• 締切済み

パートの年収

 今日会社から源泉徴収票をもらったのだが、所得が103万5000円でした。現在夫の扶養に入っており、扶養手当ももらっております。よく103万や130万を超えないようにと聞きますが、103万超になったことでどうなるのでしょうか?扶養手当の返還や私も所得税、住民税を払わなくてはいけないのか?メリット、デメリット等(私自身、夫)お教えください。

みんなの回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

>現在夫の扶養に入っており、扶養手当ももらっております  ・現状、ご主人の健康保険の扶養に入っており、年金は第3号被保険者の状態  ・ご主人の会社から、扶養手当を支給されている、でしょうか >103万超になったことでどうなるのでしょうか?  ・ご主人・・配偶者控除(38万)が配偶者特別控除(103万超141万未満:38万~2万)に変る    (1035000円なら、控除額は配偶者控除と同額の38万)    ご主人の税額上は影響なし  ・あなた自身・・所得税(5%で250円)住民税(10%・・103万でもかかります:チョット増えるだけ500円)  ・一番の問題は、会社から出ている扶養手当・・支給基準の金額によっては、支給停止、返還等がありえる・・ご主人に会社に確認して貰って下さい(どうなるかは、会社の支給基準・規則・規定等によります)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>現在夫の扶養に入っており… 税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 「配偶者控除」と「配偶者特別控除」とでは、税法上の取扱が異なりますから、十把一絡げに扶養と片付けてはいけないのです。 しかも、税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入で 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >103万超になったことでどうなるのでしょうか… あなたに「基礎控除」以外の「所得控除」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm がなければ、あなた自身に所得税が発生します。 103万円を超える部分に「税率」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm をかけ算しただけです。 住民税は、もう 5万円少ない段階からかかります。 税率は一律に 10%です。 また、前述のとおり、夫の「配偶者控除」は「配偶者特別控除」に代わります。 >扶養手当の返還や… 扶養手当はあくまでも「給与」の一部です。 給与はそれぞれの会社が独自に決めていることですから、ここで他人に聞いても答えられません。 夫にお尋ねください。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.1

関連するQ&A

  • 退職後、パートをしたいと思っていますが、扶養から外れてしまいますか?

    3月に公務員を退職しました。同じく公務員の夫の扶養に入ったのですが、生活が苦しいのでパートをしたいと考えています。その際、扶養から外れてしまうのか教えていただきたくお願いいたします。健康保険、住民税、所得税はどうなってしまうのかが気になります。尚、1~3月の源泉徴収票は支払金額104万円、退職金208万円でした。 1ヶ月のパート収入は4万円程度と考えています。

  • パート収入について

    パート主婦です。夫は公務員です。今年は私の年収が103万超えそうです。130万まではデメリットが少ないと聞きましたが、夫が公務員の場合もそうでしょうか。 例えば110万働いた場合、夫についていた扶養手当はどうなるのでしょう。また税金は増えるのでしょうか。 私の側にも、所得税や住民税はどのくらいつくようになるのでしょうか。

  • パートの源泉徴収について!

    従業員がパート3人のみの小さな有限会社に平日フルタイムのパートとして勤めて3年になります。 始めの1年は時給750円、年間103万を超えているのに源泉徴収されませんでした。住民税の請求も来ませんでした。 2年目になると「時給100円アップしましょう!でも今年から源泉税を払ってね」との事で毎月所得税と称して2000円弱引かれ、現在に至ります。ですが、源泉徴収票を貰ったこともないし、昔働いていた所では毎年提出していた扶養控除の申告書みたいなものを書かされたこともありません。さらに住民税の請求も来ず、年末調整されれば少なからずでも返ってくるはずの源泉税も返ってきませんでした。 源泉徴収されているのに何故役所から住民税の請求が来ないのか社長に聞いてみると「国税である所得税は税務署に報告してるけど、市役所には報告してないからだよ」と言われました。 ここで質問なのですが・・・ (1)私は毎月所得税と称されるお金を引かれていますが、これは年末調整されていないのでしょうか。 (2)会社が年末調整すれば自動的に役所にも私の収入が知られ、国保料や住民税額が決定されるのですか?それとも年末調整とは別に会社は役所へ報告するものですか? (3)毎月引かれている所得税は税務署に「○○に住んでいる○○さんから徴収したもの」と報告されるのですか?

  • パート主婦の方での医療費控除について

    支払金額 1,085,000  所得額   435,000 源泉徴収税額 4,900 医療費が、昨年130,000円ほどかかったので私の計算では、 4,900円戻ってくると思いますが、それでよろしいですか? 夫は、収入が低いのと扶養家族が多いので所得税は 年末調整で全額戻ったので、源泉徴収税額はありませんので 私のほうで考えてます。 しかし、還付金がないにしても夫のほうで申告をしたほうが 住民税が、私のほうの戻りより安くなりますか? 夫の住民税は、昨年9,800円程でした(昨年6月から給料から 12ヶ月に分けて天引きされてます)。 結構生活が苦しいので、1000円や2000円の差でも得なほうに したいと思ってます。お知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • パートの年収について。

    パートで年収190万円程度(交通費含まない) 稼ぐ場合、旦那の扶養から外れることになりますが、損はしないでしょうか? 私は、42歳なので給料から介護保険料が引かれることになります。 その他、住民税、所得税、厚生年金、健康保険代が引かれ、更に月々12000円支給されていた扶養手当が支給されなくなってしまいます。 このような場合、年収130万円を越えない働き方をした方が良いでしょうか? アドバイスお願いします。

  • パートの社会保険加入について

    今回、会社より社会保険加入の打診がきました。 今は主人の扶養で128万円(年収)で働いています。 所得税、住民税、雇用保険は今も支払っているのですが、どうするのが一番いいのか 分からなくなり相談させていただきました。 主人の扶養には同居の両親63才は2人、小学生1人、年少1人、私配偶者特別控除16万は入っています。 その状態で年収520万源泉徴収額8万円です所得税69000円です。 私がフルで働いたとしたら月に13万円ボーナス年間18万ほどで年収170万ほどになるのですが、 保育料は夫との合算になると思うのですが私の所得税がどれくらいになるのか分かりません。私は 扶養する人はいません。 夫の住民税も上がってしまうとおもうのですが、どれくらい上がるのかわかりますでしょうか? 気になるのは将来の年金額などではなくて、保育料で計算される所得税がいくらになるのかと、 主人の住民税がどれくらい上がってしまうのかとかです。 分かりにくい説明ですいませんが、教えていただけますでしょうか?

  • サラリーマンである夫の年末調整について教えて下さい

    夫はサラリーマンで、私は専業主婦です。 夫の扶養者となっています。 このご時世で夫の年収もつるべ落としの状態なので、私も何とか家計に貢献 したいと、短期のアルバイトを探して細切れではありますが、今年は3箇所の 零細企業で月額5万円程度のアルバイトを行い、年間総額で30万円ほどの 収入を得ました。 所得税は、どの会社でも源泉徴収されなかったので源泉徴収票は発行され ていません。 例年のとおり、夫の会社の年末調整で 『給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』と 『給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書』 を記入する時期となりました。 私は控除対象配偶者ですが、『本年中の所得見積額』の欄に私の働いて得た 「30万円」を記入するべきでしょうか。 というのも、夫は勤務先から 「扶養者に収入があるときは、申告書を提出する際に源泉徴収票を添付しなさい」 から指示された、というのです。 だけど、源泉徴収はされなかったので、源泉徴収票はありません。 配偶者の給与所得の必要経費65万円未満なので、夫の所得税額や特別徴収され ている住民税に影響しない、ということまでは理解できたのですが、上記の疑問が 解決できずにいます。 もう辞めてしまった3社に対して、源泉徴収されていないのに源泉徴収票を出してくれ というのも間違っているような気がします。 どうかよろしくお願いいたします。

  • パート年収108万円の場合は?

    出勤日数を調整をしないと私(妻)の年収は108万円位になりそうです。 103万円以内に抑えるのと比べて、所得税を払っても私の手取りは増えますが、 夫の手取りは減るのでしょうか?減るとしたらどれくらいでしょうか? ・夫の年収は税込み750万円位 ・夫の会社からの扶養手当はなし ・扶養家族は、妻のみ ・妻自身の医療費や保険料の控除はなし 以上の条件でよろしくお願いします。 何かありましたら補足いたします。

  • 【至急!】過去の源泉徴収票(詳細は複雑です)

    【至急お願いします!】 過去の確定申告の源泉徴収票の未提出分の取り扱い(詳細が複雑です) 【至急!】 素人質問ですが、よろしくお願いします。 私(2か所以上の給与所得者。父の会社では勤務していない。)の20年度~22年度の確定申告を父(個人事業主)が自分の分と合わせて、税理士さんに依頼して申告していただきました。 その際、必要ないとのことで1社の源泉徴収票が返却されました。 父曰く、「主の勤務先のものだけだと、103万円におさまり扶養にはいれるから、これは必要ない」と言われたとのこと。 私の2か所の給与所得は、合計で160万円ほどでした。(主が90万円位で、源泉徴収税額が6千円ほど) 当たり前ですが、もう1社からの源泉徴収票を提出していないため、源泉徴収税額として2万円ほど引かれていますが、返ってきていません。 また、103万円を超えている(市県民税は合計金額の160万円できています)ため、7万円ほど市県民税として支払っています。 そこで、お尋ねしたいのですが、 (1)源泉徴収票を出さなかったことによって、何かメリット・デメリットがあったのでしょうか? (2)父の扶養にも入っていないため、23年度分は、税理士さんに依頼せずに自分で確定申告をする予定ですが、 過去分として提出することにより、メリット(還付される)やデメリット(父に追徴課税される)はありますか? ベストな方法をご教示いただけたら、幸いです。

  • パートの年収が108万となりそうです。

    パートの年収が108万となりそうです。 主人の会社では家族手当が扶養家族の人数分支給され、扶養家族の条件は 年収130万以下です。 103万を超えるので、所得税と住民税、主人の税金にも103万以下のときよりも影響がでるとおもいますが、103万に抑えてこれから12月まで勤務したほうがよいのか、このまま108万稼いだほうが良いのかで悩んでいます。