• ベストアンサー

家を建てます、お金のことです

以前も色々と質問させていただいたものです。 家を建てる際の銀行からの融資にあたって、夫の過去の経歴から銀行の審査が通らず、結局夫の父親(年金者)の名前で借りることになりました。 以下の条件なのですが、住宅会社の人が言うには私(妻)が所有権のことですごく損をすると言っていました。そう聞いても、お金の工面がつくのはこの条件以外どうすることもできないのですが、デメリットやこうしておいたほうが後々いい、というアドバイスがあれば教えて下さい。 ★土地は夫の実家の敷地内にたてる ★土地の名義は夫の父親 ★建物は2800万円 ★自己資金2000万円は私(妻)と私の実家が出す ★残り800万円を銀行から夫の父親の名前で借りる ★一時的に同居という形をとるため住民票を移すように言われました ★子供はいません ★夫の両親、弟夫婦は健在で同じ敷地内にいる

noname#66277
noname#66277

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#119854
noname#119854
回答No.6

4です。 2000万あるのでしたら、ローン組まないで中古住宅1500万ぐらいのを探して450万いないで手直しはどうですか。私は、リホームして住んでいます。まず水周りのみにきちんと予算を取り、後はできるだけ安く上げるために計算を何度のしましたが、今の家気に入ってます。古いのですが、(昭和5年ぐらい)この時期の取り壊しは、今廃棄物の選り分けで余り買い手もなくお化け屋敷でしたが、天井が和室2.8m洋間3.2mで平屋37坪です。屋根を直してクロスを張り替えて、畳を入れて以外と450万で綺麗になりましたよ。引越し費用登記費用も余りかかりませんでした。(固定資産税・昭和の初期では高かったと思うのですが、12000円(年)と土地の固定資産税が福島の芦屋というだけに少し高いのですが年10万円です。)増改築もその後少しずつしてきました。  一度お見せしたい。ご近所になった方や、遠方から見学者沢山来ます。日本古来の組建築で今建築したら柱1本でも相当するそうです。  あ、そっくりさん、高いので頼みませんでした。地元の大工さんで。  主人、設計士ですのでかける場所、あとでもいい場所決めてリホームしました。一度マンションも住みましたが、土地の上は落ち着きます。  東京なら、マンションがいいですよ。隣との境界のトラブルもリホーム時の壁面の足場組も予算が高くて愚息にはマンション求めてやりました。ずーと貧乏なわけないですから、出してもらえるお金で古家もとめては。私の実家が出す・・・これ借りれませんか。(毎月の家賃と考えて返す。)借用書さえあれば利子なくても相続と見られません。私は里の父と妹の名義の通帳に毎月口座から振込み返済証拠残しておきました。奥様の里の借入金は後回しでも許してくれるでしょ。主人は里の親を大事にしてくれましたので、思いやりをお金に返られないほど受けたと良く話しておりました。気兼ねもなくこれましたし、亡くなるころは家で見取りもできましたし、奥様とよくご相談されて決めては如何ですか。私は主人の家に置いてきた冷蔵庫その他一切を置いたまま一からのスタートで、住宅ローンも元の家のを支払い続けてましてローンも組めませんでしたが、自分たち夫婦と両親、兄、妹が今も仲良く付き合っています。主人は自分の家や兄、姉にこだわりがあるようですが、よい付き合いはスープの冷める距離が良いようです。奥様の里寄りに良い物件がないでしょうか。主人は散歩がてら空き家を見つけたようです。「貸さないけど売るよ。」に買うことにしました。家も縁があれば見つかります。お引越しを7回もしてしまいましたが、今の古家は15年引っ越す気もありません。和風の落ち着いた家です。中は洋風な場所と和風と二通りに直しましたが。財産が絡むといろいろありますが、落ち着いた場所なら貸家でも古家でもいいと思いますよ。兄弟も離れてれば仲良くできると思います。

