• ベストアンサー

犬を飼う場合、どのように購入すれば良いでしょうか?

asura01の回答

  • asura01
  • ベストアンサー率36% (34/92)
回答No.9

こんばんは。 ブリーダーを目指して勉強中・仔犬を飼育中の者です。 >犬を飼う場合どのような購入方法がありますか またどのような方法が良いと思われますか (1)動物愛護センターで引き取る 出来れば、このような施設から仔犬を入手方法して頂きたいと思います。 ○殺処分されてしまう貴重な命を、たとえ一頭でも救う事が出来ます。 △家庭環境や飼育環境などによっては、譲渡を認めてもらえない場合があります。 ×各都道府県の方針にもよりますが「仔犬しか譲渡対象としない。成犬は全て殺処分する」と決めている所もあります。 このような所の場合、ある程度成長した(生後2~3ヶ月程度)仔犬を譲渡してもらう場合は良いのですが、幼犬(生後間もない)を譲り受ける場合は、産まれてすぐに捨てられたと考えられますから「犬の社会化期」というものを全く知りません。 つまり「犬社会の常識・ルール」を親兄弟達から学んでいないという問題がある事と、加えて「抵抗力」や「免疫力」が付いていない事も考えられます。 せめて、母犬の初乳をある程度(免疫力を身体に取り込めるくらい)の期間、母犬と共に暮らしていたのでしたら良いのですが、本当に産まれた直後に捨てられていたとしたら、その仔犬達は譲り受けたとしても長くは生きて行けない可能性が高いものとなります。そして、それは誰にも判らないのです。 ( 2)ペットショップで買う ○良い面はほ、まずありません。 余程の信頼出来る、良心的なペットショップでもない限り、お勧め出来ない方法です。 ×無計画な繁殖、近親交配、無理な繁殖等々を行った結果、産まれた仔犬達が「犬の社会化期」を終えない内に母犬から引き離されて展示されています。 店頭では「生後2ヶ月」とあっても、実際に仕入れられたのは、当然の事ながら、それよりも以前となります。 また、現行法では「生後60日に満たない生体の展示販売」は禁じられています。 (3)インターネット等でブリーダーから買う 直接、ブリーダーと取り引き出来る事。 実際に仔犬と両親犬を見る事が出来る(写真でも)事。 サイトがあれば、HP上の情報から「ブリーダーの、ブリーディングに対する姿勢や考え方」を知る事が出来ます。それに共感出来るのであれば、良い入手方法となる可能性は高いと思います。 また、サイト上に「動物取扱業」の標章(登録番号)や住所・氏名・電話番号など「特定商取引に関する記載」がない場合も避けるべきです。 また、間に「仲介業者」が入る場合は、避けるべきです。 (4)犬を譲ってくれる知り合いから譲り受ける ○親犬と兄弟姉妹犬達との関係性や個々の仔犬の性格を把握し易いですね。 また「犬の社会化期(生後3ヵ月半位まで)」を経験させる事も可能でしょうし、時々見に行く事によって、質問者様と仔犬達との面識も出来、譲渡後の躾けなどに大変良い結果として現れる事と思います。 「雑種」の母犬が産んだ仔犬なら(雑種同士の交配で産まれたのなら尚更)お薦め出来ます。 ×もし当該仔犬が「純血種」であった場合、その仔犬が「どのようにして産まれたのか」によっては、譲り受けてはいけない場合もあります。 「ペットとして購入した犬を、同じくペットとして買われた犬と交配して産ませた場合」と「ペットとして購入した犬を、ペットショップで交配を頼んで産ませた場合」は、どちらの方法でも、その犬種の持つ「悪い面(遺伝的・先天的疾患)」を強く引き継いでいる可能性が高くなる場合が多々ある上に、これらの繁殖行為は、何れも違法行為となります。 然るべき機関に通報され、調査・検挙された場合は「罰金刑」を科され「前科者」となってしまいます。 他にも「インターネット上の業者」もありますが、こちらには決して関わらない事です。 私がお勧め出来るのは・・・ (1)犬を譲ってくれる知り合いから譲り受ける方法。 (2)インターネット等でブリーダーから買う方法。 ※但し、直接取引きで、親犬と仔犬の両方を実際に現任出来る場合に限る。また、あくまでも「信頼出来るブリーダー」からの譲渡・購入に限る。 (3)動物愛護センターで引き取る方法。 ※譲渡対象となっている仔犬の健康状態と精神状態によっては、避けた方が良い場合もあります。 (4)ペットショップで買う方法は、論外です。 私自身がブリーダーを目指している立場から言うのも変なのですが、犬は「雑種犬」が一番賢く利口で、また健康で長生きしてくれる可能性が高いものです。

