないから、仏教で最重要視すべきは「ブッダ」であるという解釈も成り立つでしょう。 けれど、「仏」か「法」かのどちらかを敢えて選べというならば、やはり「法」の方になるでしょう。 ブッダ自身の言葉として、「自灯明、法灯明」というものがあります。 これは、「私(ブッダ自身)や他者に依拠することなく、自分を拠り所とし、法を拠り所とせよ」という言葉です。 確か、晩年の言葉で、「私もいずれは死ぬ。死んでしまった私という存在に執着するのではなく、また、私の代わりになるような誰かを頼るのではなく、私の説いた法に従って、自ら精進して、悟りを開け」という意味だと思います(この言葉によって、仏滅後数百年の間、仏像が造られることはなかったといいます)。 仏教の教えである「法」を説かれた「仏」に対する敬意、報恩、帰依の心がなければ仏教徒とは言えないでしょう。ですが、法よりも“仏という人間”を重視してしまうのは、ブッダの教えに反するように思います。 仏教は、仏を拝み仏に助けてもらう宗教ではなく、仏の教えに従って、自ら精進する宗教だからです。

回答No.8

ちょっと、yukiyama20さんの質問自体がいろいろ意味深(いみしん)で、この「質問を見ていて疑問に思いました」点から(笑)書いてみますね。 (1)まず「法と仏どちらが大事か?」という質問自体、書かれているところの「仏とは何か?」ともうひとつの「法とは何か」「(仏教)」という点が「?」のままだと成り立たない質問だと思うのですが? これを言ってしまうと、そちらの文の前半が全部おかしくなってしまうわけですが、 書かれてる言葉から そちらの意図とかの深さがいろいろ推理され、その推理される深さから考えれば、そんなことはどうでもいい部類の疑問となってしまうところ、 (2)その推理に関するこちらの疑問は、かなり大きいです(笑)。 >シッダッタに聞いたら毒矢のたとえで人蹴りされそうな気もしますが、 と言われていますが、その対象は>例えば、悟りとは何か?輪廻転生とは何か?中道とは何か?仏とは何か?我はあるのか無いのか?空とは何か? と書かれておられるそのすべての「?」やその仏教カテでの回答とかの事を暗に意味しておられるのでしょうか? とすれば、yukiyama20さん御自身は、法派なのですか? 厳しい雪山を20も潜り抜け生き抜くようなそんなときには楽しくも命がけの人生にて、リーダーには迷いがあってはならないでしょうし、時には間違ってるかもしれなくても進んでいってみることを強引に意思決定しなければならないでしょうし、かといって弱い人を助けたり背負ったり助け合いを促したりすることも必要でしょうし、 そんなふうな人間的な生きる厳しさの前には、 具体的な生きる道の法がまずすべてだという 感じでしょうか? 最後の禁じ手も かなり意味深ですね(笑) 信仰という事の中には、頼るとい形の面が 一神教でなくてもあったりして、[敬う」というのが、真の意味での存在や人や命へのリスペクトの何がしかをも意味してない時もありますからね。 わざと、真実を言わないで、オブラートの優しく包んだような(笑)言い方なのかもしれませんね。 Yukiyama20さんは、たぶんでかい度量のリーダーの素養のある方なので笑。 私自身はこんなふうに思います。 自分が幸せだったら、美味しい味噌汁のダシの味に天国にでも上ったような感じがしたら、 そしてその時にどこかの風の吹く野に住処もそのあてもなくおびえつつ40度の熱にふらふらになりながらさまようおばあさんが、もし一生懸命大正昭和平成と生き抜いてこれたのにも関わらずそうなってしまったことを想像できたとしたら、 誰だって、そのおばあさんの手とか背中とかをさすってあげ、これを一緒に飲んで欲しいと思うでしょう。  でも同じそんな人間も もしあの南京の大虐殺の現場にて恐怖に神経がすでにおかしくなっている時には、おばあさんもなにも子供何も あの恐ろしい見方よりも大勢の捕虜のうなり声を聞いた時、威嚇的に大声をあげ、   いや、もっと身近にも、ただ仕事が超忙しければそれだけで、公園でびっこひいてひっくりかえりそうなおばあさんがいてもすこしも気にもならないのが、私たちの人間の心理の通常の場合の限界なのではないですか? そこをキリスト教ならば、十字架に架かることですべてを理解している神の遍在がどんな[愛」なのかを示したのでしょうし(贖罪というのは罪の意識、道徳意識から解釈したキリスト教会の独時の深みや伝統もある解釈の世界ですが、厳密に考えれば、神の知性の質で私たちがわかることのうちにも、神は最初からすべてを許してるということは自明のことです。)だから道徳的愛の世界が 時には無理をもともないながら生まれたのでしょうし、 仏教では、自然のな無理のない思いやりがいつも仏の悟りの入り口として説かれつづけてきたのだと思うのです。 その「おばあさん」が罪多き人だったとしても、自然にその手をさすりおいしい味噌汁をいっしょに食べる心になれるように、   最後は至福がゆるぎなく生身の人間なりに悟れるように、そんな感性を完成しなさい。 その模範がここにあるのだから、  これが仏とは、ということであり、そして、本来そのことへの謙虚さこそが信仰なのだと思う。 完成された自然な法、その中でほんとうは生身の人間でも[平和時」には実践できる文化や道徳や[和」の世界のそれなりの完成のための[法]方法と私は言い換えてもいいとおもうのですが、 たしかにそれならば、[法」がすべて、しかして、嘘は駄目、常に仏には謙虚に、 これしかないとおもう。 詳しいことはほんとに知らないただの肉体労働者ですが、60歳になってほんとにそうおもうんですので、 もうやるっきゃないです。あなたのような人が(神とちがって人間の知性での推理ですのでおかしなこと言ってるかもしれませんが)リーダーとなって この地元(日本)も改革していってください。 なんでこんなこと書きたくなるのかも不思議ですが、ご活躍をお祈りしています。(自分の書いたことへも「疑問」が出てきそうな文となってしまいましたが、一生懸命書きましたので、このままを投稿させていただきます。)

