• 締切済み

何もしない夫と離婚したい、家を出てほしい。。(長文)

superloveの回答

  • superlove
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.1

わたしは専門家でも経験者でもありませんが、質問者様の投稿内容を読んで、非常に緊急を要すると思いました。 ただ、ここで変な行動に出て(締め出しなど)あとからそこを指摘されては元も子もないと思います。 まずは質問者様とご主人様のご両親、同時進行で自治体や弁護士などに相談されると良いかと思います。 辛い、キツイと思っているときほど冷静な判断を失いがちです。まずは深呼吸して、確実な方法で手続きを踏んでいってください。 親に心配かけたくないとか、そういうことを言っている場合じゃないと思うので・・・がんばってください。

fall3489
質問者

お礼

そうです、、冷静にならなきゃと言い聞かせています。 強硬手段は、また精神が悪化するきっかけになってしまう 可能性もあり、怖いんですよね。 やはり、なんとかきちんとした機関に相談して時間をかけるほか ないのかもしれません。 回答ありがとうございました。頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 夫が出て行きました。離婚はしたくないです。(長文です)

    昨日、夫が家を出て行きました。 夫は年下で初婚。私はバツイチで再婚です。子供はいません。付き合って7年目に結婚し、もうじき結婚3年目になります。 昨年の秋頃から二人で一緒に出かけるのを億劫がるようになったり、私と目を合わせなくなったりしました。半年前に様子がおかしいと問いただしたら、「自分の気持ちに自信がない。結婚生活を甘く考えていた。」と夫に言われました。「誰か好きな人がいるの?」と聞いたところ、「そういうわけではないけど。」とその時は否定されました。 夫は、以前から子供はほしくないといっていましたし、家を建てて結婚しようと言ったのも夫からでした。私は、かなり年上のバツイチで夫と結婚できるとは思ってもいなかったのでとても嬉しかったです。(前夫との離婚原因は、夫の度重なる浮気で私が夫を信じられなくなったことです。浮気の原因は、家庭生活と性生活の考え方の不一致でした。)夫とは、私が離婚を決意したころに知り合いました。夫は、私と前夫との離婚までの様子を大体知っていましたので、「俺が守ってやる。」と言ってくれました。そんな優しい人でした。 最初は、好きな人について言わなかった夫ですが、その後好きな人がいることを認めました。職場の同僚です。彼女は昨年離婚しました。夫に「いつから好きになったの?」と聞いたら、「秋ごろかな。」との返事。考えてみると、彼女が離婚してしばらくしたあたりから夫の様子がおかしくなっていったと思います。昨年の終わりごろには、彼女に自分の気持ちを伝えたそうです。今年の春には、夫から別れてほしいと言われました。私は夫のことをものすごく愛していますので、今までどおりの生活を続けようと努力しましたが、時々もし夫がいなくなったら、などと考えては落ち込みました。また、何度か話し合い(夫は別れたい。私は別れたくないの平行線です。)をしたのですが、感情的になって夫を責めるような言葉を言ってしまいました。そんな私の姿を見ているうちに夫はどんどん苦しくなっていったらしく自分を責め、「このままだと自分の体が持たない。早く離婚したい。」と言いました。私とは顔も合わせず、必要以上の会話を持とうとはせず、食事時の会話もきつい言葉を言ってばかりの夫になってしまいました。それと比例するように、彼女への気持ちがどんどん傾き本気になったようです。私から見れば、夫のほうが彼女に夢中で、頻繁に電話しているのですが、彼女から積極的に夫に電話している様子がないのです。(着信履歴は削除されているので確かではありませんが。)携帯電話は、家に帰ってくれば所定の場所に置きっぱなしです。夫のほうが熱くなっているように思えるのですが・・・。 そして、昨日「部屋を借りたから出て行く。」と言って、必要な服だけもって出て行きました。私は出て行かないようにお願いしたのですが、「一緒にいて(離婚への)話し合いが進むのか?今自分が死んだらすごく後悔する。悶々としてる今の状況のままだと。」と言われました。夫は自由になりたかったのでしょうか。今の状況から。 このサイトの回答には、「別居すると修復が難しくなる」という言葉が多いのですが、やはりそうなのでしょうか。私も別居はしたくありませんでしたが、このような状況になってしまいました。私の両親には「けんかしてる」とだけ伝えて事実はまだ話していません。夫の両親にはまだ伝えていませんが、近いうちに夫が話すそうです。 離婚したくないです。どうすれば夫の気持ちを戻せるでしょうか。なかなかうまく状況や私の気持ちを伝えることができませんが、アドバイスをお願いします。

