• ベストアンサー

いつも一緒にいたがるネコ

3月からオスのスコティッシュを飼っています。今9ヶ月です。ネコは気まぐれにひとりで好きなところにいるものと思っていました。が、うちのネコの場合 ・必ず人間のいる部屋にいる ・人間が別の部屋に移動するとついてくる という行動をとります。特に2週間ほど実家に預けたあとこの傾向が顕著になりました。宅急便がきたので急いで玄関に行くとネコも大急ぎで追いかけてきてニャアニャア抗議します。部屋の中で移動しても近くにやってきて寝ています。実家ではこのようなことはなく、一人であちこちで寝ていたそうです。なぜなのでしょう? 下記のような原因をいろいろ考えました。なにか問題があるならが対策をと考えています。 ・スコティッシュホールドの特性 ・ネコの性格 ・預けられたことによるストレス ・日中は留守番をしているので寂しい ・親猫かなにかだと思っている

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3345
noname#3345
回答No.5

きちんとした繁殖計画に則って交配された純血の猫であれば、ある程度の猫種による性格づけはされているはずです。 スコの場合、人になれやすく、おっとりぽやぽやで、やさしい性格の猫、というのが猫種としての特徴です。 また、人為的に作られた猫でもありますので、ラグドールなどと一緒で「いつもいつもそばにいてかまって!いっぱい愛して!」と言った面も持ち合わせています。 ですので、ある意味スコの特性と言えなくもないと思いますが、日中寂しいのでついて回るという面もあるでしょう。 めいっぱい遊んでかわいがってあげてください。 ちなみに猫種は違いますが、うちの子達も私と一緒に移動しますし、人がいるところに必ずよって来ますよ。(^-^) かわいいですよね~。<親ばか

bmaru
質問者

お礼

性格、そのとおりです。男の子なのにおっとりおとなしいです。留守番が長い日は特に不安定な感じなのでいっぱいかわいがってあげることにします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

ひとくちにネコといっても、品種によっては犬っぽいというか、人なつこい性格のものもいます。アメリカンショートヘアやスコティッシュフォールドはネコの中でもなつきやすい品種だそうです。それにネコはもともと個性が強くて、なかには人間大好き! な子もいてもおかしくありません。 それから、ネコは家につくとよく言われるように、住環境が変わると強いストレスを受けてしまいます。もしも今後またあなたが世話してあげられない期間が出来たときは、よそに預けることは避けて、信頼できる人にあなたのお家に来てもらった方がいいと思います。 あと、ただ単にゴハンをくれる人が大好きなのかも(笑)。私は近所の地域ネコ(単なる雑種です)にときどきゴハンをあげているのですが、ちょっと通りがかっただけで決まって自宅までニャーニャー言いながら走ってストーキングしてきます(笑)。

bmaru
質問者

お礼

実家だと両親も孫ようにすごく可愛がってくれるし、広いからのびのびーと勝手に思ってましたが、環境変わるのはつらいんですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gohome777
  • ベストアンサー率26% (32/123)
回答No.3

うちのネコは一時4匹までになりましたが、最初に居たネコは 続々ネコが入ってくるに連れこういう性格になりました。 ただし、ほかのネコが居る時には決してなりません。 一人っきりの時のみこの性格を発揮します。 たまたまほかのネコがやってきた時などは気まずそうな顔をして シランフリを決め込みます。 一人の時はかわいいですよ。 家の周りの散歩についてきたり、胸や背中に飛び乗ってきたり ほっぺや耳にチューしてきたり(あま噛?)。 よくネコを女性の性格にたとえられますが、本当にそう思います。 ここで言う「寂しい」のでしょうね。 めちゃめちゃ可愛がってくださいね。 そのうち「疲れた」って一人で寝てしまうかもしれませんね。

bmaru
質問者

お礼

確かに、夫がいるときは甘えてきません。誰もいないときにはうで枕とかしてきますが、誰かいるときはそういうことはしないです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25358
noname#25358
回答No.2

 猫は特に固体差が大きく、本などの「○○猫は、このような特性があります」という表記があまり当てにならない生き物です。  むしろサルよりよっぽど個性的といってもいいかもしれません(いや、これは猫好きの勝手な思い込みか(笑))。  なので、年齢的なこともありますし、もともと寂しがり屋なんだと思います。  とはいえ、いつもと違う環境に移されて、そこに慣れたと思ったらまた元の場所に移された、というのが大きかったんじゃないでしょうか。  猫は、たまに違った環境に放り出されるとかなり強いストレスを受けます(平気な猫もいるんですけどね)。  それに、あなたが仮に小さな子供で、あなたのお母さんが、入院か何かであなたを実家に預けたら、やっぱり寂しくなるでしょう。  対策としては、「そういう猫なのだ」と思ってあげることでしょうか。  「この子ちょっと変!」とか考えてると、やっぱ扱いもそれなりの扱いをしてしまいますからね。

bmaru
質問者

お礼

ネコも寂しがりやってあるんですねー。基本的に一人がいいのかと思ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.1

生後9ヶ月の子猫なら、親猫と一緒にいる年齢ですね。bmaruさんに、とても懐いているのでしょうね。二週間他所に預けられて、寂しい想いをしたのでしょう。

bmaru
質問者

お礼

寂しかったんですよね・・・。実家でも相当かわいがられていましたがやはり慣れたウチのほうがよいのでしょうか。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネコを飼いたいのですが、、、

     ネコを飼いたいのですが、今現在一人暮らしで 昼の12時半から朝6時まで仕事でほぼ家を空けることが多いんです。 そんな生活状態で猫を飼っても寂しい思いさせてしまうだけでしょうか? アメショーかスコティッシュを飼いたいと考えていたのですが やはり、長時間一人でお留守番させてしまうと 構ってくれる相手が居ないと猫にとっては寂しいものなのでしょうか (TT)?

    • 締切済み
  • 猫☆どうしていつもついてくるの?

    別に自慢したいわけではないんですが、うちの猫はなぜかいっつも私にくっつくようになってしまいました。私が移動すると、必ず名犬ラッシーのごとく、前に立って歩き、先を誘導するかのように階段をおりていったりします。寝てる間に私がこっそり部屋を移動しても、気がつくとすぐにノソノソとついてきます。 部屋数はかなり?あるのだから、日当たりのいい居間などで一人で好きなところでくつろいでいればいいのに、そのための居心地のいい場所は3階同様に作っているのに、なにも冷房ガンガンでカーテンも開けないで仕事している私のいる部屋なんかにいることないのに・・・なのにいつもいるんです。 そこで寝起きするとのが習慣になってるようです。 というのも、夜になって私が居間から上がっていくとき「おいで」というと、これまた名犬ラッシーのごとくダダダダッと走って一緒に上がっていきます。 一人が寂しそうなので、寝室にも入れて一緒に寝ることにしているんです。 なついてくれて嬉しいとは思いますが、どうしてこう依存心?が強いのか・・・猫らしい独立心がないのはなぜだ???と不思議です。 もう5歳くらいにはなってると思います。 下の部屋もゆるく冷房はいれています。 どうしてだと思いますか? なにか思い当たる方、どんな回答でも結構です。 回答お待ちしております。

    • ベストアンサー
  • 実家の猫が大変なんです!

    実家にいるロングヘアのスコティッシュ(オス6才)なのですが、40度の熱があり、食欲がなく母が今日病院に連れて行きました。 血液検査などしたのですが、原因不明・・・ もう、かなり心配です。ちなみに外には一切出さず、完全なる家猫です。 検査してもわからないなんてあるのでしょうか? 一応点滴をして帰ってきたらしいのですが、落ち着きません(私が) よく猫には起こりうる事なのでしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫と上手に生活したい。

    私は実家も合わせ3匹猫を飼ってます 実家に1匹飼ってる猫は拾った時に目も相手なくて一匹だけだからか、人間と同じように生活します。 もう17年になるので今は大人しいというか常にボーッとしています。 ただあんまり人懐っこくはないです…。 今は4年前に拾った子猫2匹を家で飼っています。 人懐っこいというかオスの方は擦り寄ってきたりするのですが、近くを歩こうとしたらダッシュでケージに戻ってしまいます。 また二匹で出てると暴れ倒してあちこちが大変になります…。 一匹じゃないのでその違いなのでしょうが…。そういう理由もありケージに入れたままです。 実家の猫みたいにいつでもどこでも動けるようにしたいとは思うのですが…机の上に登ったりで危ないですしどうしようかと悩みます…。 躾をしていつでも一緒にいるような関係にしたいのですが、そもそも猫自身の性格の問題なんでしょうか…?ちなみに後に飼ったこの2引きは目が空いてたので少し野良っぽさが残っています。 またメスの方は気まぐれに本当にたまにしか近寄ってきません。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ※大人しい猫にしたい。 ※近くを歩いても警戒されないくらいになりたい。 ※机に登ったりして物を壊されるのも嫌なので、上に登らないように躾けたい。 ※もっとな懐くようにさせたい。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ こういう感じなんですが…4歳になってからの躾でもやり直せるものなのでしょうか…?

    • ベストアンサー
  • 先住猫と新入り猫の対面

    家にはスコティッシュの雄1歳4か月の猫がいます! (去勢済)です! 新しくスコティッシュの雌6か月の猫を飼い始めました! ケージに入れて2日程度、部屋に隔離し、お互いの匂いが付いているおもちゃを交換しました! 次の日早く会わせたいと思う気持ちから、先住猫を連れてきて、ケージ越しに初対面させました! すると、先住猫がシャーと威嚇しました! 新入り猫は目をまんまるにしてびっくりしている様子でした! 次の日にケージごとリビングに移動させ、様子を見る事にしました! すると昨日とはちがい、先住猫はケージの近くでウロウロ、寝そべってくるくる体を動かしたり匂いを嗅いだりして、早く遊びたい感じでした! でも、新入り猫が、ご飯も少ししか食べず元気がない様に感じました! 1日様子をみましたが、トイレもしていませんでした! そして先住猫がケージに近づいてくるとシャーと威嚇する様になりました! 次の日は新入り猫のストレスになりそうだと思い、最初に隔離していた部屋にケージは使わず放しておきました! すると、すぐご飯もたべてトイレもしました!夜になり、またリビングのケージの中へ入れました! 昨日とは違いリラックスしている様子を見せ先住猫の前でウンチもしました!が、やはりお互いの鼻がつく程の距離になると新入り猫がシャーと言う威嚇をしてしまいます! まだまだ時間が必要なのか? まだケージ越しとはいえ、リビングにおくのは早いのか? 正解がわかりません! なにかいいアドバイスがある方いましたらよろしくお願いします!

    • 締切済み
  • 仔猫の攻撃的遊び

    ロシアンブルー&スコティッシュホールドのMIXを、ペットショップで買って2週間です。現在、生後2ヶ月。雄一匹です。完全室内飼いで、留守の時は一つの部屋で放し飼いにしてます。猫を飼った経験が無く、あれこれ戸惑いながらしつけてるところです。(と言っても、覚えたのはトイレぐらいですが) あまり鳴かず、人なつこく基本的に大人しい感じの仔猫なんですが、急に狂暴化したように飛び跳ねる・走り回る・飛びつく時があります。(今のところ、夕方の餌をあげた後、夜が多いような?) 電子レンジの上に飛び乗ったりするので、「だめ!」と声で叱っても更に興奮して大騒ぎです。 仔猫としては遊びのつもりなんでしょうが、最初に、獲物を取るかのように私の顔に勢いよく飛びかかってきたので(痛かった…)、こちらはビビリ気味です。 オモチャを与えたりしてますが、その興奮状態の時は加速するばかりで、取った策が「その部屋の明かりを消して、ひとりぼっちにさせる(>無視状態)」という方法です。ひとりになると大人しくなって、寝たりしてるようです。 果たしてこの策で良いのでしょうか?気合を入れて一緒に遊んであげる方が良いのでしょうか? それから、これは性格でずっと続くものなんでしょうか。(仔猫の時期だけ…?) 少なくとも1日2時間以上は、一緒に居て遊んだりしていますが。 アドバイス・ご意見よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の鳴き声について

    猫の鳴き声について質問です。 1日に1回、あまり使っていない部屋にひとり行き、にゃおーん、にゃおーんと、誰かを呼んでいるような、寂しそうな調子で鳴きます。 発情期のように、季節的ではなく、1年通してほぼ毎日1回、泣き続けるのは3分ほど。 ちなみに鳴くのはメス10歳とオス2歳、同じ部屋でひとり入り、にゃおーーんと寂しそうに鳴きます。 鳴いたあと、その部屋で寝ることもあれば、移動して別の部屋で寝ることも。 鳴くのは、お腹は空いてない時、落ち着いている時です。 この行動わかる方おられますか?

    • ベストアンサー
  • 帰ってきたら猫の様子がいつもと違います

    4ヶ月くらいの子猫(オス兄弟2匹)がいます。 3時間くらい留守にしてさっき戻ってきたのですが、1匹が出かける前となんだか様子が違います。 いつもは座布団やキャットタワーやソファの上など、とにかく部屋の中に普通にいるのですが 帰って来たら見当たらず、2匹とも探してみたらソファの下にいました。 1匹は私を確認したらすぐに出てきましたが、もう1匹がなかなか出てこず、そのうち出てくるかな…と思い 私も部屋の中で他のことをしていたら、ソファから出てダッシュして他の棚の下へ隠れました。 ソファの下へは何かビックリしたとき(掃除機かける時とか)にたまに入ったりすることがありますが 他の棚の下へは今までほとんど入ったことがありません。 今はそこから出て、キャットタワーについている箱の中に入りました。 声をかけても全然出ません。 見た感じでは怪我などなさそうですが、今までと様子が違って何かにおびえてる?感じにも見えます。 留守中に何かあったのかな…とちょっと心配ですが、部屋の中などは特に変わった様子もありません。 どこか具合が悪いとかなんでしょうか。 一時的にこんな感じになるのはよくあることですか? 夜、エサをちゃんと食べるかどうか等、しばらく注意して見てあげようと思いますが ちょっと心配です。気にしすぎでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子猫(3ヶ月)を飼うのに部屋の作りかたを教えてください(超初心者です)

    今度子猫(サバトラ雑種オス)を飼うことになりました。 ウチには3歳の子供(女の子)がいて部屋には細かいものはチャックつきの入れ物やカゴなどには入れてはあるのですが、ぬいぐるみなどが結構あります。 おもちゃの量としても結構あります。 昼間は仕事をしているため猫ちゃん1人でお留守番になります。 猫ちゃんを迎えるに当たって注意点などがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫が来ました

    今日から猫を飼うことになりました。4歳去勢済オスです。 愛護センターの人には、臆病な子だと聞いていましたが、今は私の部屋のベッドの下にいます。 そこからちょっと出てきてまわりの物を臭いを嗅いでまたベッドの下に戻るを繰り返していて、猫じゃらしをベッドの下に置いたらひとりで遊んでます。 この部屋から出ないので、一応廊下に置いてたトイレと餌と水を私の部屋に移動しましたが、家になれたらトイレや餌はまた廊下に移動させたいのですが、移動してもそっちで食べるようになりますか? あと爪研ぎはどうしたら買ってきた爪研ぎでしてくれますか? 爪研ぎも持ってこようとしたのですが、一度するとずっとそこでするようになると聞いたのですが私の部屋以外でさせるにはどうしたらいいのでしょう?

    • 締切済み
Pioneer control appの不具合
このQ&Aのポイント
  • パイオニアのネットプレーヤーN50AをスマホにインストールしたPioneer control appがネットに繋がらなくなりました。
  • Pioneer control appを再インストールしようと思ったらグーグルのPlay Storeに見つかりません。
  • 別のサイトで見つけたPioneer control appをダウンロードしてインストールしようとしたら、怪しいアプリと警告が出てインストールをしてくれません。
回答を見る