• ベストアンサー

統計仮説の方法

下記質問に対してどのようなデータ材料を基にどうような手法で仮説を立てれば宜しいでしょうか? 「日本国内で、パソコン2台と携帯電話を3台もっている20代男性の数」 因みに、最新国勢調査の数字からは、 日本国内の20代男性の数は約700万人となっております。 WEBでパソコンの所有台数調査、携帯電話の所有台数調査というようなキーワードでは 期待するデータが開示されているサイトを見つけることが出来ませんでした。 ただし、この場合、結果数字が合ってる間違ってるは関係無いので、 統計・仮説をどのようなステップで図れば宜しいかご教示お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fluidicB
  • ベストアンサー率46% (23/49)
回答No.2

まず設問の定義として、スマホやタブレットは携帯電話扱いなのか、妻の携帯は俺の名義だけど、というケースは妻の携帯も自分の携帯としてカウントするのか、乗り換えたけど捨ててない引き出しに入ったままの古い携帯はカウントするのか、とかを(ある程度)はっきりさせないと数えられません。 パソコン所有台数と携帯電話所有台数は、ある程度相関があると、何となく期待できますよね。ということは、独立に調べた調査結果では相関部分が見えないので、同じ個人から同時にパソコン所有台数と携帯電話所有台数を調べた調査結果を拾ってこないと答えにたどり着けない、と予想できます。とはいえ、700万人の全数調査は無理ですよね。 20代の男性から真の意味で無作為な抽出ができれば比較的事態は簡単なのですが、やっかいなことに学生さんだったり、社会人だったり、引きこもっていたり、いろんなタイプの人が居ます。携帯電話を3台もっていると、家の固定電話回線有無と関係がありそうに思えてきますので電話番号無作為アンケートでも有効な回答は得られなさそうですね。ネットで調べてもネット利用度合いファクターが大きく絡んでしまいますし。 情報環境が異なる都市部と地方でも差がでるでしょう。携帯電話3台持ちともなると、収入との関係も大きいでしょう。地域、職業、などのファクターを同時に調べながら、ネットアンケート、街角アンケート、商品の景品のついでに見せかけたアンケートなど複数種類調べて、整理しながら、できるだけ無作為にとったつもりのデータの偏りをうまく補正して推測する、とかいう流れになるんでしょうか。 ざっくりいえば多めに見積もっても携帯電話3台持ちなんて人は大学生や専門学校生の1%程度、会社員の6%程度、20代平均で5%程度にも満たないですよね。そんな人としての多少奇特なパソコン2台しか持ってない人、ってのはさらにその数割。テキトー試算で20代男性の0.1-1%だとしましょう。統計としてまともな意味を持たせたいなら「パソコン2台と携帯電話を3台もっている20代男性」10人くらいには出会いたいところ(ざっくり計算です)。となると、比較的理想的な無作為抽出調査での有効回答で千人から1万人以上は欲しい、ってことになります。 冷静にいって、普通の調査会社に依頼する程度のコストで無作為にその数を集めるのは無理ですね。 べらぼうにお金かけていいですか? いや、そんなコスト掛けられない、というスタンスから切り込んでいくなら、そもそも携帯3台持ち、という人が、かなり奇特な人という前提で割り切る。 そんな人をピンポイントで探していって、そこから限定で、なのにパソコン2台しか(据置とモバイルという標準構成って意味ですよ。それだけしか)持ってないという、そこはなんだか普通な人を探すことになりますよね。 結構少ないと思うんですよ。そんなひと。だから700万人の母集団を考えるんじゃなくて、既存の携帯電話保有数調査から3台持ちって人をまず絞り込んで、考えてみる。 無作為抽出じゃなくて、携帯電話を3台持っていそうな層を狙っての調査。これなら相当数の「パソコン2台と携帯電話を3台もっている20代男性」に出会えるかもしれない。で、結果を補正する。 どういう属性の人なら3台も携帯持っているんでしょう?ちょっと想像がつかないので、この先の議論はご自身でどうぞ。 いや、でも、まぁ、となると、なんでそんな数を調べたいのですか?それがわかると我が社にどれだけの利益がありそうなんですか?という逆質問で返すのが、正しい姿勢。嫌われると思いますが、そこは上手く話術を駆使してください。 仮説って、統計の検定の意味の仮説の話じゃないですよね。そう思って回答しました。

daiot
質問者

お礼

懇切ご丁寧にご教示頂き有り難う御座いました。 今回のお題としては、明確な回答を出すことが不可能に近いお題に対して、 如何に柔軟且つ独創的な仮説を基に面白い答えを導き出すか?というテストでしたので、 ご教示頂いた切り口・視点を基に自分なりの解答を導き出してみたいと思います。 この度は誠に有り難う御座いました。 ※設問自体が説明不十分で文章としても不可解な点だらけで大変失礼致しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.1