smirnoff7
質問者

お礼

専門家のご意見ありがとうございます インターネットのみで取引することには 私も抵抗がありました 情報として見たり探したりしますが 最後は実際に見て話を聞いて納得して買うことにしました 雑種は本来犬としてあるべき自然な姿なのかもしれませんね 大変参考になりました

関連するQ&A

  • 柴犬の子犬を買うのにおすすめの方法はありますか?

    柴犬の子犬を飼いたいと思っております。ペットショップ等にも見に行っているのですが、ブリーダーから柴犬を購入することも検討しています。柴犬の子犬を見つけるのにベストな方法を教えて下さい。

    • 締切済み
  • 犬の購入先

    犬を飼う事になりました。 主人が友達に頼みました。 その友達が近所の人がブリーダーをやっていて埼玉県らいしのですが犬の市場見たいのがあってそこで見つけてくれると言う話しなのです。 私はペットショップで買うのは最初から考えてなくて直接ブリーダーさんからと思っていました。 主人が友達に聞いた時はブリーダー仲間に聞いてみると言ってたので飼ってからでもブリーダーさんに話しとか聞けるなぁと安心していたのですが良く聞くと市場に言って購入してくるとの事でした。それならペットショップに行って買っても同じような気がしました。ペットショップなら生体保証もつくし市場で何処のどなたの犬かわからず買ってきて少し安いくらいで保証もつかないのだったらと思うとショップの方がましかなと。市場で購入すると生体保証は突くのでしょうか? そんな犬の市場って知っている方いらっしゃいますか? どんな所なんでしょう、清潔なんでしょうか?ペットショップみたいにいっぱいいて売れるまでおいてあるとかなんでしょうか?それとも毎回ブリーダーさんが連れてくるのでしょうか? 病気とかの心配は無いのでしょうか? 直接ブリーダーさんから購入できないのであればどちらがいいのでしょうか? ペットショップ? それとも知り合いに頼んで少しでも安く保証もない市場からの購入?

    • ベストアンサー
  • 犬の購入について

     白色か薄い茶色の雌の豆柴が欲しいのですが、ペットショップよりもブリーダーから直接買いたいと思っています。出来れば直接実物を見てから買いたいと思っているんですが・・・。私は大阪に住んでいるのですが、ブリーダーの情報等載っているおすすめの子犬購入サイトはありませんか?よかったら教えてください!よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ペットショップでの犬購入

    こんにちは。 犬の購入について悩んでいます。 色々と犬を買うにあたって勉強したところ、ペットショップよりブリーダーから譲ってもらったほうがよいと知りました。 しかし、ペットショップで見た子が忘れられず、毎日その子のことばかり考えています。 運命とまで思っているので、その子を飼うことで話を進めています。 ペットショップの人に聞いたところ ・生後2ヶ月 ・親の元にいたのは1ヶ月ほど ・他の犬とは遊ばせていない ・血統書がまだ届いていないため、親の詳しいことはわからない といわれました。 犬は最低でも2ヶ月は親や兄弟と一緒にいたほうが良いと聞いていたので、この子を飼った場合、情緒不安定な子になったりしないか心配です。 血統書が届けば、親が何か病気を持っていないか、先天性の病気はないか、親のサイズ等教えていただけるのでしょうか? また、こういったペットショップから飼う子でも社会化は身につけられるでしょうか? ペットショップで購入するにあたって、問題点・注意点などがあったら教えてほしいです。 どうかよろしくお願いします!

