• ベストアンサー

こういう場合、家を購入されますか?

t_linkの回答

  • t_link
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.5

自己資金に余裕が見られますので、ご主人の意見に賛同します。 ペット可の賃貸マンションもしくは借家をもう少しがんばって探してみてはいかがでしょうか。

nayanayana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね~もう少しがんばって探してみようと思います。 賃貸はいつでも退去できますもんね。 ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 家購入、妻がほとんどの額を出す場合

    以前もこちらで相談させていただいたものです。 家を建てるのですが、数年して夫か私かどちらかが死んだ場合のことを質問させてください。 ●全部で2800万円の家 ●私(妻)が2000万円を用意(独身時代の貯金) ●800万円は夫が会社で借りたものなので給料から天引き ●土地は夫の父親名義のもの(父親は健在) ●夫の実家の敷地内に建てた(弟夫婦も同じ敷地内) このような条件なのですが、私が数年で死んだ場合などを考え登記する際、夫が出した分は夫の名義、妻が出した分は妻の名義として持分を算出して登記すればいいんだと教えて頂きました。 そうしておけば、私が死んだ場合どうなるんでしょう? 逆に夫が死んだ場合は?夫の実家に一生住むなんて出来ませんし^_^; 離婚した場合は? とか色々と考えてしまいます。 どういう風にすればよいか教えてください。

  • マイホームを購入してもいい?転勤後の土地で。

    マイホームの購入について迷っています。 夫37歳 私31歳 子供1歳。 最近主人の転勤でお互いの実家からはかなり離れた土地で暮らすことになりました。 現在は家賃の安い社宅で暮らしています。 社宅はかなり古く狭く、住める期限も10年です。 本心ではマイホームが欲しくて仕方ないのですし、貯金もそこそこあるのですが、いろいろ考えることがあり購入を踏み切れないでいます。 今迷って考えていることは…。 1.主人は長男。実家もあるし、定年までこの土地にいたとしてもその後は必ず実家に戻らなければならないのに転勤先で家を購入してもいいの? 2.また転勤になってしまう可能性もない事はないのに家を購入? 3.安い家賃の社宅に10年住めるならもう少しそこに住んだほうがいい?(娘が小学生になるまでに社宅を出たいのであと5年ほどは住める) 4.一生住まないのなら中古の家がいい? 5.いつか実家に戻ったら家を建替えるつもりなのに今お金を使ってしまってもいいの? という感じの迷いがあります。 家の価格については、この辺りだと新築なら最低3000万はかかるし、中古だと築20年以内で2000万ほどの家を考えています。 最近中古のいい物件を見つけたのでかなり焦って考えるようになってしまってます。。 同じように転勤族の方やその他の方でもアドバイスがあればよろしくおねがいします。

  • 家購入するべきか

    家購入するべきか 夫婦とも、40歳、子供なし。夫の年収は600万くらい、私は今は無職です。 今は神奈川に住んでいます。 夫は転勤族でだいたい3~5年で移動になるのですが、今回の転勤が最後になるかもしれない、と上司にいわれたそうです。(確定ではない)。 今は借り上げ社宅に住んでおり、社宅費2万+オーバー分2万=4万円毎月払っています。 自宅を購入すれば、自宅購入支援で2万円補助してもらえます。 お互い実家は関西にあり、主人は長男(弟は東京限定の仕事)、私は次女(姉は自宅購入済み)です。 迷っているのは、定年後に実家を建て直して住むか、こちらで購入するか、または老人ホーム用に 貯金しておくか・・・ 今、買うとすれば、頭金は2000万位、3500万位の物件を考えています。 皆さんならどうされますか?