結果を出すのが目的ではない、ということは「調査方法を考えろ」という宿題のようですね。 仮説? 関係ないでしょ。 WEB? ドンピシャのデータがどこかにあれば別ですけど、20代男性の数だの携帯電話の個数なんか調べたって意味がありません。 アンケート調査するしかないんですよ。で、問題は、どんな調査を何人に対してすればいいか、ということなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どういう統計処理方法を用いれば良いのでしょうか?

    こんばんは。自動車のヘッドライトの形状について卒論を書いています。 今回、年度ごと、車種ごとに販売台数上位の自動車のヘッドライトの形状を5パターン(パターンの分類はライトの形状についてです。三角形に近いものや丸形のもの等に分けて調査しております。 )に分類して調査しました。 メーカーごと、車種ごと、年度ごとに形状の片寄りが見られるのではということで今回の調査をしたのですが、データにどのような統計処理を加えることで論理的にその仮説の検証できるのかがわからず困っております。(比較に関しては年度を限定してメーカー間に偏りがあるか、車種間に偏りがあるかで比べて行きたいと思っています。 ) 提出まで残り時間もあまりなく、焦っております。どなたかアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 年間の旅費の統計

    年間の給料(手取り)に対して、 何パーセントくらいを旅行代にかけてるかって言うデータってネット上でありますか? 例えば、手取り年収300万円で、1年間の旅行代10万円など。 統計局の国勢調査などを見ればわかるのでしょうか?

  • 適合度の検定について教えてください!

    統計を学んでいます。 先生がおらず誰かに聞くことができないので、 参考書等を参考に学んでいますが、 適合度の検定にて煮詰まっています(><) 以下の(1)(2)についてご教示いただけますでしょうか。 (1)【仮説の設定】 帰無仮説…差(違い)がない、という内容を持ってくることが一般的 対立仮説…差がある【両側検定】、検定量AよりBの方が大きい(小さい)【片側検定】 ■カイ二乗値が理論値より大きい場合→帰無仮説の棄却 小さい場合→帰無仮説は棄却できない ということで間違っていないでしょうか。 (2)【適合度の検定】 標本調査の調査とりまとめにおいて、国勢調査の年齢別人口構成比率と有効票の年齢別構成比率対象者の年齢分布を比較し、有効票の回答者が調査対象を代表しているかを確認したい。 ■帰無仮説…有効票の回答者が調査対象を代表している(国勢調査の構成比率と差がない) ■カイ二乗値が理論値より大きい場合→帰無仮説の棄却→国勢調査の構成比率と差がある 小さい場合→帰無仮説は棄却できない→差があるとは言えない 年齢・■国勢調査 ・■標本調査結果 ■期待値 20-29歳■169,369 14.8%■ 3,236 15.0% ■ 3189.6 30-39歳 ■193,792 17.0% ■3,703 17.2% ■3649.5 40-49歳 ■172,233 15.1% ■3,291 15.3% ■3243.5 50-59歳 ■219,559 19.2% ■3,723 17.3% ■4134.8 60-64歳 ■103,743 9.1% ■2,024 9.4% ■1953.7 65歳以上 ■283,479 24.8% ■5,531 25.7%■5338.5 合計 ■1,142,175 100.0%■ 21,510 100.0% ■21,510 カイ二乗値:52.7 理論値(自由度5、危険率5%):11.07 結果 帰無仮説を棄却(国勢調査の構成比率と差がある) カイ二乗値ですが、標本数が多ければ多いほど、帰無仮説を棄却せざるを得ないように思うのは、単なる思い込みでしょうか。一般的にサンプルが多いほど、母集団に値が近づくと思う(思いたい)ですが…(この例も、割合だけみれば「母集団を代表している」と言いたいのですが…)。 「母集団を代表している」というのはかなりハードルの高い精度(期待値と回答者数の差が限りなく小さい)が求められるということなのでしょうか。。 (1)(2)に関し、ご意見を頂ければと思います。 (1)も関連しますが特にお伺いしたいのは(2)です。 (2)に関して回答とその理由をお教え頂けると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 市場規模統計資料