  • 離婚します・・・。が、夫が家を出て行きません・・・。

    結婚5年目、子供はいません。独身時代に購入した私名義のマンションで生活をしていたのですが、最近 夫の浮気(本気に近いような?)が発覚しました。 また、金額は不明ですが(かかわりあいたくないので)借金もあるようです。 今ではハッキリ言って顔を見るのもイヤです・・・。 慰謝料などいらないので、一日も早くマンションを出て行って欲しいのですが、お金がないから家を出られない、だから離婚届けにも判を押せないと言います。 すぐ家を出てくれるのだったら 新生活を始めるだけのお金ぐらいなら出しても構わないと思いますが・・・ただ、今後一切私に関わらないで欲しいんです。 どうしたらよいでしょうか?

  • 夫を見捨てて離婚すること

    夫が、ギャンブルや女遊びでこしらえた莫大な借金を返済する目的で、強盗殺人を起こしたとします。すぐに逮捕されたとします。 妻は逮捕されるまで犯行のことは知りませんでした。また、夫の借金のことも知りませんでした。子供もなくまだ20代の妻は、離婚を申し出るとします。夫は、見捨てないでくれと懇願しています。この状況で、 「妻が夫を見捨てることは許されない。夫と一緒に終生罪の償いをするべきだ。夫婦というものは一心同体なのだから、夫の罪は妻の罪でもあるのだ。夫が犯罪を犯したからといって離婚するというのは、妻のエゴだ。どんな窮地でも最後の最後まで助け合うのが夫婦というものだろう」 という考えについて、どう思いますか? 実際、これに近い考えの人が身近にいるものですから。

  • 夫から離婚したいと言われ困っています

    結婚して3年になりますが私も夫も仕事が忙しく、夫はそんな状況でも私に優しくしてくれましたが、私は家の事と仕事をこなすのに精一杯で夫への気遣いがなくなり、むしろストレスをぶつけてました。それでも夫は我慢をし、3年間夫婦として生活を続け、夫から接し方の改善を指摘されましたが離婚したくなるまで辛かったとは気づかず、過ごしていましたが最近になりこの状況です。私は深く反省し何度か話合いましたが、今さら優しくされても困る。俺は離婚したいんだ。としか発言せず度々、帰宅しなくなりました。夫は浮気している様子もなく、ただただ、一緒にいるのが辛いようです。しかし同情心からかアパート等を勝手に借りて出て行く様子もありません。子供はいませんがまた前みたいに生活出来る事を望んでいます。どうしたら良いか悩んでます。

  • 家に帰りたくない夫について

    家に帰りたがらない夫について悩んでいます。 夫とは7年付き合い、結婚5年目になります。 1歳と4歳の子供がいて、私は専業主婦をしています。 夫婦の会話は少なく,明らかに夫は私を避けています。また、夫は気分のむらもあり時々激しく喧嘩をする事もあります。 夫は生活費も入れてくれるし、子煩悩ですが、最近なにかと 嘘をつき、帰宅が遅いです。 仕事は早く終わっているにもかかわらず。。。 はっきりとした確証はないのですが、浮気していいたとしても、生活費もいれてくれるしそれを追求するつもりもありません。 夫婦の愛情は冷めても、子供の事を可愛がってくれるし子供もパパ大好きなのでので離婚は考えてないです。 子供にはパパは仕事で家にいないといっていますが、どこで何をしているのやら・・・?です。 このような状況におかれても、我慢して夫婦生活を継続されている方 いらっしゃいますか? いらっしゃったら、どのように夫の事は割り切ったらよいのでしょう。

