• 締切済み

この現象は??

kaaaiiiの回答

  • kaaaiii
  • ベストアンサー率21% (31/143)
回答No.1

とりあえず試してみる好奇心が大切だと思います。

wan-doggy
質問者

補足

好奇心は旺盛なのです! ばってん、今試せる状態でないのです・・・ 時間がたっても使えるのか知っていますか?

関連するQ&A

  • ちょっと不思議な現象です。

    僕にはちょっと分からないですが、不思議な現象です。ジャグラーで(ARTもですが) 僕のよくいったホールは(6)の日が一番熱い(イベントがしなくなった後も)のですが、 普段ははまりがつづいている台や、低設定と思われている台は夕方から放置のままだし、 朝打っていたひともあらかたやめていきます。 しかし、(6)のつく日は、設定関係に稼働が高いです。もちろん低設定のような台もかなりまわります。 ここで不思議に思います。普段は低設定はあらかた放置されています。おそらく客のほとんども低設定は勝てないと思っているからだと思います。 しかし、熱い日は低設定もよく回します。低設定だと勝てないのは分かっているのに、かなり回します。 これはどうしてでしょうか? 熱い日というだけで低設定でも回るということでしょうか? また、お盆、ゴールデンウイークでも普段は放置されている低設定でも稼働がかなりあがります。 低設定でも勝てないのは分かっているはずなのに、どうして休日や店の熱い日には低設定でも 稼働があがるのでしょうか? それともスロ知識がジャグ島ではあまりない人が多いのでしょうか?

  • バイクが吹けあがらない現象について

    05年式のHONDA XR230のエンジンが吹けない現象について 至急助言を頂きたいです。 スロットルを1/4ほど煽ると「パスンパスン」と吹け上がらない状態になっています。同時に、ひどいアフターファイヤーがします。 そのまま発進しようとすると回転が下がってエンストしてしまいます。 N状態で1/4開度で空吹かし 「ブン!ブン!ブン!ブ...パスッパスン(パァン!)」 といった感じです。ただ、フロントアップしそうなくらいスロットルを開けながら半クラでなんとか発進出来る状態です。現在、高回転を維持しながら走っているようなものです。 この現象が起こる前はアイドリングは1300rpmほどで「ボボボボボボ」安定していますが、起こった瞬間に「ボ....ボボ....ボ」と朝一にチョークなしでエンジンをかけた時みたいな不安定なアイドリングになります。 30分ほど放置すると直るのですが、やはり数分走るとこの状態になってしまいます。 キャブレターOH , エアクリ新品 , イグニッションコイル、プラグ、プラグキャップ、プラグコード新品 , レギュレーター新品 , バッテリー補充電 ヒューズ正常 上記を行いましたがやはり直りません。少しづつ直しながら騙し騙し乗ってましたが、先日4車線道路の真ん中で起こってしまい、非常に危険な思いをしたため解決しようと決断致しました。 状態 : 改造点 DELTAエキパイ FMFサイレンサー フルエキ キャブレター MJ130 SJ38 (ノーマルMJ118 SJ35) この現象が起こった後、ノーマルのジェットに戻してみましたが解決しなかったのでキャブのセッティングは関係ないと考えました 社外湿式エアクリ、HONDA純正乾式エアクリ、どちらも装着時に現象が起こった事を確認。 インシュレーターなどの亀裂は無し。エンジンをかけ、パーツクリーナーでインシュレーターダクト、キャブ、インマニに吹きかけましたが問題なし。アイドリングさせながらホースで水を各部にずっと当て続けると、インマニに10秒ほど当てながらスロットルを煽ると、今回の現象に非常に良く似た状態になりました。しかし、単純に冷えただけなのでは、と考えました。 プラグ点火確認ツールにて正常点火を確認。 これらの現象が起こる場合には、早朝4時くらいの気持ち良い朝や、肌寒い夜の日、雨の日、霧がある日に起こる事が多いと思われます。 放置車両ではなく、ずっと使い続けております。タンク内の水か?と疑いましたが、まだ確認していません。リザーブのまま走る癖があるので、水もたまらないのではないだろうか、と考えていました。 非常に困っておりますので、どなたか分かる方、回答宜しくお願い致します。

  • _この現象はどう説明出来ます_

    _この現象はどう背つめい|説明可能でしょうか_ワタクシのアクセス環境で九月十六日七時半ごろ日本時間|観測された現象です_|_矛盾していますが¥これは偶然じゃぁないとの思いから|投稿したしたいです|_|よろしく4649御願いもうしあげます_|_

  • 目覚めると青く見える現象について

    一週間ほど前から、昼寝して起きると一部が青く見えるようになりました。最初は気のせいかと思ったのですが、その日から毎日同じ現象が起きています。また、視界全体が青く見えるのではなく、カーテンレールやエアコンの吹き出し口など、細い物のみが青く見えます。5分もすれば治まるのですが、毎回昼寝の度なので少し不安です。ただ、今年から社会人1年目ということもありストレスが原因なのかもしれないし、一時的なものかもしれないと思いなんの対処もしていません。病院に行くべきか迷っています。また、病院に行くとしたら眼科で良いのでしょうか?

  • いわゆる重くなるという現象って

    パソコンをある程度使っていると、ある日から突然、重くなることありますよね。 私はそれを勝手に寿命と判断して買い替えていたのですが。。。 たとえば、メモリーが1GBあるのに、メールすら立ち上がるのにやたらと時間がかかったり。一般ユーザーができる対策として常駐ソフトをはずしたり、デフラグ、時にはリカバリ それでも、この重くなるという現象がなおらないことがあります 今、現状そういう状態なんですが。。。 いったい、なにが原因か、どのようなケースが挙げられるかわかるかたいらっしゃいますか? そして、こういう症状の場合、修理ができるものなんでしょうか? 教えてください。

  • 指先の痺れとレイノー現象?

    最近、特に左の指先が痺れます。 一度、胸が痛くて、30分ほど苦しい思いをしました。 その時も指は痺れ、痛みは背中にまで達しました。 また、夏だというのに、 水に手をつけたら、まだらになって 所々白く、後、紫色に。 指先は痺れてちょっと痛いです。 レイノー現象でしょうか? それとも、胸の痛みと関係があるのでしょうか? もしそうだとしても 放置していても構わないものなのでしょうか・・・?

  • GN125この現象は「アイシング」でよろしいか?

    お世話になります。 ・GN125 ・朝チョークを引いて一発始動 ・10分ほどアイドリング ・通常走行 ・3~4キロ走行するころからアクセルの吹けにムラが発生 ・信号などで止まるとエンスト このような現象なのですが、ネットで調べるところによると「アイシング」っぽいのですが、他に何か考えられる原因はありますでしょうか? 毎朝ではなく、寒い日でもこの現象が起きる日と起きない日があります。 仕事の関係でなかなかバイク屋に行くことが出来ないので情報を集めています。 また防止策などありましたらお知恵を拝借したいと思います。

  • とっても重くなりましたが、これは混雑しているという現象だったのでしょうか

    今日(日曜日)午後5時ころ、普段と違って 非常に重くなったような感じでページがなかなか表示されず、 IEのウィンドウの下の方の横長の棒グラフ(?)みたいのがなかなか動かず、 2、3分(?)待っていると 「ページが表示されません」(だったと思います。) と表示されてしまいました。 「お気に入り」に登録されている他のページをクリックしてみましたが、 どのページもページは出てきませんでした。 これは「回線が混雑した」と呼ぶ現象なのでしょうか。 日曜日の夕方というのはこんなものなのでしょうか。 私と同じプロバイダの人はみんな同じ現象だったのでしょうか。 (プロバイダが対応しているよりも、もっと多くの人が接続してきたということでしょうか。) 同じプロバイダの人で同じ市内の人が同じ現象だったのでしょうか。 私はフレッツISDNなんですけど、フレッツISDNの人は別のプロバイダの人でも みんなそうだったのでしょうか。 それとも単に私一人の現象だったのでしょうか。 このような現象はなぜ起きたのでしょうか。原因はプロバイダですか。 なお、現在はなぜか直っています。 接続自体(コンピュータが二つつながったアイコンが出てくる。)はできていました。 OSはWindows98SE インタネットエクスプローラ(IE)は5 プロバイダはゼロ ところで 過去の質問で現象が似ているものがあったので、参考にURLを書いておきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=108880 (質問:「ページの表示が出来ません」について)

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • 「だるまさんが転んだ」現象

    お世話になります。 自宅のPCが時々「時間よ止まれ」状態になります。 このような現象の原因もしくは対策をお教えいただけましたらと質問いたします。 【現象】 ○不定期にハードディスクのアクセスランプが点灯したままになるが、ハードディスクが動いている音がしない。 ○その間、メディアプレーヤーの音楽は2分くらいまでは鳴っていたり、スクロールしたり出来るソフトもあるが、他の大部分のソフトは反応しなくなる。 ○2~3分で復帰するが、すぐまた同じ症状になったりならなかったりする。(つまり不定期) ○まるっきりのフリーズ状態ではないが、右下のシステム時計は止まっている。 ○現象が起きている間、CPUの使用率は2秒くらい毎に1パーセントと0をいったりきたりする。 ○ウィルスバスターを入れているが、その状況画面が表示されているときに現象が起きた場合には、同じように、一時的に止まったままになる。 【機器とソフト等】 ・NECバリュースター ・Vistaアルチマット ・オフィス2007、JustSuite、ゼンリン地図帳、家計簿マム、Shade9、Band-in-a-Box等。 ソフトのせいなのか、ハードディスクにエラーがあって交換を要するのか、わからずにおります。 よろしくお願いいたします。

  • 世にも奇妙な怪現象。聞いてください!

    もう、かれこれ1年以上も前から、気づいていながら解決できない現象があります。 ほぼ毎日、仕事や買い物に車を使います。しかし、普通に走っていると奇妙な現象に遭遇するのです。 それは、車のナンバーについて。ナンバープレートに大きく表示された4ケタの数字のうち、3つが同じというものです。つまり「〇〇-〇×」、「〇〇-×〇」「〇×-〇〇」「×〇-〇〇」というこの4タイプ(〇は全て同じ数字)。 ほぼ家と目的地の往復。毎日、平均にして約20分。営業回りや取材などでの車の使用ですので、時間帯やルートなどは当然、日によって全く異なります。この間に、このようなナンバープレートを付けた車が、その道中、必ず私の「すぐ前にいます」。 隣車線や、対抗車線を流れている車ではないのです。フロントから見えるすぐ手前の車が、なぜかこういうナンバーになる現象に遭遇するのです。 車のナンバーの4ケタの数字は9000通り、「〇〇-〇×」のパターンが81通り、これが4パターンで全部で324通り。つまり、3つの数字が揃う確率は9000分の324。全体のたったの3.6%です(まあ、実際は頭の数字が「0」、「9」とかは見かけませんから、わずかに確率的は高いと思いますが)。また、希望ナンバー登録をしている方が多いのからという意見もあると思いますが、「〇〇-〇〇」(〇はすべて同じ数字)という4ケタゾロ目を申請する人はいて不思議ではありませんが、3ケタゾロ目を申請する人は、いないかあるいは少ないと思います。 それなのに、日平均20分程度の走行で、その3.6%の確率が目の前に「出現します」。正直、気味が悪いです。ハッとして、動揺してしまいます。 なぜこのようなことが起こるのでしょうか? みなさんの独自の推測や理論を教えてください。 病気だから病院へとか、気のせいは、つまらないので、そういうご回答はいりません。電磁波などトンデモ系のことは、面白ければ可です。 よろしくお願いします。