• 締切済み

社内規程の管理方法について

社内規定の管理方法について、 私の会社では社内規程が変更になった場合、月に一度幹部に配信する文書に修正した箇所がわかるよう取り消し線をいれわかりやすいように作成した文書を含めてコピーを配っています。 それぞれの部署が持つバインダーにその変更した文書を更新することで、皆が規程を意識し理解を深めてもらうようにしています。 しかし、昨今ではパソコンで見れるようしてはどうかなどの意見がちらほら見かけます。 パソコンは苦手な人もおり、全く見ずに知らなかった、周知されなかったと言い出す輩、電磁データではコピーが流出して大問題になる虞さえあります。 長年続いている最適な運用法であることは間違いありません。 しかし、それを理解しない人がいるようで困惑し、さらには無駄に時間を割かれてしまうことで辟易しております。 同様の方法で管理されている企業は多いことかと思いますが、どのような方法を持って教え諭すのが適切なものかご意見をいただきたく投稿いたします。

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7995/17085)
回答No.3

社内規定が内規といったものであればおっしゃるような方法でも十分ですが、就業規則のようなものであれば月に一度幹部に配信する程度では不十分です。全社員に向けて即時に変更があったことを通知してください。変更後の内容については全社員が閲覧可能になっていれば十分です。 > パソコンは苦手な人 そういう人は無能ということですから、社内評価を低くするとともに社員教育を徹底してください。 > 全く見ずに知らなかった、周知されなかったと言い出す輩 そういうことを言わせないために、社員に向けた通知は記録の残るやり方にします。弊社では全社員向けのeメールです。 > 電磁データではコピーが流出して大問題 秘密文書ではないのですからコピーが流出して問題になるとは思えません。それとも公になると不適切な内容があるのですか?そうであるなら不適切な内容があること自体が問題です。

回答No.2

「社内規定を文章で通知したなら確実に全員が遵守する」というなら、 ・今後は社内規定を社内ネット上にアップするので通知があったら確認すること という社内規定を文書で出して、以降はネット更新に切り替えればいい。 「そんなことしたって読まないやつは読まない」というなら、紙で出せばみんなが遵守するという前提が間違っている。

  • cicibo
  • ベストアンサー率34% (190/557)
回答No.1

私の会社の運用方法をご紹介します。 原本は、総務・人事部門が保管、管理していますが、コピー版は部署に1部常設、そして各社員には入社時に紙冊子の規定を配布しています。 変更が発生した場合、 ・○○ページが変更となりました。 (変更前)△△の時は、□□です。 (変更後)△△、または▲▲のいずれかの時は、□□です。 という通知と同時に該当箇所の1ページ分がデジタル(PDF)文書が届きます。 同じ通知の中に、 「各自所有のもの、および部署内で保管している規定の差し替えをお願いします。」 と連絡されます。 部署内にあるものは、その部の庶務的な役割の社員が差し替えます。 差し替えるというか、そのページを追加するイメージです。そして、5年に一度くらいのペースで、冊子が新しくなり、配布されます。 >幹部に配信する 幹部だけでなく、全社員ですね。 >電磁データではコピーが流出 社内規定に限らず、社外持ち立ち禁止ソフトが組み込まれているので、メールに添付できない、USBメモリやクラウドなどにも書き出しできない仕組みになっています。(とっても不便ですが、しかたないとあきらめています) >どのような方法を持って教え諭すのが適切なものか 「変更になったよ」、「ココにあるよ」というのを伝えるしかないと思います。ポータルにショートカットを載せる、メールなどで後から振り返ることができる方法で連絡する、定期的(たとえば3か月に一度)に「ここにありますよ」と(他の周知事項と合わせて)通知するという、地道な活動が必要と思います。

関連するQ&A

  • 社内規程の管理方法

    弊社では社内規程の管理方法を検討しております。個人的には作成したデータをPDFにし、電子スタンプを捺印して各部にメール送信しようかと検討しております。可能な範囲で結構ですので、皆様の会社ではどのような管理方法がなされているかご教示下さい。

  • 規程の軽微な変更は周知の必要ありますか?

    現在書面(紙)でしかない社内規程をデジタル化しようとしています。 その中で規程内容に関わらない変更をしたいと思っています。 誤字脱字の修正、平仮名を漢字に、改行などです。 規程は就業規則、賃金規程等の労基に提出しているものから自動車取扱規程などの社内のみのものもあります。 こういった変更をした場合、再度周知する必要があるのでしょうか。 また、規程の最後にある(附則)に「○年○月○日に改訂」などの条文を付け加える必要はあるのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃったらお願い致します。

  • 社内文書を一括で管理できるようにしたいのですが、どの方法が適切なのかが

    社内文書を一括で管理できるようにしたいのですが、どの方法が適切なのかが分からず、困っています。 サーバは1つあり、現在システムが稼動しています。 このサーバにファイル共有機能(?)を付加するのは危険でしょうか? 現行サーバにいれることに問題があれば、新しいサーバを購入しても良いとは思ってます。 あるいは、オンラインストレージ、グループウェアというのもあるようなのですが…どの方法が良いのか、さっぱり分かりません。 上記方法に対する意見でも、 皆様の会社のドキュメント管理方法はこんなんだという情報でも、 こんな方法が良い…など、 関連する情報であればなんでも結構です。 ちなみに私は、パソコンは普通の人くらいは触る、程度のPC知識です。 本当に困っています。 どうぞ宜しくお願いいたします…!