  • 夫と離婚をしたいのですが

    夫と離婚を考えています。暴力こそありませんが ・家がおもしろくない ・お前と話をしたくない ・俺の1回しかない人生がこんなつまらないものになったのはお前のせいだ ・俺が浮気をしてもお前は文句を言うな こう言われ、夫との生活にたえられなくなりました。 夫は認めませんが浮気の兆候はあります。 私には内緒で借金もしているようです。(請求書をみつけました) 私は3年ほど前から専業主婦です。 それまでは知人の会社の仕事をわけてもらって仕事をしていましたが 現在その会社は倒産してもうないので、働くつては全くありません。 私名義の貯金もありません。おそらく夫名義でもないはずです。 私は月々の生活費4万円しかもらっていないので 貯金どころか夫の給料の額、ボーナスの有無さえわかりません。 私の実父は他界しており、実母は私の兄弟の家と同居をしてますが あまり折り合いがよくないようで、私まで頼ることはできず、それどころか 私が家をでたらおそらく実母も私との同居を希望すると思います。 実母にも貯金はないようです。 夫との間には中学生の子供がいます。 私がちゃんとした職について子供との生活ができるように目処がつくまでは このまま我慢しようと思っていましたが常に不機嫌そうな顔をして 女性からのメールに返信をするためにトイレや寝室にこもる夫をみながら 生活をすることにたえられなくなってきました。 そこで、とにかく行動にでたいのですが何から手をつければいいのかわかりません。 どこか相談できるようなところはないでしょうか? 慰謝料などは一切考えていません。子供をひきとることができればそれで満足です。 仕事は探しているのですが、学歴も資格もないので社員として働くことは難しそうですし 体調を少し悪くしているため(子宮の持病があります)できれば最初はパートなど 時間の短い仕事から復帰したいと考えています。 こんな状況で離婚を考えるのはまちがっているのでしょうか。 今のまま我慢して生活費の40000円をもらえることに感謝しながら 夫との生活を続けていくしかないでしょうか?

  • 離婚後、子供を夫の家に行かせる?

    近々、離婚することになりました。 半年前から別居しており、子供(4歳)は私と暮らしています。 (親権は私が持つことになります) 現在は父親と週1~2回のペースで会っています。 夫は自転車で5分くらいのところに住んでいるので、離婚が成立していない今は、夫が子供に会いにこちらの家に来るという形ですが、 離婚が成立したら今のように自由に家に出入りされるのはあり得ません。 子供は「パパは遠くに仕事に行っているから、お休みになったら遊びにくる」と認識しているようです。 私に用事や仕事がある時は、いつでも自分が子供をみるというのが夫の希望で、 夫と妻ではなくなっても、親として子供と関わっていこうというのが私たちの取り決めでもあります。 私自身も、それならそれで子供は嬉しいだろうし、助かる部分もあると思ったので、 離婚しても、夫と子供が会うことに制限は設けないつもりでいます。 しかし、その際にどこで会えばいいのかと思うのです。 毎回、公園やデパートというのも無理がありますし…。 そこで、夫のアパートに子供が行くのはどうなんだろうと迷っています。 子供が混乱するのではないかという思いと、 小学生くらいになったら勝手に行ってしまうと事故などが心配です。 夫と子供が会うのは構わないし、むしろ会わせてあげたいと思うのですが、 子供がママとパパの家を行ったり来たりするのはどうなんでしょうか。

  • 離婚を考えていましたが、夫が家を購入 

    夫が、私には相談無く、家を買いました。 離婚を考えていた時でしたので、戸惑っています。 中学生の子供が2人、小学生が1人おります。 結婚して18年ですが、自己中心的、考え方の違い、私には考えられない言動等から、 疲れてしまい、夫に愛情が無くなりました。 昨年末、老後を一緒に過ごす自信がありません、と私の気持ちを夫に伝えました。 しかし、夫は離婚をする気は全く無いようです。 夫婦の不仲を、親戚や知人には知られたくないようで、あくまでも夫婦円満を装います。 外では格好の良いことばかり言っているので、離婚はプライドが許さないのだと思います。 そして、先日夫が私に相談も無く、8千万円の新築一戸建てを、 夫名義で仮契約してきました。 家は買うつもりは無いと、断言していたのに、突然です。 その後の契約時、部屋の設計に係る打ち合わせには、私を必ず連れて行きます。 しかし、私は何も意見をすることができませんので、黙っています。 銀行の審査が通った時に、夫に言われました。 「家なんか買うつもり無かったけど、買えちゃったな。これからローン地獄だ。離婚しても、あんたには4000万円のローンを持っていってもらうから。今から弁護士に相談しておいた方がいいぞ。」と、笑みを浮かべながら言われました。 夫は、離婚したくないから、家を買うという行動に出たのか、 それとも単なる私に対する嫌がらせなのか、考えれば考えるほど、恐ろしくなり、 この先どうしたら良いのかわからなくなりました。 家も無いのに、4000万のローンを背負って家を出る勇気がありません。 このような状況でも、4000万のローンを背負わずに離婚することはできるのでしょうか?