その他の回答 (5)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.5

>> これも、夫の父親がいくらかを持っている上でローンを組むという形をとるため、一時的に私の家から出た1000万円を夫の父親の口座にうつすという作業をします。 << それはご質問者のご両親から夫のご両親への贈与となるので、贈与税がかかりますよ。先に述べた相続時精算課税制度も使えません(法律上の親から子供に限定されていますから)。 だから税法上贈与税を支払わずに(1000万だと231万支払う必要があります)行うことは出来ません。

noname#119854
noname#119854
回答No.4

主人と私は、主人の父の土地の上に住宅ローンも頭金も負担して家を建てました。両親ももちろん同居です。主人には姉が6人と兄がおりそれぞれ土地をもらい家を建てていました。が、義父の死後一人の姉が90歳の父を公証人役場に出向き、その他一切の相続の公正証書を作成してありました。入院費・葬儀代金の支払後に姉より土地は義父の名義なので買い取るよう申し入れがありましたが、まだ姑も健在でしたので、主人と私は住宅を母に贈与することで、家を出て借家生活しながら残りのローンを払いました。本音で申し上げれば、貴方と実家が出すのでしたら 私は、土地付きの住宅を求めることをお勧めします。 夫の両親、弟夫婦は健在で同じ敷地内にいる・・・スープのやけどする距離は問題です。嫁同士の比較もされますし、以外とこれが大変なのです。ずいぶん兄嫁の告げ口で義母や姉に誤解や意地悪されました。  敷地内に親族がいるのでは、貴方の両親が貴方の家に来るのも気づかれしますよ。私は、自分たちの家でしたが、両親は孫(私の子)の葬儀の時と新築祝いに来たきりです。敷地内に建てるのは田舎ならおやめになることお勧めします。何度か離婚の危機もありましたが、一緒に家を贈与して出て正解でした。両親を気兼ねなく招くことも、見取ることもできた貸家生活も悪いものでありませんでしたよ。もう少し考慮してからなさる方が良いと思います。「土地は俺のだ。家を持って出て行け」なんてよく言われましたよ。他人より始末悪いのです。

noname#66277
質問者

お礼

本当に貴重なご意見ありがとうございます。 体験者でないと解らないところですね。 私は今回、家を建てるにあたって色んなことがよくわかりました。 だいたいが家賃がもったいないという理由で建てることになったのですが(安易ですね)、結局ローン審査は通らないわ、夫の実家にはお金はないわ、夫の弟夫婦は意地は悪いわ、で色んなほころびが見えてきました。 結局、アパート暮らしでは貯金はたまらない。 ローンが組めないとなると土地&建物購入資金を全額現金で用意しなきゃいけない。 などとどうにもならない状況が見えてきました。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>住宅会社の人が言うには私(妻)が所有権のことですごく損をする そうですね。 夫の父親の上にご質問者が建物を建てるということになるので(ご質問者2000万拠出、父親800万拠出となるので、建物持ち分はご質問者20/28、父親8/20となります)、事実上父親の土地を使用借地という形になります。 この場合、父親の持ち分が存在するために法定地上権が成立することから、建物を取り壊さなければならないという自体にはならないものの、将来離婚することが起きたとか、あるいは土地が相続により父親の相続人(そのうち一人は夫ですが)に所有権が移動したときにもめることにもなりかねませんね。 ただこれに対する対策として考えられるのは、たとえば使用借地ではなく、きちんと借地契約を締結して借地料を相場価格で支払うことです。こうすると借地権が発生するので非常にこれは強力です。地主が相続などで変わっても問題ありません。 >★建物は2800万円 まずこんな豪勢な家を建てることは考えず、地元工務店などに自己資金の2000万以内に建ててもらえるやり方を考えるべきです。 >★自己資金2000万円は私(妻)と私の実家が出す ちなみにご質問者の親が出した分はその分を持ち分登記してください。 あるいは贈与してもらうのであれば相続時精算課税制度を利用することになります。贈与をこの制度で受けるのであれば、事前にこの制度のことをよく税務署に聞いてください。要件が細かくありますので。 >★残り800万円を銀行から夫の父親の名前で借りる これをするために、 >★一時的に同居という形をとるため住民票を移すように言われました ということなのだと思うのですけど、これははっきり言うと実際に同居しなければ違法なんですけど。。。。ただもともと同じ敷地に住んでいるようなので、銀行がそれを認めるのであればまあいいのかもしれませんけど。 以上所有権の権利を強くするには、 ・借地料を支払い借地権を確保する ・自己資金内で立てるようにする の2点の実行です。

