• 締切済み

一部署のみに通用する規程上の罰則について

携帯電話の管理規程なのですが、ある部署の内部規則(その部署のみ適用)において、規程上独自の懲戒規定を定めることは、労働法89条違反又は懲戒権の濫用に当たるのでしょうか? 就業規則にはないイレギュラーなもので、携帯電話を破損した場合に実損額(携帯電話購入代金)と、一か月分の使用料、そして管理監督者も同額のペナルティを負うというものです。 ・部署が限定されている。 ・就業規則にはのっとらない規定である。 というところがポイントかと思いますが・・・。

  • voran
  • お礼率46% (6/13)

みんなの回答

  • yukim729
  • ベストアンサー率50% (56/112)
回答No.2

一般に、故意又は過失によって他人の利益を侵害した者は、その損害を賠償する責任を負います(民法709条)。従業員が会社の携帯電話を破損した場合も例外ではありませんから、会社は賠償を請求することができます。 しかし、請求できるのは従業員の故意又は過失により実際に生じた損害の賠償です。一か月分の使用料なるものはこれに該当しませんから請求できません。管理監督者に対する請求が損害賠償請求でないことは言うまでもありません。 また、損害賠償請求に当たり、従業員の故意又は過失が存在する事実及びその事実と携帯電話破損との因果関係、それに損害額(破損した物品の中古品時価か新規購入価格か等)の立証責任は、会社の側にあります。所謂過失割合についても同様です。 さらに、従業員に対する請求権は、雇用関係の特質に鑑みて制限を受け、会社は「損害の公平な分担という見地から信義則上相当と認められる限度」においてのみ賠償を請求をすることができるとされています(最判昭和51.7.8民集30巻7号689頁)。つまり、たとえ従業員の責任その他を立証しても、通常請求できるはずの額を満額請求できるとは限らないと言うことです。 そういうわけで、従業員が携帯電話を破損した場合に会社が請求できる金額は、事前に定型的に予測することができず、少なくとも新規購入価額を満額請求できる可能性は、故意でもない限りほぼありません。 したがって、お尋ねのような規定を損害賠償請求として捉える事は法的に不可能で、ご自身お考えのように懲戒規定であるとしか言えません。 そうするとまず、ご心配のように就業規則に定めなければ89条違反となりますし、93条によって無効となります。「部署が限定されている」規定については、これにつき89条1項9号の適用を除外する規定はありませんから、考慮の余地がありません。 また金銭によるペナルティは、その実質において減給と異なりませんから、91条の規制をも受けることとなります。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

会社も損害賠償請求権をもっていますから就業規則にあろうとなかろうと実損を賠償させることには問題はありません。 携帯電話を破損させた場合、その損害を請求しても問題はないでしょう。 ただ、実損はないにもかかわらず多額の賠償をさせるという規程は(管理監督者の罰金)問題があるでしょう。

関連するQ&A

  • 就業規則の届出に関して

    現在パートさんしかいなくて、その方たちがもうすぐ10人になるので、 監督署に就業規則を出そうと「パートタイマー就業規則」を作成しました。 しかし、疑問が出てきました。 質問(1) 正規従業員がいなくても、パート用の規程だけでなく、正規従業員用の規則も一緒に届けないといけないのでしょうか? とりあえず、形だけでも思い、正社員用の就業規則も作ってみようかと思いましたが、パート用の就業規則のように簡単ではないことに気づきました。 質問(2) 就業規則の文中に、「については○×規程に定める」と入れたら、必ずその別規程も同時に届けなければいけないのでしょうか? 質問(3) たとえば、給与規程、退職金規程、財形貯蓄規程、宿日直規程や独身寮管理規程など、事細かな規程を その提出する就業規則の別冊として添付しなければならないのでしょうか?

  • 就業規則の未届出に係る罰則について

    労働基準法第89条に規定する就業規則の労働基準監督署への届出義務を怠った場合、罰金を科されることとなっていますが、実際に科料されるのでしょうか。 また、個々の事業場毎の届出の有無について監督署は逐一把握しているのでしょうか。 一般論ではなく、現実的にどうなのか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 社内規程の管理方法について

    社内規定の管理方法について、 私の会社では社内規程が変更になった場合、月に一度幹部に配信する文書に修正した箇所がわかるよう取り消し線をいれわかりやすいように作成した文書を含めてコピーを配っています。 それぞれの部署が持つバインダーにその変更した文書を更新することで、皆が規程を意識し理解を深めてもらうようにしています。 しかし、昨今ではパソコンで見れるようしてはどうかなどの意見がちらほら見かけます。 パソコンは苦手な人もおり、全く見ずに知らなかった、周知されなかったと言い出す輩、電磁データではコピーが流出して大問題になる虞さえあります。 長年続いている最適な運用法であることは間違いありません。 しかし、それを理解しない人がいるようで困惑し、さらには無駄に時間を割かれてしまうことで辟易しております。 同様の方法で管理されている企業は多いことかと思いますが、どのような方法を持って教え諭すのが適切なものかご意見をいただきたく投稿いたします。