  • モラハラ夫との離婚(長文ですみません)

    度重なる夫の無視、暴言、チェーンをかけて家に入れない・・・に耐えきれず、1才の子どもと家を出ました。暴力はほとんどなかったのですが、こちらのサイトを見て、モラルハラスメントにあたると分かりました。家を出る前の1ヶ月、無視が続き、食事を作っても拒否され、生活費ももらえませんでした。家を出るまでもさんざん悩み、出た今でも悩んでいてどうしていいのか分からなくなっているので質問させていただきました。 今、離婚調停の最中です。私が申立人です。旦那は離婚はしたくないようです。今回「ふたりで会って話がしたい」と言われました。一度断りましたが、お互いの弁護士を交えて4人でと言われ、私の返事待ちです。 質問(1)私の気持ちが揺らいでしまう心配があるなら、会わない方がいいのでしょうか。(調停前に復縁を前提に話がしたいと言われましたが、断った経緯があります。)調停でも気持ちが揺れてしまい、調停委員への心証が悪くなると弁護士さんに注意されてしまいました。ただ、今まで話し合いにならず、自分の気持ちを抑えていたので、こういう理由で一緒に生活できないとはっきり言ってやりたい気持ちもあります。 質問(2)旦那は今、カウンセリングに通っているとのことですが、モラハラ夫は、やはりそういうのに通ったとしてもモラハラ夫のままでしょうか。威圧的に物を言うということは自覚しているようですが、DVやモラハラにあたるとは思っているかは定かではありません。 質問(3)暴力のないモラハラの場合、弁護士さんに離婚原因としては難しいと言われました。別居期間を長くするとか、親権をとれれば養育費をいらないと言うか・・・とも。このあたりに詳しい方アドバイスをお願いします。 質問(4)少しでも、「旦那が改心するならもどっても・・・」なんて気持ちが出てきてしまううちは、裁判を起こすのはやめた方がいいのでしょうか。弁護士さんには、調停では決着がつかないから、次の調停で不調にして裁判を起こすか、しばらく別居をして様子を見るか・・・と言われています。職場復帰する前にすっきりしたいという気持ちもあります。 ちなみに、私は育休中で近いうちに復帰するので、経済的には大丈夫になります。私の方はこの件で、周囲に迷惑や心配をかけ、私や親はそうとう参っています。まとまりのない文になってしまい、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 夫と離婚したくありません(長文です)

    初めて質問します。 夫32才、妻(私)32才、子供なし、共働き夫婦です。 結婚して満3年です。 3ヵ月程前に夫から離婚したいと言われました。 理由は (1)私が実家を頼りすぎていること (2)夫の実家、親戚に馴染もうとしないこと (3)夫を立てないこと などの理由から、私への気持ちが冷めてしまったそうです。 夫は今年の初めくらいから離婚をずっと考えていたらしいのですが、それまでずっと愛されていると思っていた私は混乱するばかりです。 別れてくれと言われても、そう簡単に別れることができません。 それぞれ一人で考えるために、私は1か月ほど実家に帰りました。 そして、私は自分の考えをすべてあらためるからやり直したいと懇願したのですが、夫はもう遅いの一点ばりです。 実家にいても話が進まないので、3日前に再び夫と暮らし始めました。 私もなかばあきらめかけていたのですが、先日、夫の携帯に手をのばしたところ、浮気が発覚。離婚を切り出されたときに「好きな人ができたの?」と聞いた私に「そんな人はいない」と答えた夫に裏切られた気持ちで、また気持ちの整理がつかなくなってしまいました。 浮気について夫に聞いたところ、「いわばお前への仕返しでやった。誰でもよかったし、別に恋愛感情はない」と言われました。 夫としては3年間、私の言いなりになってきて、もう解放してほしいということのようです。私に注意しようとしても、私が聞く耳を持たなかったのも事実です。現在は夫婦間の会話もほとんどありません。 私が離婚に応じない旨を伝えると、「離婚しないならしないでいい。自分が出て行くから。」と言われました。 たしかにこのような事態になったきっかけを作ったのは私ですが、浮気されて、話かけても無視されるなどあまりの仕打ちと思います。 有責配偶者が離婚を請求して、応じなければ家を出て行くなど許されるのでしょうか?私もここまでされて、もう別れたほうがいいと分かっているのですが、これまでの人生の3分の1を一緒に過ごした人と別れるという気持ちに到底なれません。離婚調停を起こしてもやり直したいという気持ちですが、何かいい方法はあるのでしょうか?