• ベストアンサー

「ぜひとも」と「ぜひにも」

「ぜひとも」と「ぜひにも」は、まったく同じ使い方ができるのでしょうか。 「ぜひとも」は辞書に書かれているのですが、 「ぜひにも」はありません。 そもそも、「ぜひにも」という言葉自体は正しいのでしょうか… お分かりになる方、お教え願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kizuki135
  • ベストアンサー率29% (162/552)
回答No.1

1)「ぜひにも」→「ぜひとも(是非共)」の誤用。 「雰囲気(ふんいき)」を「ふいんき」と間違って使ってるのと同レベル。 2)「是が非にもなる」の(略し言葉)の誤用。

Kinappe
質問者

お礼

間違った言い方だったんですね! ありがとうございます。すっきりしました。

関連するQ&A

  • 「そもそも」の意味

    「そもそも」という言葉についてです。 「そもそも~とは何か?」とよく使いますが、「そもそも」という言葉を付けることでどんな意味合いになりますか?単に「~とは何か?」と言うのとなんとなく違うのはわかるのですが…。 辞書を見ると「改めて説き起こすときに用いる語」となっていますが、そうすると上記使い方の場合、「そもそも」自体に意味はないのでしょうか?

  • グローバルガバナンスって…??

    大学の授業で国際関係を学んでいるのですが、「グローバルガバナンス」という言葉を頻繁に聞きます。 そもそも「グローバルガバナンス」の言葉の意味自体イメージがつきません… 「グローバルガバナンス」って何ですか?定義といった確固たるものでなくて結構ですので、言葉のイメージを教えてください。 英和辞書でひいても「ガバナンス」の訳が出てこなくて… 「グローバル」ということなので「世界規模で」何か、なんでしょうか…??

  • 言葉の定義

    最近普段何気なく使っているような言葉をいちいち辞書で調べたりして正確な意味を探ろうとしているのですが、中々はっきりとした定義が載っていません。また、定義としては載っていてもそこの使われている言葉自体が曖昧で、明確な意味を掴むことができません。そもそも言葉にそんな正確な定義があるのでしょうか?例えば「鉛筆」のような物質的なものは明らかに目で見ることができるので、明確に認識することが出来ますが、信条や感覚を表す言葉には、中々はっきりとした定義付けがされていないのではないかと思うことがあります。しかし、ある程度の辞書的意味がなければ言葉として使うことはできませんからそれなりの意味はあると思うのです。そこで、日本語の曖昧な意味をはっきりと定義付けしているような本を知りませんか?是非教えてもらいたいです。 宜しくお願いします。

  • 「見直的」とはどういう意味ですか?

    「見直的」という言葉を見かけるのですが、辞書には出ていません。 そもそも読み方は??どういう意味?? わかる方教えてください。使い方とか用例もあると助かります。 

  • 辞書的定義が全てか・・?

    辞書と言うのは様々な言葉を定義していますが、そもそも辞書を作るのは人間であり、その事実が有る限り、その定義も完璧では無いのではないか、と苦悶する事が良く有ります。無論、言葉を辿って行けば、どこまで行っても言葉なのだから、結局メビウスの帯に成ってしまい、それを正確に定義すること自体疑問、と言うのは分かります。しかし、それを言ったら何も始まらないので、その類の話は抜きにします。 その中でも私が最近思い悩んでいる単語は「残念」です。 これを辞書(大辞林)で調べると次の様に書いてあります。 「 1,もの足りなく感じること。あきらめきれないこと。また、そのさま。」 もう一つ意味が有りますが、それはここでは置いておきます。 さて、この1番の意味ですが。 これだけで残念の説明に成っているのかな、と思ってしまいます。 勿論、本来はこう言う意味で、現在我々が日常的に使っている意味は恣意的に作られた非常に曖昧な意味である、というのが一つの事実かも知れません。 しかし、例えば、「モラルが低下して残念だ。」 こう思った時に、辞書の定義通り訳してみると、 「モラルが低下して物足りない。」 「モラルが低下して諦めきれない。」 と成りますが、物足りない、何て浅いものでもなく、諦めきれない、でも良い過ぎの様な気がするのです。少なくとも私がそう思う限りでは。 勿論、これは私の独り善がりに過ぎないと言う事も考慮の上です。 しかし、それでも何だかこの定義では腑に落ちない。そもそも、辞書を作っている人間は何を元に定義を決めているのだろうか?そう思うとますます疑問です。 そこで、出来れば専門家の方にお聞きしたいのですが、辞書の定義は必ずしも全ての意味を把握出来ているのでしょうか?それと、この「残念」の意味は、大辞林のこの定義が全てなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ウザイという言葉について

    辞書をひいてみましたが、載ってません。そもそもウザイという言葉は日本語に存在するのでしょうか? まあ意味はなんとなくわかりますが、この言葉は1)いつ頃から、2)誰が最初に使ったのでしょうか? どなたかご存じの方がおりましたら、ご回答お待ちしております。

  • 「~チック」という言葉の語源を教えてください

    ロマンチックとか、漫画チックとか、ある言葉につけて「~っぽい」という意味を出す言葉があります。この言葉、辞書で調べても載ってなく、どういう語源を持っているのかが知りたいです。 そもそも、この言葉が日本語であるかどうかも不明なのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。「こんな感じなんじゃないかなぁ」という予想でも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 「ちんちん」てなんですか?

    私は今まで「チンチンに熱い」など熱いものに対しつけるのは聞いたことがありました。 が、「チンチンに冷たい」というのを聞いて、冷たいほうにも使うの?と疑問に思いまして。 そもそも、チンチンて辞書に載ってないのですけど、どこかの方言でしょうか? また、言葉の定義や用法としてはどうなっているのでしょう?

  • 裁判と言葉の定義

    裁判において言葉の定義自体が問題となった時にはどうなるのでしょうか? 六法を見ると、Aとはこれこれのモノを言うといった具合に言葉の定義がなされていることがありますが、 されていない場合もあろうかと思われます。 されていない場合において参照するのはどの辞書でしょうか? それとも担当弁護士その都度が自分に都合のいい辞書を選んでいいことになってるのでしょうか? ご存知の方お願いします。

  • 言葉の意味

    おはようございます~私は相対的理論というのが分からないのですが、 そもそも《相対的》という言葉の意味が辞書をひいても理解できないのです。 どなたか、恐れ入りますが、小学生の低学年にでも解るような言葉で お教えいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。 (無学の老人です)