noname#66277
質問者

お礼

>親が出した分はその分を持ち分登記してください という部分ですが・・・ これも、夫の父親がいくらかを持っている上でローンを組むという形をとるため、一時的に私の家から出た1000万円を夫の父親の口座にうつすという作業をします。 ということはここでもまた損ですね。 もう嫌になります。

noname#20247
noname#20247
回答No.2

余計な手間とお金がかかるし、もめそうなので、あまりいいアドバイスではありませんが… 自己資金2000万円のうち、1000万円くらいで夫の実家の敷地の一部を質問者様が買って、所有権移転登記をする。 その1000万円は質問者様の旦那さんの家から自己資金として出す。 後々、何かあった際には、建物の価値は確実に下がっていますが、土地の価値は下がっているか上がっているかはわかりません。 だから、土地を多少なりとも所有することで、質問者様と実家が出したお金の価値を下がりにくいようにしよう、という趣旨です。 あまりいいアドバイスではないですね。すいません。

noname#66277
質問者

お礼

旦那の実家は金が全くない家なので、全然駄目です。 うちも2000万円を確保したものの、それ以外はローンも組めないしどうしていいか解りません。 すみません、色んなアドバイスありがとうございました。

noname#20181
noname#20181
回答No.1

確かに損です。大変リスキーだと思います。 この借り入れだと、貴女のお義父さんが地主で、貴女は借地人と言う事になりますね。貴女は借金までして、他人の土地の上に自分の財産を作ってしまう事になります。 もし仮に貴女が離婚した場合、赤の他人の土地の上に家を建てていられますか? お義父さんが亡くなった場合、ご主人に相続権は有っても、貴女にお義父さん財産の相続権はありません。土地を売却しなければならなくなったら、貴女は家を失う事になるかも知れません。 こう言ったトラブルを防ぐ方法は二つあると思います。 まずは、お義父さんの存命中に住宅部の敷地部分を分筆し、相続権のあるご主人名義に生前分与して貰う事。貴女はご主人には相続権があるのですから、例え離婚したとしても財産分与の請求権があり、底地を保全する事が可能です。 もう一つは、お義父さんかご主人を借り主とした建築費2000万円の借用書を作成しておく事です。 実際はご主人の収入からローンの返済をするとしても、法律上の返済人は貴女です。貴女が一人になっても返済が可能で、離婚や死別の際も借入金の返済ができる様、底地を抵当とした借用証書を公正役場できちんと作成しておく事をおすすめいたします。 ただしこの場合は、借金返済後の条件として、建物の名義をご主人名義に変更する条件を付加せねばなりませんが・・。 上記2つをしておけば、貴女が離婚したり、相続で揉めたりしても、貴女は建物の敷地を失うリスクは、大幅に軽減されるはずですよ。

noname#66277
質問者

お礼

ありがとうございます。 主人の父の存命中に土地の名義を変えようと思いますが、これもやはり土地が担保で主人の父が借金をするような形なので抵当権のついたものの名義を変えられるかどうか・・・ 色々と困っています。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家購入、妻がほとんどの額を出す場合

