• 締切済み

調子が良い時と悪い時のCRSの様子

CRSを飼い始めて2週間くらいの初心者です。 今は30cmの背高水槽に13匹飼育しています。 大きさは1cmくらいから1.5cmまでの大きさのCRSが居ます。 そのうち一番大きいメスが卵を持ってます。 CRSは初めてなので心配でちょくちょく様子を見ているのですが、 熱帯魚と違って調子の良い時と悪い時の見分けがつきません。 1cmくらいの小さい子達は割と水槽内をアチコチ泳いだり歩いたりして 移動してますが、割と大きい子達はあまり頻繁に移動してないみたいです。 泳いでる事は滅多にないです。 これって大きい子達は調子が悪いのでしょうか? 特に卵を持ってる子は水草の陰になってる所にじっとしている事が 多いです。 後、さっきまでツマツマしてかと思うとじっとして動かなかったりしてます。 これはこれで普通なんでしょうか? 調子の良い時と悪い時の見分け方を目安で良いので教えてください。 【環境】 ・30cm背高水槽 ・低砂はソイル ・外掛けフィルター(吸水部にスポンジ付けてます) ・水草は今の所ウイローモスのみ よろしくお願いいたします。

  • Emiy
  • お礼率23% (5/21)

みんなの回答

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.2

こんにちは。 30cmスタンダード水槽で30匹から始めてからもう直ぐ1年になります。 現在何匹いるか全く判りませんが200以上は居ると思っています。 >調子の良い時と悪い時の見分け方を エサを投入してこれに集まる時間が早ければ調子が良く、集まる時間が遅ければ調子が良くないと判断して間違いなく、後は魚と違いよく解りません。 >外掛けフィルター このフィルターは生物濾過が非力・脆弱ですからエサのやりすぎには注意が必要で残り餌を出すと濾過不足で亜硝酸の発生が心配です。外掛け改造か底面フィルター直結をお奨めします。 >水草は今の所ウイローモスのみ 水草はウイローモスが定番ですが、ニテラやナヤスもレッドビーに合い水質浄化に役立ちますのでお奨めです。 エサはエビ用の人工飼料と冷凍赤虫、生きイトミミズを三分の一ずつ交互に1日1回与えていますが水草が目茶苦茶繁茂してエサは見えないはずなのにエサを入れると直ぐに出てきます。濾過器はエアリフト2段式底面フィルターで水流は殆んど有りません。 参考まで。

  • TarChang
  • ベストアンサー率25% (406/1574)
回答No.1

こんにちは。 >後、さっきまでツマツマしてかと思うとじっとして動かなかったりしてます。 足を頻繁に動かしている(足踏み)状態なら問題無いです。 どちらかと言うと夜行性に近いので昼間は物陰でジッとしている 生体も多いですよ。 元気な生体も多そうですし、この時期で2週間OKなら環境は問題無いと思います。 エアレーションもOKですよね? ソイルを使用しているので、しばらくはPHに気を付ける位でしょうか。 あと、低水温には強いですが、20℃ちょっとは必要なので下がり過ぎは注意して下さい。 *落ち始めると一気に逝ってしまう事が多いです。  CRSやレッドビーで検索すると沢山ヒットするので  ご自身でも色々と調べて下さい。

関連するQ&A

  • 水草に産毛が・・

    立ち上げ7月中 60L水槽(90×23×30CM) アマゾンソイル エーハイム2213と吸水口に スポンジフィルター コトブキツインライト(30W×2)13時間 ADA CO2 2/秒 水買え 4/1を10日に1回 めだか30匹 水温29度(ファンで調整しています) 上記の水槽ですが、 水草を植えて 1週間もすると茎の途中から出てきている白い根が黄色くなります。 細葉アマゾンソートには産毛のようなものが トニナやニューパールグラス、グロッソスティグマも葉が黄色っぽくなってきて アヌビスナナは なんとなく黒くや黄色のまだらで 6月に購入した南米ウイローモスは茶色で かなり悲しい水槽です。 同じセットの水槽で 無名の茶色ソイル、吸水口にフィルターがなし レッドチェリーシュリンプ10匹 の水槽のほうは 毛は生えていません。 (がグロッソや リシアが いまいちぱっとしない色)です。 夕方の時点で PHを図ってみましたら 弱アルカリ性でした。 素人には何に問題があるのかもわからず とりあえず水草を水洗いでもしようか? 夜間エアレーションが必要なのかなどと 途方にくれいています。 こうなってしまった水草はどうしたらよいのでしょうか? どこを改善すべきでしょうか? どーかアドバイスをくださいませ。よろしくお願いします。

