• 締切済み

仮説の意味を教えてください

 調査や研究の時に用いられる語として、「作業仮説」、「理論仮説」というものがあるらしいのですが、それらの意味や明確な違いがわかりません。  どなたか教えてください。

みんなの回答

  • JOY-STICK
  • ベストアンサー率44% (108/241)
回答No.1

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314003653 yahooの知恵袋でも同じ質問していませんか? もし違っていたら、向こうでは詳しく答えてくれた人がいますので、ご覧ください。

関連するQ&A

  • 「作業仮説」とは、単なる「仮説」とどのように違うのでしょうか?

    「作業仮説」とは、単なる「仮説」とどのように違うのでしょうか? また「作業仮説」同様に「○○仮説」といった言葉があれば、その「○○仮説」と「作業仮説」とはどのように違うのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 『はじめに』と『仮説・序論』の違い

    自由研究などでまとめる時、『はじめに』と『仮説・序論』とありますが、その違いを教えて下さい。 お願いしますm(_ _)m

  • とある仮説が思い浮かんだのですが、どう思いますか?

    こんにちは。 僕は平均的に普通の部類に入る高校三年生です。 進学の機会を失い、就職を目指してはいますが、哲学に興味があり、それなりに独学して『形而上学』の分野を調べたり研究(とは呼べるレベルではありませんが)したりしています。 ある日、アインシュタインの提唱した『特殊相対性理論』の世界線の図を眺めていて、一つの仮説が思い浮かびました。 言葉で簡潔に表現すると 『未来は『未来の因果律』により、過去の通過地点である現在が過去の因子に干渉しても同じ結果を生む』 という考えです。 つまり、未来はどんな選択をしても現在より過去に原因があるのならば、いくら改善を試みても同じ未来になる……つまり、未来はある程度決まっているのではないか? という考えです。 あまり知識は無いのですが、知り合いに仮説を証明するには『式』にせよと言われたので頑張った結果 {limC_n∋F=α limC_n∋F'=β}α≒β ※C=Causality F=Future 無限に広がる因果が集合したものが未来であり、因子の違いで僅かに違う並行世界が生まれたとしても相似した世界はほぼ同一の未来となる。 という式です。 本当はもっと簡潔にしたかったのですが、勉強不足であるためどうも改善策が思い浮かびません。 また、因果の集合=未来という理論の証明もしなくてはいけないと思うと、なんだか飛躍しているようにも思いますが、出来ればご意見があればお聞きしたいです。 若輩者の考えですが、この仮説はどう思いますか? ご感想をお聞きしたいです。

  • 聖書は仮説?

    宗教の勧誘の雑誌を読んで疑問が湧いたので書き込ませていただきました。 科学『そう考えるとつじつまが合うという仮説を立てる』  →『いくつもの実験的検証を重ねて理論となる』  →『最終的には理論をその人が受け入れるかどうか』 宗教『聖書に書いてあるように考えるとつじつまが合う』  →『(1)』  →『最終的には聖書をその人が受け入れるかどうか』 (1)には何が入るんでしょう? 以前勧誘された時は「私たちが存在していることが何よりの証拠です」とか 「世界で最も読まれている書物であることが証拠です」と言われたんですが、 なかなか納得できる解答が得られませんでした。 何かの宗教に入信している科学者は世界にたくさんいるわけですが、 『聖書は科学でいう仮説のままではないのですか?』と聞いたらどう答えるのでしょうか? 「そうだよ。だけど私は強く信じているし、それを確かめるために研究をしているよ」でしょうか 「ちがうよ。聖書の内容は超科学的なものだから『科学でいう』って前提がおかしいのだよ」でしょうか 私は物理学を専攻するものですが、物理学も最終的には「Why?」に答えられず「How?」にしか答えられないものなので、 宗教と科学が無矛盾に頭の中に同居するというのは可能だとは思いますが、 単純に宗教と科学を頭の中で両立できている人の考え方が気になります。

  • 言葉の意味の違いについて・「推論・推理・仮説」「原理と法則」

    こんにちは。 大学院で研究活動を行っている者です。 科学に関連した文献を読むと、よく推論・推理・仮説とか原理・法則といった言葉が出てきます。 僕自身、それぞれの言葉の意味はなんとなく わかるのですが、科学の方法論について論じる本では これらの言葉は厳密に定義し、使い分けているようです。 僕自身、科学の研究を行うものとして厳密な考え方を身につけたいと思っているのですが、これらの言葉の微妙な意味の違い、どのような場面・文脈で使う言葉か、要するにどういう概念のことを言うのか、などをはっきり理解しているわけではありません。 辞書で調べると意味は書いてあるのですが、どのような文脈で用いられるのかまでは書いてありません。 どなたか、これらの意味の違いを教えていただけたら幸いです。

  • 可知仮説と・・・

    可知仮説と知識の信頼可能性理論はどのような関係にあるのか、教えてください。

  • 仮設と仮説

    ブルーバックスの村上陽一郎著「新しい科学論-事実は理論をたおせるか」を読み始めました。前半に「仮設」ということばが頻繁に出てくるのですが、これは「仮説」とは異なるものなのでしょうか?あるいは、同じ意味でどちらの漢字を使ってもよいのでしょうか? 40回も増刷を繰り返してあるので、単純な誤植とは考えがたく、どなたかご教授いただければと思います。よろしくお願いします。

  • 光量子仮説

    アインシュタインが発表した光量子仮説という理論についてくわしくおしえてください 中1のわたしにもわかるように

  • 仮説検定の仮説の立て方についてです。

    数学を趣味で勉強してるものです。 仮説検定での、帰無仮説と対立仮説の立て方です。 例えば、コインの裏表で 表ならAさんの勝ち、裏ならBさんの勝ちを繰り返していたとします。 しかし、Aさんが「どうも裏の方が出やすいのでは」と疑い、 Bさんは「そんなことはない、どちらも同じだよ」と主張しました。 この時、仮説検定で調べようとした場合、 裏の出る確率をpとした場合 Aさんにとっては、  帰無仮説:p=0.5  対立仮説:p>0.5 Bさんにとっては、  帰無仮説:p>0.5  対立仮説:p=0.5 というように、立場により、仮説の立て方が変わると考えてよいのでしょうか? (立場により二つの仮説が考えられることに違和感を感じるので・・・) アドバイス頂けると助かります。    

  • 仮定と仮説の違いは?

    仮定と仮説の違いは何だと思いますか? 「仮定と仮説の違い」を具体的で簡単に定義して、 教えて頂きたいと思います。 それでは回答、よろしくお願いします。