    • 締切済み
  • 初めて犬を飼うのですが。

    犬を飼いたいと思っているのですが、初めてなのでわからないことばかりです。 マルチーズかヨークシャーテリアを飼いたいのですが、ペットショップより、ブリーダーで購入した方が良いのでしょうか? マンションなので無駄吠えのしない犬が欲しいのですが、マルチーズやヨークシャーはどうなのでしょうか? また、良いブリーダーの選び方などありましたら、教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 豆柴(柴犬)を飼うには

    現在、豆柴の子犬を飼う予定なのですが、ペットショップですと柴犬しかいないので、ブリーダーさんを探しております。ブリーダーさんから飼うのに確認しなくてはいけないことやペットショップとの違いなどを教えて下さい。豆柴を現在飼っている方は、どのようにして購入したのですか?宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • コーギー犬 しっぽ 

    今日、ペットショップに尻尾の無いコーギー犬がいました。 動物愛護法があるのに、いまだに許されてるのですね。 もし他の犬種だったら大きな問題になりそうですが、コーギーだから昔からの流れで問題にならないのでしょうか? 尻尾を切られた犬を販売するペットショップも含めブリーダーも公表して、そこからは犬を買わない様にする運動を起こしたいぐらいです。 なぜ、こんな事が許されているのか。 こんなことを無くす方法を教えてください。

  •  ペットショップについて。

     ペットショップについて。  ふと疑問に思ったのですが、ペットショップで売れ残ってしまい、大きくなってしまった犬や猫は、どうなってしまうのでしょうか。いつも子犬や子猫しか目にしないのですが、成犬になるまで買い手がつかなかった犬等は、どこに連れて行かれるのでしょうか。保健所、ということしか思いつかないのですが、あの狭いゲージの中で育ち、散々かわいいと言われるだけ言われ、成長して売り物にならなくなったら保健所で窒息死させられるのだとしたら。ペットショップで犬や猫を眺めていると、時折泣きそうになってしまいます。だけど、私自身も柴犬を飼っているので、もう一匹買うということができません。  近くのペットショップに、大分大きくなった犬がいます。とても、可愛らしいです。  そのような動物は、引き取り手を見つける団体などには、送られないのでしょうか。動物愛護という考え方からは、どのように見られているのでしょうか。  中々、知ってる人に巡り合えないのですが、もし知ってる方がおられたら、是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 子犬はペットショップで買ってはいけないんですか?

    ポメラニアンを買うためにペットショップを探したり実際に行って見ました。 専門家と言う人から子犬はペットショップから買うぺきでない。ブリーダーから買うべきだ。と言われました。 ペットショップで売っている犬は親犬も分からない単に繁殖させて利益を得るために犬の市場みたいな場所で魚や野菜みたいに競り落として買ってきたもんだ。 と言います。 一般の素人さんはペットってペットショップで普通は買うもんじゃないですか? ブリーダーと呼ばれる人が100%良い犬を繁殖させているんでしょうか? 実際に犬を見ないで遠方のブリーダーから空輸や陸送で購入するのもどうかとも思います。 ペットショップで買うしか方法のない場合は何を判断にして決めれば良いのでしょか?

    • ベストアンサー
  • うちの犬は何と何のミックスでしょうか?

    こんにちは。 我が家の犬はおそらく90パーセントくらいが柴犬だと思います。 家族も最初は柴犬だと思っていました。 でも大きくなっても耳の先がほんのわずか下がってるんです。 5分の1くらい。 そして尻尾もほんのわずかに短い気がします。 柴犬の尾って一回転しているか、鎌状になっていて背中にしょってるじゃないですか。 なんですけど我が家の犬は半回転で背中にしょっている状態なんです。 ちゃんとブリーダーさんとかペットショップから買ってきたわけではないので何かはミックスしていても不思議はありません。 上のことだけで何がミックスされている可能性が高いと思われますか? それとも実は柴犬なんでしょうか??? 親犬のことなどは全くわかりません。

    • 締切済み