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.7

順序はくらませないんですね。つまり因果の理法はくらませないと同じですね。 「釈迦牟尼仏=釈迦大如来」がいなければ「仏法」はないし、「仏法」がなければ「仏教僧または仏教僧団」もないんですね。これが段階的順序ですね。段階的であって並列的ではありません。 従って「釈迦牟尼仏に帰依する」ことが正しい仏教徒の姿ですね。 例えば、「釈迦牟尼仏」の教え以外を信じて学んで行じても仏教を学んで行じるとはいわない。ということですね。 信仰の対象が違えば、教えは何でもありですから、つまり「法=教え」はいかようにも解釈も追加もできますから「法に帰依」のみでは「仏教」とはなりえないということですね。これが基本ですね。

回答No.6

あくまで個人的な考えですが。 法(真理)は、極端に言えば、仏がいなくても(悟りを開いた人が誰もいなくても)、厳然として存在するものだと思います。 仏は、悟りを開いて、我々に法(真理)を言葉にして伝えてくれた方。 僧は、仏に続いて悟りを開こうとされている方。そして我々に仏の悟られた法(真理)を伝えようとしてくれる方。 「篤く三宝を敬え」の中の、「仏」や「僧」を敬えというのは、「仏」「僧」とは、「法」を悟り、あるいは悟ろうとし、伝えようとした人(真理の体現者)である、だから敬えという意味だと思います。 つまるところ、「篤く三宝を敬え」は、「法」を敬えということだと思います。

関連するQ&A

  • 輪廻転生(生まれ変わり)について

    最近、仏教に興味をもち、輪廻転生についての疑問が湧いたので質問させて頂きます。 日本でよく「生まれ変わる」とありますが、これは輪廻転生のことを指していますよね。 仏教では、悟りを開くことにより、輪廻転生から解脱できるとありますが、この輪廻転生とは昔から悟りを開けなかった人たちがずっといつまでも生まれ変わりを繰り返していることになりますよね?ということはいま生きている人たちは善行を行ってこなかった人たちの生まれ変わりということになるのでしょうか? まだ仏教についてよくわかっていないので、簡潔でわかりやすい説明をお願いします。

  • 仏教の輪廻転生で転生するものは何ですか?

    輪廻転生についてお尋ねします。輪廻転生で転生するものは何でしょうか? 魂なんでしょうか?いろいろな生き物に転生するようですが例えば同じ人間に転生したとします。人間Aが人間Bに転生したとします。その時にAとBで共通なものはなんでしょうか? 記憶、性格、知能などは同一ではないですよね。 何かの共通点がないとAとBは無関係な人ということなりはしないでしょうか? それからついでに日本の仏教では死んだ人はすべて仏になるのでしょうか? それとも仏になる人と輪廻転生する人に分かれるのでしょうか? それともみな輪廻転生しているのでしょうか?

  • 仏教・四苦について

    仏教における四苦について質問です。 四苦は確か「生老病死」だったとおもうのですが、なぜ「死」は苦しみに入るのでしょうか? もともと仏教はバラモン教が元になっていて、バラモン教の考え方は輪廻から解脱しよう、といったものだったと記憶しています。そして仏陀はその解脱するために四苦八苦を受け入れなければならない、と説いているはずです。 しかし、縁起の法を理解し四苦八苦を受け入れ中道を選んでいくと解脱できることになり、それはつまり「死=苦しみ」でなくなる、ということではないでしょうか? 長くわかりにくい文章で申し訳ないのですが、回答いただけるとありがたいです。

  • 無我説と輪廻及び仏の存在

    仏教では万物は縁によって諸要素が仮に結びついて成り立っているに過ぎず、 永久不変の実体は存在しないと説きます。 しかし一方で輪廻も説かれますが、では不変の実体が 無いなら何が輪廻しているのでしょうか? また悟りを開いてブッダになれば輪廻から解脱すると説かれますが、 仏の存在は諸行無常の外にあるのでしょうか? 歴史的人物のゴータマ・シッダールタは何千年も前に亡くなったのに、 釈迦如来と呼ばれて信仰されているというのは、仏は永劫の実体を持っているということでしょうか? まして密教では大日如来がこの宇宙の根本の実体であるとされますが、 大日如来と無我説の関係はどうなるのでしょうか? はたまた浄土宗等では阿弥陀如来や極楽浄土が信仰されていますが、 阿弥陀如来は縁によって生じた仮の存在ではないのでしょうか? この質問に特定の宗派を非難したり、仏教を否定する意図はありません。 純粋なる疑問です。

  • ゴータマ・シッダールタの説いた教えとは?

    ゴータマ・シッダールタには師がなく、自らの修業の末に啓示を得て教えを説いたと聞きました。 そのときシッダールッタが説いた純粋な教えとは何だったのでしょうか。 仏教は歴史が古いのであとから付け加えられたものが随分あると思います。 八正道などは分かりやすくてよいのですが、次のようなものを本人が説いていたのか疑問に思います。 1.仏像などを造ることを許していたか?偶像崇拝の禁止。 2.捨身飼虎などの自らの過去世の話。 3.人間の魂は輪廻転生するものである。 4.輪廻転生の鎖を断ち切ることが悟り。 5.只管打坐。ひたすら座ることで悟りを得ることが可能。 6.須弥山を中心とする三千世界。 7.仏を守護する天や明王の存在。 8.阿弥陀仏来迎や極楽浄土の存在。 9.未来仏である弥勒菩薩の存在。 10.宇宙の中心の大日如来の存在。 11.末法思想。

  • 仏教について

    歴史学、若しくは宗教学から見た下記質問へのご教示をお願いします。 1.ゴータマ・シダッルタは本当にこの名前だったのですか?   (ゴータマは正しいが、シッダルタと言うのは初期経典には書かれていないと言う文章をどこかで読んだので) 2.仏陀自体は経典を書かれた事は無いのですか? 3.最初の経典が書かれたのは、仏陀が入滅してから100年後ですか? 4.仏教史から見て、仏陀の初期教団が何らかの格闘技をやっていた事実が書かれている経典があるのですか? 5.仏陀はシャーキャ族の王子だったのは歴史的事実から見て正しいのですか(この質問は仏教経典での事実は除きます)? 6.(話しは飛びますが)、真言宗は大乗仏教ですか?その場合、密教=上座部仏教と言うのはまるきり間違いなのですか? 7.伝法阿闍梨、大阿闍梨は日本に何人ぐらいいるのでしょうか? 以上、宜しくお願いいたします。

  • 輪廻転生について

    カテゴリが違ったらすみません。 仏教などでは死んだ人間はまた別の命として生まれ変わったり、 仏様になると教えているようですが、 仏様になった場合、それが輪廻転生の終着点ですか? 仏様は死んで他の生き物に生まれ変わる事はないのですか?

  • 仏教の究極のゴールは人類消滅ですか?

    仏教の究極のゴールを考えてみました。人間個人のゴールは悟りを得て輪廻の輪から離脱することですよね。悟れないうちは輪廻の中をぐるぐる回る。 仏教の究極のゴールは全員が悟って輪廻から脱却することだと思います。 当然、人類は消滅しますよね。誰も苦しまない世界がやってきます。 と考えたのですが、仏教の理想は全員の悟りと、その結果としての消滅というのは正しいですか? ここから質問と直接関係ないですが・・・ 仏教がゴールに到達できない可能性もあります。それは仏教を信じている人だけすべて悟りに到達して、仏教を信じている人がいなくなってしまうことです。 そうするとこの世にはキリスト教など他の宗教を信じる人しかいなくなりますので、悟りには到達できません。いつまでも人類が残ることになります。つまりいつまでも人間は苦に苦しむことになります。 ついでに書いておきますと人を殺しても輪廻の輪をめぐってまた誕生してきますので人類が減ることには関係ないです。悟りにより転生してくる魂が枯渇することにより新生児がいなくなることによって人類は減っていきます。 ちなみに人間がみな悟りに到達するより先に太陽系が崩壊して滅亡するという可能性もありますが、ご心配いりません。太陽系崩壊が50億年ぐらい先だそうですが、仏教で考えている時間はそんなに短いものではございません。仏教で考えている時間は太陽系が崩壊してさらに時間を経て宇宙が崩壊し、そこから次の宇宙が生まれて生物が進化して人類が生まれて宇宙が崩壊して・・・のサイクルを何十億回も繰り返す時間スケールで考えております。これくらい時間があればすべての人類が悟るには十分な時間なのではないでしょうか。

  • 仏教の中では、主なお仏様(読み方も含め)を教えていただけないでしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。カテ違いでしたらすみません。宗教のカテゴリーは見つけられませんでしたので、哲学のカテゴリーに投稿させていただきます。  仏教の中では、主なお仏様を知りたいのですが、どなたか読み方も含め教えていただけないでしょうか。  また、質問文の中に不自然な日本語の表現がありましたら、そちらについてもご指摘くだされば大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • またまた仏教のことで。。。

    以前ここで仏教のことについて質問したのですが、またわからないことが出てきたので教えてください。  仏教の最終目的は縁起に沿って四諦を理解し、八正道を身に付け、煩悩を消滅させ、涅槃に達すること。 涅槃に達すれば永遠の至福を得ることができて、四苦八苦から開放される。四苦八苦とは輪廻転生を繰り返す間にであう4つまたは8つの苦のこと。 つまり、(ここからが質問) 涅槃に達する(有余涅槃)ということは輪廻転生の輪から外れるって事で、もうこの世に生まれてくることは無いのですか?永遠に涅槃の状態でいるのですか?生まれ変わったとしても、その魂は至福の状態であるのでしょうか?