  • 枯れる、水草

    60cm水槽にエーハイムの2234外部濾過、照明2灯、CO2添加なしの水槽にビーシュリンプ2匹とウイローモス、マツモを入れています。 ウイローモスは流木への活着を狙って1cmほどにカットしたものを市販の裁縫用糸でまばらにまきつけました。 マツモは3束を一緒にして鉛を巻いて固定しています。(植えてはいません) ウイローモスは上に向かって伸びたのですが、徐々に茶色になってきて、今では溶けかけてゲル状になっている部分もあります。 マツモも別の60cm水槽に浮かべていたときはなんともなかったのですが、その水槽に沈めてから2日目くらいで茶色く変色した部分が出始めました。 別の60cm水槽と違うところは 1.ビーシュリンプのミネラル補給のために「太古海泥粉末」という商品を入れた事。 2.それがソイルの上に積もったあと、黒いソイルの表面が錆びたような茶色になっている事。 です。 pHは6.5くらいでエビも生きていますが、何か水槽の状態がよくなくてエビが死んでしまったらと不安です。 現在は何かをツマんで食べているようですが、エサを入れても寄ってきません。元気がないのでしょうか。卵を抱えてそろそろ稚エビが産まれるだけに水槽の環境がなおさら心配です。 立ち上げ時にはブッシープレコを5匹ほど入れていました。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 水草育成について

    僕は大型魚か古代魚にしか興味がなかったんですが、最近水草などをとりいれて綺麗な水槽を作りたいと思っています。 30CM水槽で試したいんですが、ライトが小型水槽用のミニライトしか準備できないんです(涙 CO2は発酵式で、絶対入れたい水草はヘアーグラスを4株ぐらいと、パールグラスです。余裕があればウィローモスとかもいいなぁと・・・。 底砂はソイルアマゾニアの余ったやつなので2CMくらいの厚さになります。フィルターは外掛け式を使おうと考えています。 この環境で水槽を作れるかどうが教えて下さい_(._.)_

  • 水槽に入れる生体

    久しぶりに熱帯魚を飼おうと思い、水槽を出してセッティングしました。 水槽は、30cmキューブ、フィルターはテトラのMARINELAND、水草は、小さいサイズの侘び草とウイローモス付き流木が入っています。底床はマスターソイルのノーマルサイズです。 この水槽で、コリドラスピグミーとビーシュリンプのような小さいエビをを飼いたいと思っているのですが、飼育は可能でしょうか。 また、生体同士の相性はどうでしょうか。 お互い底物なので、どうかとも思ったんですが・・・。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 水槽にヤゴがいた理由

    去年、飼っているヤマトヌマエビの卵を孵化させようと思ってウイローモスという水草を買ったのですが、孵化には失敗してしまいました。ヤマトヌマエビを孵化させるために塩分を含む水の中に水草を入れていたため、ウイローモスは水でよく洗い、水道水を入れた水槽の中にウイローモスだけを入れて、数ヶ月間放っておいたのです。先日、孵化した小さなメダカの子供とメダカの卵を親メダカから隔離するために、ウイローモスを入れている水槽に入れました。そして昨日、水槽の中を覗いたろころ、なんと1匹のヤゴがいたのです。孵化したばかりのメダカはエサになってしまったのか数が減っていました。今はヤゴだけ小さな瓶に入れて割り箸を入れてトンボになるのを待っている状態です。どうしても、なぜヤゴが水槽の中で育っていたのかわからないのです。水槽は家の中の廊下に置きっぱなしで、水槽にもふたがしてあるのでトンボが入ってきて卵を産んだとは考えられないのです。なぜヤゴはこの水槽の中にいたのか教えてください。

