• 締切済み

ボーアの仮説

ボーアの仮説にド・ブロイの式を適用すると、どのようなことがいえるか? っていう問題なんですけど、ぜんぜん分からなくて、さらに、ド・ブロイの式がどんなものなのかも分かりません。  くわしく教えていただけるとうれしいです。 あとOrbitalとorbitの違いってなんでしょうか?

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#62864
noname#62864
回答No.3

非常に単純化した回答を書きます。詳細はN0.2の方の参考URLなり、教科書なりで勉強して下さい。 ボーアの仮説によれば、電子は原子核の周りを円運動しています。半径をrとすれば、その長さは2πrになります。 ド・ブロイの式をこれに当てはめると、ボーアの原子模型における円軌道の長さ2πrが、ド・ブロイが仮定した波の波長の倍数になります。 つまり、円軌道を一周した波が同じ位相でもとの位置に戻ってくることになります。 すなわち、円周の長さが波長の倍数になるということは、それが安定な定常波になる条件と一致します。 こうして、ボーアの仮説にド・ブロイの式を導入することによって、軌道のエネルギー準位の不連続性(量子化)が説明されたことになります。

  • May_K
  • ベストアンサー率39% (43/108)
回答No.2

質問の答えを解説したリンクを張っておきます。 電子の波動性や粒子として持つエネルギーの概念を発展させていったのが、ボーアの仮説であり、ド・ブロイの仮説です。 ちなみにOrbital、Orbitともに「軌道」です。

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/iromono/kougi/qm/qm7.html
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

> 何らかの課題やレポートのテーマを記載し、ご自分の判断や不明点の説明もなく回答のみを求める質問は、マナー違反であり課題内容を転載しているものは著作権の侵害となりますため質問削除となります。こういった質問対し回答する事も規約違反となりますのでご注意をお願いいたします。 ということです.

関連するQ&A

  • ボーア模型って何ですか?

    水素原子のボーア模型って何ですか?クーロン力、ド.ブロイ波というのを使ってこたえてほしいのですが

  • ボーアの原子モデル

    ボーアの原子モデル 先日、大学の授業の分子化学の授業でボーアの原子モデル(?)について 1.定常状態の仮説    -1/4πε?×(e^2/r^2)=-mv^2/r 2.量子条件(角運動量の量子化)    mvr=n×(h/2π) から、 3.振動数条件    ~v=1/λ=R∞(1/nf^2-1/ni^2)ならびに    υ/c=1/λ=~v=R∞(1/ni^2-1/nf^2)を導け。 という問題を出されたのですが。 僕は高校時代化学・生物選択だったので、物理Iしか履修しておらず、しかもそれもほとんど忘れてしまったので物理に関しては中学生程度の知識しかありません。 ですので、この式を導くことはおろか、式や記号、用語の意味もほとんど分かりません。 そこで、この式の導き方やそれぞれの式の意味を僕にも分かるように説明していただけませんか。 式の意味などはおおまかでも結構です。 授業中に急いで板書を写したので間違っているところもあるかもしれませんが、どうかお助けください。 よろしくお願いします。

  • ボーアの理論について

    ヘリウムの1価イオンHe+には水素型原子模型が適用できる。n=1の軌道電子を無限遠にまで引き離すのに必要なエネルギーはEH(=-E1)の何倍になるか。また軌道電子の半径をボーア半径と比較してその値を示せ。 ・・・という問題を解いてください。

  • とある仮説が思い浮かんだのですが、どう思いますか?

    こんにちは。 僕は平均的に普通の部類に入る高校三年生です。 進学の機会を失い、就職を目指してはいますが、哲学に興味があり、それなりに独学して『形而上学』の分野を調べたり研究(とは呼べるレベルではありませんが)したりしています。 ある日、アインシュタインの提唱した『特殊相対性理論』の世界線の図を眺めていて、一つの仮説が思い浮かびました。 言葉で簡潔に表現すると 『未来は『未来の因果律』により、過去の通過地点である現在が過去の因子に干渉しても同じ結果を生む』 という考えです。 つまり、未来はどんな選択をしても現在より過去に原因があるのならば、いくら改善を試みても同じ未来になる……つまり、未来はある程度決まっているのではないか? という考えです。 あまり知識は無いのですが、知り合いに仮説を証明するには『式』にせよと言われたので頑張った結果 {limC_n∋F=α limC_n∋F'=β}α≒β ※C=Causality F=Future 無限に広がる因果が集合したものが未来であり、因子の違いで僅かに違う並行世界が生まれたとしても相似した世界はほぼ同一の未来となる。 という式です。 本当はもっと簡潔にしたかったのですが、勉強不足であるためどうも改善策が思い浮かびません。 また、因果の集合=未来という理論の証明もしなくてはいけないと思うと、なんだか飛躍しているようにも思いますが、出来ればご意見があればお聞きしたいです。 若輩者の考えですが、この仮説はどう思いますか? ご感想をお聞きしたいです。

  • デ・ブロイの式。

    ボーアの理論から得られた E=(m*e^4/8*ε^2*h^2)*(Z^2/n^2) と、 デ・ブロイの原理から得られた E=(h^2/8*m*π^2*r^2)-(Ze^4/4*π*ε*r) から、最低エネルギーに対応する半径の値を求める問題があったのですが、最低エネルギーということは、nとZを1と置いて解いていくのですか? でもそうすると、半径がボーア半径よりも小さくなってしまうのですが、これって良いんですか?

  • ド・ブロイ波について質問です。

    ド・ブロイ波について質問です。 以下で示した運動している物体のド・ブロイ波の波長を求めよ。 <静止している状態より1.00kVの電位差で加速された電子。> ↑の問題はどう解けばいいのでしょうか? 分かる方、解説よろしくお願いします。

  • 角運動量の量子化について

    全然わからないので誰か教えてください… (1)En=-Rhc/n2 (2)rn=1/8πε0×n2/Rhc (3)R=(e2/4πε0)2×2π2m/ch3 この三つの式が m×vn×rn=h/2π×n であることを示せ。 というものです。 (1)式はボーアの仮説、(2)式はボーア理論による電子の軌道の半径、(3)式はリュードベリ定数の式です。

  • 仮説に対する検定方法がわかりません

    こんにちは。以下の仮説に対する検定を検討しています。 検定に関しては基礎は一通り学んだのですが、 どのような仮説にどの検定を使うまでは実力が足りていません。 適用しようとしている仮説が正しいかどうか、判断できるのなら、お願いできないでしょうか。 1.値Aと値Bが、値Cに及ぼす影響 2.A群のほうがB群よりも、値Cが低い。 1に関しては、一方の値で他方の値を説明するということですよね? で、値AとBという2つの独立変数が1つの従属変数に及ぼす影響なので、 重回帰分析かな?と思いました。 2に関しては、対応のないt検定かな?と考えています。 ただ、A群とB群の区分の基準は、A群、B群を構成する、ある変数の強弱の程度になっています。 なので、どの変数の値で両群を分けるかというのが問題になってくるんですが、 キッチリ半分で分けたとしても、それが正しいのかどうかわからないです。 それでは、失礼します。

  • ド・ブロイの波動式

    ド・ブロイの式から電子の波長 λ=h/√2meV ですが、これに数値をいれて  λ=√(150/V) となると書いてあるのですが、どうしてもそうなりません。 h=6.63*10<-34>,m=9.109*10<-31>,e=1.602*10<-19>で間違っていますか?

  • ヘリウム原子の質量の求め方が分かりません

    問題)300KでHeガスは平均速度1400ms^-1で飛行している。 He粒子のド・ブロイ波長を求めよ。 という問題で解答に、 λ=6.6261×10^-34(J・s) / 6.647×10^-27(kg)×1400(ms^-1) となっているのですが、 6.647×10^-27 = 4.003×10^-3(kg・mol-1)÷ 6.0221×10^23(mol-1) この式が理解できません。 解説をお願いしたいです。