  • 「新築の家を購入したのですが…」

    「新築の家を購入したのですが…」 新築の家を購入したばかりですが、離婚になりそうです。 土地価格約1100万、建物約2500万、合計約3600万で契約しました。 (家具等は最初から殆どついており、価格に含まれていました) 頭金で、それぞれ独身時代の貯金から大体300万ずつ、私の両親の援助で1000万支払っています。その他、手数料や保険などの諸費用は結婚してから貯めたお金で支払いました。 (参考までに、家自体は建って1年、住んだのはそれ以下で、子供もペットもいません) 例えば3000万で売り出し、値切られ2700万等で契約されたとしたら、実質自分たちの手元に入ってくるのはいくらくらいになるでしょうか? とりあえず私の両親には1000万は返したい(夫もそれには同意)と思っているのですが…。 1000万は私への贈与という形になっています。 そして、それ(1000万)を引いた分を夫婦でそれぞれの出費に基づき分ける形となると思うのですが、そういう認識で大体合っていますか? また、もしも夫が住み続けたいと言う場合、当然家から私の名義を抜いて欲しいのですが、その場合は夫が一括で私の名義分の支払いが出来ない場合は、やはり売るしかないのですよね…。 一括じゃなくても、分割で支払う人もいるのでしょうか? (ローンは夫だけで組んでいますが、私は連帯保証人です。また、持ち分は土地と建物とそれぞれそれぞれの支出に合わせて持っています)

  • この場合、どうしますか??

    子供1歳。主人は単身赴任で近県へ行きます。私も仕事(正社員)をしているため、後々の生活を考えて仕事は続けて欲しいという事になりました。本社が地元なので、2・3年転勤で戻ってきますし、もし転勤ってコトになっても近県なので週末は帰ってくる事が可能です。 それに、結婚当初、新築で一戸建てと建てました。その後転職して今の仕事になり転勤がでてきたのですが・・・。 私も働いていることもあり、(通勤には片道1時間です)1才の子供を育てながらは大変だと思いました。幸い、実家が近所なので、主人が単身赴任中は実家に帰って生活しようと思います。(週末は主人が帰ってくるので家に帰ります)せっかく建てたのに週末だけっていうのももったいない気もしますが、1人で育てるとなると大変そうで・・・。私は甘えてるのでしょうか?? 隣人が元ヤクザなので怖いっていうのもありますが、一人暮らしもしたことないので、寂しく心配です。 みなさんなら、実家に戻らず家で生活しますか??

  • 家の購入を考えてるのですが。。。

    主人は転勤族です。子供が小学生になるまでには家の購入を考えているのですが新築する場所でずっと悩んでいます。私の希望としては私の実家の敷地に建てたいと思っているのですが主人が主人の両親に相談しに行ったところ反対されました。主人は将来的にいろいろ考えると私の実家で建てさせてもたった方が何かといいと言ってくれ義両親についてはいくら話をしても無理だから新築して何年かかるかわからないけれど私の実家で新築したことがよかったと思わせられるように頑張ろうと言ってくれました。しかし、私の両親に話したところ義両親が反対してるのに建てるのはと。。。反対の理由は婿養子みたいだということと主人が肩身の狭い思いをするだろうとのことです。私から言わせれば私の両親と義両親はあまり仲良くないので気に食わないという理由もあるのではと思います。一度私も義両親に新築の件で挨拶に行こうと思いますが反対してるのを知ってて私は義両親の前でどのような対応をすればいいのでしょうか?

  • 家の購入で悩んでいます。

    子供のいる主婦です。 関東で実家の近くに中古の家を買うことになりました。 訳あってローンが組めないため現金で2200万以内です。 今は関東からは飛行機でなければ帰れないところに住んでいて、 そこから毎日ネットで不動産を探し、気になる物件があれば実家の親に見に行ってもらっています。 私自身は2ヶ月に一度くらいしか帰れないためいい物件が出ても私が内覧するまでに売れてしまったりします。 遅くても年末までには決めたいのですが条件に合う物件はなかなか出ないし、子供の小学校の学区のこともあり賃貸に住んで探すのは考えていません。 実家には弟夫婦が同居している為、住めません。 ただ、結婚するまで住んでいた地元なので土地勘などはあります。 今、二つの物件で悩んでいます。 一つ目は、実家から徒歩3分の所に古家付きの一戸建てが出ています。 土地が27坪程で駅からも徒歩10分くらいです。 前と後ろの二面が道路で日当たりはとてもいいです。 ただ古屋が築40年で5年程空き家の状態です。 隣は母の知り合いの家でよく知っている所です。 父に見に行ってもらった所物置として使っているそうで住めないこともなさそうと言う事でした。 小さな子供もいるのであまりにも古いのが気になりますが、実家から近いというのが魅力です。 もう一つは実家から徒歩30分位で別の市になる所に土地が30坪ほどで築28年の古屋付きの物件が出ています。実家からは少し離れるのですが家や、土地の広さはいいです。 南向きですが三方が家に囲まれているため日当たりはそれなりです。 この二つで悩んでいるのですが皆さんはどちらの方がいいと思いますか? 解りにくい質問で申し訳ありませんがアドバイスいただけないでしょうか。