  • 水草水槽

    今度水草水槽を新たに作ろうと思っているのですが、下記の条件で育成できますか? 植える水草は難易度的には中くらいのものです。 15cmキューブ水槽 外掛け式フィルター(適当サイズ) CO2→発酵式 ライト15w 底床→未定 底床は未定なのですが、どんなソイルが良いでしょうか?アドバイスお願いします。

  • また、セルフィンプレコに食べられた

    昨年8月から、熱帯魚を飼ってます。セルフィンプレコも買い、その時は3cmくらいで可愛く、アマゾンソードに貼りついていたのですが、みるみる大きくなり今では20cm位になっています。その間、ハイグロフィラ・ロザエネルビスやキクモetc、ウイローモスなど、数種類の水草を入れましたが、ほとんどプレコに食べられてしまい、素焼きの鉢だけ水槽の中にゴロゴロとのこっています。現在はシリアとウイローモス、南米ウイローモスを少しだけ入れてあります。今朝、流木のウイローモスを入れた途端、飛びついてきました。せっかく、活着させたのに。急いで撤去しました。セルフィンプレコが食べない水草教えてください。

    • ベストアンサー
  • 金魚の調子がおかしい

    45cmの水槽に砂利・水草・エアポンプ・外掛けフィルターを入れて、ネオンテトラ6匹 琉金2匹 ピンポン1匹で飼っているのですが、最近琉金の1匹様子がおかしいのです。 一昨日ぐらいにもう片方の琉金が他のピンポンやその1匹を尾ひれをつついたりして追いかけ回していました。これが続くようなら引き離そうかなとも思っていたのですが、翌日には追いかけていなかったのでホッとしたのですが、追いかけられていた琉金があれからちょっと調子を崩したのか、水面に口を向けて直立で止まってたり(口は動いてます)。底の方でジッとしていて、餌をあげていてちょっとしたら驚いたように起きて餌に食らいつきます。 身体を見ても特にそれらしい以上もなかったのでどうしようかなぁと思ったので質問しました。 今日帰宅して見たら、調子のおかしい金魚が濾過器の間にいて水面に直立で止まっていたので、まさか死んだ!?と思ったけど口は動いていたので死んではなかったですが、心配です。

    • ベストアンサー
  • CRS稚エビが育ちません、なぜでしょうか?

    CRSの飼育を始めて3ヶ月の初心者です。水槽は30cmキューブ水槽で、外部フィルターとスポンジフィルターの併用です。床砂はソイルで、水槽内にはウィローモスを活着した流木を入れています。 5月初めに稚エビを確認したのですが、次第に数が減少してきました。どこかに隠れている様でもないようです。また稚エビのサイズが大きくなりません。稚エビの餌は、ウィローモスやガラス表面のコケで大丈夫と考え、何も与えていません。 稚エビは隔離しないで、他のエビと混泳させています。水質に関しては、アンモニア・亜硝酸を測定した位で、その他は何も測定していません。水換えは、週1で6ないし5分の1位交換するか、足し水くらいです。 以上のような状況ですが、稚エビが育ちません。考えられる原因および対応法をアドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • ヤマトヌマエビに上部フィルター

    現在、45cm水槽にピンポンパール3匹、ヤマトヌマエビを20匹ほどいます。 どうも、水質が悪くなりがちです。PHは7.5~8くらいで停滞。 濾過器は外掛け式(GEXのL)と投げ込みL の二つ。水草はカボンバとモス(育成中)が入っています。砂利は金魚用の大磯砂より大きい粒のタイプです。 なんですが・・・ そこで、45cm~60cmという上部式フィルターに変えようと思うのですが大丈夫でしょうか? 水草水槽に上部式は良くないと見ましたがヌマエビなら大丈夫ですか? あと、底砂をソイルか大磯砂に変えようと思うのですが、注意点はありますか? どのような手順で変えたらいいですか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー