• ベストアンサー

アメリカン スイッチを探しています。

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>上下にカチっカチっとON・OFFするタイプ… 「タンブラスイッチ」ですか。 もう 30年あまり使ったことはありませんが、今でもカタログには載っていますね。 電気工事店へ注文してください。 ・片切 WS5161 ・三路 WS5117 ・両切 WS5118 ・四路 WS5119 ・金属プレート (一連) WS9561 ・金属プレート (二連) WS9562 ・金属プレート (三連) WS9563 ・樹脂プレート (一連) WS9061 ・樹脂プレート (二連) WS9062 ・樹脂プレート (三連) WS9063 >また、輸入物のスイッチだと日本の規格に合わなかったり… 『電気用品安全法』の規制を受けますので、国産品を使いましょう。 >新築の家を建てるので… 輸入品に互換性があったとしても、「PSE」マークのついたものでないと、電気工事屋さんは仕事をしてくれませんし、竣工検査も通りません。 http://www.mew.co.jp/product/biz_search.html

kara1930
質問者

お礼

お返事遅くなりまして申し訳ありません。 規格の件等大変勉強になりました。 国産品でその様な素材の商品があれば嬉しいのですが・・・。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 昔ながらのスイッチを探しています。

    新築することが決まり、日々インターネットで素材を探しまわっています。 ですが、素人ゆえにどのように検索すれば良いか分からず困っています。 ご存じの方がいらっしゃいましたらどうかお力をおかし下さい。 古い物好きで、照明など細かい所にもこだわっているのですが、昔ながらのスイッチ(丸型で真ん中につまみ?がついているタイプや長方形のプレートに上下に動く棒形のつまみがついているタイプ)を探しています。メンテナンスを考えると、国産品が良いか?と思いますが、 国産、輸入どちらでも良いので販売しているネットショップを教えていただけませんか? また、輸入品をお使いの方がおられましたら感想もお願いします。 上手く表現できず申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 照明のスイッチ

    室内に取り付ける照明を頂いたのですが、壁にON/OFFスイッチの付いた部屋にしか 取り付けられない型の物(照明自体にスイッチ・ひもがない)で、取り付ける場所 がなく困っています。 そのような照明は、壁にスイッチがないと取り付け不能なのでしょうか? ON/OFF機能のある器具(リモコンみたいなのとか、ひもが付けられるとか)等を 取り付けるような事はできないでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • トイレと換気扇のスイッチ

    築30年のマンションのトイレと廊下のスイッチです。上がトイレ用で入れると換気扇と照明がいっぺんにONになります。OFFで照明は直ちに切れ30秒後にで換気扇が切れます。下のスイッチは廊下の照明の3路スイッチでトイレとは関係ありません。 ネットで同じ用途で交換用を見ていたらなぜかJIMBO・Panasonicとも同規格品がみつかりません。 それでパナソニックのスイッチを見るとトイレ用として照明と換気扇で2つになっていて換気扇は一定後に切れるというのがありましたが、これってトイレに入るとき上下のスイッチをそれぞれ入れて、それぞれ切る→換気扇が遅れて切れるということで良いですか。 https://www.monotaro.com/p/4103/5784/ なにかすごく不便そうです。なぜ私のところように換気扇と照明がひとつにまとまっていないのでしょう。ひょっとして1戸建てとかだと昼間窓があって照明はつけないからですか?マンションは必ず照明をつけるので一つになっていた方が絶対便利だと思いますし需要はあると思いますが不思議です。私はなにか違いしていますか。

  • 部屋照明のスイッチについて

    今度引っ越す部屋の照明がデザイン重視だったらしく、大き目のグラスを逆さにぶら下げた中に電球を灯らせるといったものなんですが、なんとスイッチが無く、ブレーカーを落とさない限り明かりが消せない、というなんともお粗末なものなんです。 なんとか、スイッチの類をつけたいんですが、どうすればいいんでしょうか? せっかくお洒落なので照明器具自体を変えるのは控えたいんですけど・・・電球の種類?もしくは接続する部分の交換などでスイッチのON/OFFができる方法は無いでしょうか?

  • 人感センサと手動スイッチの併用

    人感センサと手動スイッチの併用 新築時の照明の配線について以下の様な配線はできますでしょうか。 できるのであれば配線方法を教えていただけないでしょうか? 工務店に聞いても良くわからないといわれました。 階段の照明一台を1F,2FどちらからでもON-OFFさせたい。 ただし、1Fからは人感センサによるON-OFF 2Fからは手動スイッチによるOn-OFFをさせたい。 また人感センサは後付のものを使用する予定。 で照明器具は普通の蛍光灯スポットライトとする予定。 以上宜しくお願いします。

  • 照明の壁スイッチ、オンかオフか分かりません。

    照明の電球が切れたのですが、壁スイッチがオンかオフか分かりません。 壁スイッチは、オフの時に緑色・オンの時は赤に光るタイプの物なのですが、 それ自体も切れているのか何も付いていません。 なので、スイッチがオンになっているのかオフになっているのか分かりません。 電球を交換したいのですが、スイッチがオンになったまま交換しない方がいいですよね? どちらになっているか見分ける方法はありませんか? 分かりにくい説明ですみませんが、よろしくお願いします。

  • ほたるスイッチについて

    自宅の納戸の照明スイッチに、松下電工のほたるスイッチが付いています。 このスイッチから送り配線することは可能でしょうか?  一つ、照明器具を増設したいのですが、 照明のほたるスイッチ部分から送り配線で取れれば 一番難なく増設ができるので。。。  納戸の照明と増設する照明のスイッチは別々の物に したいので、現在のほたるスイッチのオン・オフに関係なく 送り配線で電源が確保できるかどうか教えて欲しいです。  もちろん、工事は専門の業者に依頼します。  天井裏など入れないので、照明の手元スイッチから 簡単に電気が取れれば依頼したいと思っています。

  • 部屋シーリングライト壁スイッチなし増設したい!!

    部屋のシーリングライトがあるのですが、部屋の壁に ON、OFFスイッチがありません。 リモコンでON、OFFをしています 壁にON、OFFのスイッチを増設したいです。 電気工事士2種の資格が必要な 分電盤から配線工事を行い、スイッチプレートの取り付け作業 をするようですが、 シーリングライトと明かり 吊るして使うような照明のようなもので 天井のシーリングライト接続部分と照明の間の電線を 延長して壁までのばして、そこにスイッチを取り付ける という工事ではだめなのでしょうか?? アドバイスよろしくおねがいします。 この工事の難易度はどれくらいですか? 教えてくださいよろしくおねがいします。

  • スイッチ

    ペンダント型の照明器具を使っています。壁スイッチをオンにして照明のヒモを引くと一つずつ消えていきます。壁スイッチをオフにしてもLEDの豆電球だけがうっすらと点灯してしまいます。これは、どうしてなのでしょうか?壁スイッチをオフにしても電流は、流れているのでしょうか?配線は、スイッチ側の白い配線と電気側の白い配線がシーリングに刺さっています。スイッチ側の黒い配線と電気側の黒い配線同士がつながった状態です。配線は、これであっているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • スイッチプレートを海外のサイトで購入したいのですが

    海外のスイッチプレートを使う場合、中のスイッチは、皆さんはどうされているのでしょうか?スイッチの規格は日本の商品で対応できるものなにでしょうか?物に依るんでしょうか?何か注意点があったら教えてください。