  • 妻(私)の実家のそばに新築の家を建てると離婚する?!

    数年後に私の実家のそぼに新築の家を建てようと思ってます。現在、夫と私の2人暮らしです。 実家のそばには、十分な土地があり、なにも都心に2000万円のマンション買うなら、地方での2000万円の新築の家の方が豪華に暮らせると思ったのです。 ところが、 友人に言ったら、【私の周りに妻の実家と密着して家をたてた人たちみんな、旦那様 が家に寄りつかなくなっちゃって…一人は離婚するみたいです…話しきいてると やっぱり距離感とかあったほうがお互いいいと思うよ…まぁ旦那様のタイプしだ いだとは思うけどね。】 という答えが返ってきて考えています。そのまま、立てたほうがいいのか、それとも、距離を置いたほうがいいのか、、 どうでしょうか?

  • 家の購入★どれくらいの金額かけましたか?

    家の購入★どれくらいの金額かけましたか? みなさんは 家の購入にあたってどのくらいのお金をかけましたか? もちろん、中古・新築・オーダーメイドなどをはじめ、住む土地によって大きく変わる土地代など ありますので 金額が家の大きさを表すわけではありませんが、 みなさんは どのくらいの金額でお決めになられたのか、お聞きしたいと思いました。 現在、一戸建ての購入を考えています。 そんなわけで、先日輸入住宅のカタログを取り寄せたところ、一目で気に入った建物が 消費税込で1300万程度でした。予算より少ない金額だったので うれしいのですが、当然「中身」にも金額が上乗せされていくわけですよね、細かいところでいうと洗面台やシステムキッチンなど… そして土地代。 このカタログの家だと 三人家族程度の二階建て、建築面積50平米でした。さらにそれより大きい土地が必要ですよね。一応ネットで 希望の土地の平均価格を見たところ 1平米あたり13万円。すこし金額面でイメージができてきたところです。 そうすると いったいどれくらい中身にかかるのかと思ってきました。 お風呂は自分の好きなように作りたいと思っていますし…今度は中身で1000万くらい行ってしまうのでしょうか。 などなど、「平均」を知りたいわけではなく みなさんどれくらい頑張られたのか もしお答えいただいても問題ないかたがいらっしゃいましたら お願いします。 (1)家は中古・新築・オーダー…どういったものですか? (2)土地はどれくらいの広さでおいくらになりましたか? (3)建物はおいくらでしたか? (4)家の中身においくらかかりましたか? よろしくおねがいします

  • 家を建てます、お金のことです

    以前も色々と質問させていただいたものです。 家を建てる際の銀行からの融資にあたって、夫の過去の経歴から銀行の審査が通らず、結局夫の父親(年金者)の名前で借りることになりました。 以下の条件なのですが、住宅会社の人が言うには私(妻)が所有権のことですごく損をすると言っていました。そう聞いても、お金の工面がつくのはこの条件以外どうすることもできないのですが、デメリットやこうしておいたほうが後々いい、というアドバイスがあれば教えて下さい。 ★土地は夫の実家の敷地内にたてる ★土地の名義は夫の父親 ★建物は2800万円 ★自己資金2000万円は私(妻)と私の実家が出す ★残り800万円を銀行から夫の父親の名前で借りる ★一時的に同居という形をとるため住民票を移すように言われました ★子供はいません ★夫の両親、弟夫婦は健在で同じ敷地内にいる