  • 社内文書回覧方法について教えてください。

    現在私の会社では、多くの文書が紙で発信されてきます。社内向けのものであれば電子化が可能なのですが、営業所むけの文書はいまだに紙を利用しています。営業所には電子媒体がなく、紙で送るしか方法がないのですが、その写しの文書を社内で閲覧する場合はどうしても紙になってしまいます。その他、新聞や、工場が作成する社内報も受信が紙ですのでどうしても部内周知のための紙回覧は避けられません。しかしながら、紙での回覧はスピードが遅く情報がなかなか入ってきません。経費削減のためコピーは不可なのですが、何かよい具体的な改善事例があれば教えてください。他社はどのように回覧を実施しているのか等教えていただきたいです。

  • 重要書類の管理について

    社内の重要な書類をコピーする場合、社内規定ではコピーをした書類に「管理外文書」という判を部門長が押印することになっています。 枚数が多い場合は大変なので、書類を印刷した時に、「管理外文書」という文字を最初から透かしで印刷出来るようしたいと考えています。 この場合、判子を直接押していないのですが、押印したことになるのでしょうか? もしくは社内規定を「押印→   」変更しなければいけないのでしょうか? 社内規定を変更しなくていいのであれば問題はないのですが、問題があるのであれば、押印をどういった表現にするのがベストなのでしょうか? アドバイスをいただけると幸いです。

  • ISO14001の電子文書管理の方法を教えてください

    ISO14001の文書管理を紙の文書で行っています。 配布となれば、たくさんコピーして紙を消費し、 ISO14001のために、紙の消費量が増えてしまうという、本末転倒 なことになっています。 文書の承認までは、紙で処理し、コピー配布によって行っていた、 周知以降を電子化し、notesの掲示板に掲示することで、 末端の人までみられるように、できたらと考えています。 これで文書管理の要求はクリアできるんでしょうか? それとも承認システムまで取り込んだソフトを使う必要がありますか?

  • 社内でのスケジュール管理は可能か。。

    現在、社内のパソコンはネットワークで繋がっています。 win98、office2000が、全パソに入っています。 折角、ネットワークで繋がっているのですから、所員全員のスケジュール管理が出来ないものかと考えています。 各々のパソコンから打ち込んで、みんなが把握できるような。。 そうゆうソフトが必要なんでしょうか? 安易な方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 自己情報の社内システムからの取り出しと社内規程

    会社からブラックすれすれの懲戒解雇の脅しや、退職勧奨を受けました。 退職勧奨は拒否したのですが、業務を初歩的な内容のものに変更する業務命令を受けました。 また、日報の提出書式について、いじめ的な細かい要求を受けたり、自己のPC上のファイルの 扱いに関して、特別厳しい扱いや、PCのマイドキュメントの情報自体の検閲的な吸い上げや当該 情報の検査をする旨の脅しを受けています。 そんな中、個人PCのローカルには業務の情報を置かないように指示がありましたので、 ローカルのファイルのうち、「人間ドックの結果」のスキャンファイルをGmailの下書きで保管しました。 会社側は上記行為を、会社に無断で会社の情報を、外部に移動したもの(情報セキュリティ規程・秘密情報管理規程違反)として「問題にする」と言ってきました。また、業務以外の行為を業務PCを使って就業時間中に行ったとのことで、これも問題にする旨言ってきました。 私としては、「人間ドックの結果」は福利厚生に関するもので、人間ドックの診断自体も就業時間中に受けてよい扱いとなっているのだから、業務外の行為を業務PCを使って就業時間中に行ったとしてとがめられることはないこと、規程で流出を規制される「社外秘」以上の情報には、「人間ドックの結果」は当たらないこと、そもそも、社外秘の指定すら行われていないこと等を主張しました。 社内規程で禁止されているとはいえ、情報の取り出しは、一切ダメということが成り立つのでしょうか? それとも、「自分がコントロールすべき情報」として、憲法13条に基づくプライバシー権に該当するような場合は、上記規程自体が無効となるような気がしますが、どうでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 社内でスケジュール管理を行いたい

    ロータスノーツやサイボウズのような感じで、社内のスケジュール管理をWEB上で行いたいのですが、そういったソフトで無料のものはありますか? それぞれの人が、自分のパソコンから一日の簡単なスケジュールを入力して、それをそれぞれどのパソコンからも見れるようにしてデータを共有したいのです。 パソコンが苦手な人でも簡単に更新できるようなソフトか、又は何か他に方法があれば教えてください。 ちなみに社内にはウィンドウズ(ほとんどXP)の人とMac(OS9)の人が混在しています。

  • 安全管理者の選任について

    常時、従業員数が50人未満の事業場の場合、安全管理者の選任義務はないと思いますが、 社内規程で敢えて安全管理者を選任した場合、労基への届出は必要なく、 その後、50人以上となった場合に届出するという理解で正しいでしょうか?