    統計資料を探しております。  業界・業種全般として、産業の市場規模を一覧としている資料などご存知ではないでしょうか? 例えば、(1)1,000億規模の産業にはどんなものがあるか?(2)冷凍食品業界の市場規模は? (3)TVの国内総出荷台数は?(4)携帯電話の加入者数上位3社は?など。 詳細なデーターは○X総研などの高価な情報に頼るとして、その取り掛かりになるようなラフな資料があればと思っております。 お助けください。 

  • 携帯電話の所有台数について

    今の時代 ひとりあたりの携帯電話の所有台数が 3台なんて普通だよと発言してた人が居ましたが 実際には如何なんでしょうか疑問に思いました。 そこで質問 1.あなたは携帯電話を何台所有してますか?(家族ではなく個人単位で) 2.総合計の維持費を教えて下さい(家族ではなく個人単位で) 3.使い道はなんですか?(複数所有してる方のみ答えて下さい) 4.今の時代ひとりあたりの携帯電話の所有台数が3台なんて普通だと思いますか?

  • 携帯電話の所有数について

    日本の携帯電話所有数は、今どのくらいなんでしょうか。「日本人の○○人に一人が持っている計算になります」というような言葉を聞いたりしますが、元となる調査なども教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 単身世帯数

    単身世帯数の推移を表すグラフを探しています。 国勢調査を見ればいいと思うのですが、どのデータを見ればいいのかわかりません・・・どなたか教えてください!!

  • 国勢調査の男女別の有配偶者の数はなぜ違うのか?

    国勢調査の男女別の有配偶者の数はなぜ違うのか? 平成17年国勢調査による15歳以上人口(男性5309万人,女性5668万人)を配偶関係別にみると,有配偶者は男性が3226万人,女性が3232万人で,15歳以上人口に占める割合(有配偶率)はそれぞれ60.8%、7.0%となっています。 なぜ男性と女性で有配偶者の数がちがうのでしょうか?

  • 国勢調査の時期に日本に滞在しない場合は。。

    こんばんは。 この秋に国勢調査がありますね。 国勢調査により人口構成、労働力人口その他を調査することで、都市計画などに役立てられますよね。 その国勢調査の時期に日本に滞在しない場合は、調査の対象にならないんですよね? そこで質問なんですが。。 何年も日本を離れて海外で生活する場合は、人口構成や労働力人口などのデーターからはずれるんでしょうが、 たまたまその時期に海外に行っていた場合、数ヶ月、半年、1年という短いスパンで海外に滞在する場合も調査の対象にならないんでしょうか? 最近は海外旅行で日本を離れる人が多いと思いますが、 たまたま調査の時期に日本に滞在しないことで対象にならないということは、国勢調査の目的が正しいものにならないんじゃないか。。と思ってしまいます。 私自身、ちょうど調査の時期に海外で暮らします。 数ヶ月間です。(日本とアメリカを行き来しています) 今後の日本のためのデーターに協力できないんだなぁ。。と思ってしまいます。 よろしくお願いします。

  • 国勢調査抽出速報での誤差について

    国勢調査抽出速報を年齢別に見てみると、住基・推計人口に比べて 20代、30代で人口が少なく、65歳以上で多くなりました。 20-34歳の国勢調査日本人人口が23,820,700人で、推計人口25,225,000 人より5.6%も少なく、65歳以上の国勢調査日本人人口が26,725,900人で、推計人口25,509,000人より4.8%も多いのです。 1%抽出速報の誤差ってこれほど多く出るのでしょうか? 標本誤差だとしても、年齢層などの偏った誤差が出ることはあるのでしょうか? 国勢調査の抽出速報で計算すると、合計特殊出生率が1.32になりました。 「1.25」と推計人口で計算された数値が新聞にでていましたが、あまりに大きく違うような気がします。

【V-1HD+】HDMI入力の音量の調整
このQ&Aのポイント
  • HDMIで入力した映像+音声で音声の音量を調整したいのですが、どのような設定が必要でしょうか。
  • 例えば、HDMIでPCの映像を入力した際に、パワポに貼り付けられていた動画の音声の音量を下げたいと思っています。
  • 電子楽器メーカーローランド製品やボス製品に関する質問です。
回答を見る