  • 労働の法律について詳しい方

    現在の会社に転職して1年です。部署内のシフト管理や休暇、拘束時間に管理職の都合で、就業規則にのっとっていないことに疑問を感じます。 自身、管理職の経験があります。管理の方含めみな、幹部が、”きちんとみていない”と言います。 いつかは、発覚されるのではと思います。まじめに考えすぎる自身がよくないのか。。発覚された場合、減給になったり、懲戒免職になるのでしょうか? 私は、就業規則にはのっとって勤務していますが、会社はきちんと勤務していたことを信用してくれるのでしょうか?時々不安になります。

  • 懲戒規定について

    某企業の就業規則を閲覧したのですが、 懲戒規定が譴責→減給→出勤停止→懲戒解雇と言った4段階ですが、 他の企業の就業規則の場合 譴責→減給→出勤停止→停職→降格→諭旨解雇→懲戒解雇と言った手順です。 個人的には4段階は厳しい感じがします。

  • 人事関連専門の方教えて下さい。

    人事関連専門の方のご意見を伺いたく、よろしくお願い致します。 1.社内ではなく、社外で傷害事件を起こし、刑事告訴された場合、その社員にはどのような処罰が与えられますか?プライベートだからという理由で、人事のほうでは関知しないものなのでしょうか?そのような行動を起こしたものは懲戒解職等になることもありますか?就業規則によるのでしょうか? 2.会社の就業規則・賃金規程等の文書を社外の人間に渡していた事がわかった場合、どのような処罰が与えられますか?やはり、就業規則や賃金規程のような会社の要でもある書類を持ち出した場合は、厳重な処罰が待っているのでしょうか? 回答の程、よろしくお願い申し上げます。

  • 服務規程・就業規則の明記なしで、服装を強要された

    見て下さりありがとうございます。 人事異動で総務部になります。 今までは研究開発で服装は自由だったのですが、 上司に上下青の作業服に着替えるよう言われました。 それも支給ではなく実費購入との話です。 服務規程にも就業規則にもそのような記載は明記されていないのですが、 これは従わねばならないのでしょうか? 総務部なのになぜ工場と同じ服装をしなければならないのか? と言いますのは私は青色が生理的に苦手な色のため、避けたいのです。 上司の半強制的な指示でしたので、辞めるか異動の申し出をするしかないのでしょうか? 指示に背いてスーツを着て懲戒になることはありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 会議のルールをどこに規定する?

    小さな会社で総務をしております。 定期的に行われる部署ごとの会議とマネージャーMTGについてルールを見直しきちんと規定をしたいと思っているのですが、どこに規定すべきですか? 就業規則ですか?就業規則でなければ単純にただの連絡文書という形でしょうか? アドバイス願います。

  • 休職が受け入れられない場合の対応

    お世話になっています。 現在所属の部署で体を崩し、 うつ病専門の医師から、「休職が必要」との診断書を貰いました。 で会社(部署長)に休職したい旨を連絡したのですが、 受理してもらえません。 とても困っています。 部署長いわく、「原因や状況聞いて、それから決める」、 「以前同じような人もいたが何とか乗り越えた」、など 言っています。 その部署長には、何度か業務改善の相談をしたのですが 「要員や予算が無い」と言われたり曖昧になっています。 私的には「今更何を言ってんの??」という腹立たしい気持ちです。 大方管理責任が問われそうなので、このような対応をしてきたとしか 思えません。 会社の就業規則に「休職」の規定が無い場合、 休職が拒否される場合もあるのでしょうか??。 最悪、「公的機関に相談する」、などとゴリ押しするか 退職しか道はなさそうな気がします。 就業規則の「休職」の規定は、これから会社に電話して 確認しようと思います。 ※ここは後手になりました ご意見お願いします。

  • 就業規則がない会社の懲戒解雇

    うちの会社は就業規則がありません。 代わりかどうかは知りませんが、誓約書というものはあります。しかし、その誓約書には仲介解雇に関する規定は明記されておりません。 こういった場合、会社として懲戒解雇ができるのでしょうか? 無論、懲戒解雇に適する理由があるかどうかという以前の、あくまで制度としての話です。