    以前もこちらで相談させていただいたものです。 家を建てるのですが、数年して夫か私かどちらかが死んだ場合のことを質問させてください。 ●全部で2800万円の家 ●私(妻)が2000万円を用意(独身時代の貯金) ●800万円は夫が会社で借りたものなので給料から天引き ●土地は夫の父親名義のもの(父親は健在) ●夫の実家の敷地内に建てた(弟夫婦も同じ敷地内) このような条件なのですが、私が数年で死んだ場合などを考え登記する際、夫が出した分は夫の名義、妻が出した分は妻の名義として持分を算出して登記すればいいんだと教えて頂きました。 そうしておけば、私が死んだ場合どうなるんでしょう? 逆に夫が死んだ場合は?夫の実家に一生住むなんて出来ませんし^_^; 離婚した場合は? とか色々と考えてしまいます。 どういう風にすればよいか教えてください。

  • 家購入にあたって親に借りたお金

    住宅を購入したいと考えている37歳子供なしの主婦です。 場所は夫の実家の隣です。 土地がタダだったのもあり、全部で2500万円で家が建ちます。 そこで私のほうの親が1000万円、遺産分けのつもりで出してくれると言い出しました。 つまり私たち夫婦は1500万円を工面してくれば良いということになりました。  銀行で借り、夫と私が働きに出て、返していこうと思います。 しかし、あれこれ考えてみると・・・ もしも離婚などをし、私が新しい家から出て行かなければならなくなった場合私の親に出してもらった1000万円を取り返したい、と思うはずです。 そこで借用書を書いて、親に返すという形を取り月々いくらかづつ入れると決めておけばば離婚後も夫から取り立てれると思うのですが。 変な案しか浮かびません。 何か他にいい方法ないでしょうか? すみません支離滅裂ですね。

  • 弟にお金を貸しましたが

    夫の弟が、夫に借金を申し込み、夫は応じて160万円を貸しました。 理由は、「家を買うための頭金の計算を間違えた。 社内融資の貸出日を間違えたためで、恥ずかしくて妻に言えない。 貸出日までの1ヶ月間、つなぎの工面をしてほしい」 ということでした。   送金から数日後の夜、義弟から夫あてに電話があり、取り次ぐと、 「お金が兄さんからの贈与であることを証明するために、預金通帳のコピーを送って欲しい」と言いました。 「贈与?、貸しただけだ!」と問い詰めると、 実は消費者金融に借金があり、借金があることを妻に内緒にしていたが、信用問題で銀行の住宅ローンの審査に通らず、この160万円が贈与であることを証明しないとならない、と言うのです。   夫は怒って、「騙したな! 金を返せ!」と言いましたが、もう手元にはお金は無いようです。   質問です。   (1)貸した160万円は、消費者金融への返済に充てたのでしょうか。   (2)たとえ贈与だとしても、銀行が、「贈与した側の預金通帳の写し」を欲しがることなどあるのでしょうか。   また、なぜそんなものが必要なのでしょうか。   (3)このことから、予測できる状況は、どんなことがありますか   (闇金などに手を出していると思いますか?)   (4)家を買うのをあきらめてくれたら、うちにお金が戻ってくる可能性が少しは高くなのると思うので、なんとかあきらめて欲しいのですが、無理やりあきらめさせると、やはり怒りの矛先がこっちに来るでしょうか。   (5)銀行でローンが通らない、というのは、消費者金融に、いくらくらいの借金がある場合なのでしょうか。   推測で結構ですので、教えてください。

  • 夫の父→夫→妻の父への借金は可能ですか?

    妻の父親名義の土地に夫名義の家を建築予定です。 しかしその土地を担保に妻の父が銀行から300万借金をしているので、夫の父から300万を夫が借り、そのまま妻の父に貸すという形で抵当をはずそうと考えております。 返済方法は、住宅ローンを組むときに300万円分上乗せして借り(住宅メーカーの営業さんがやってくれるとのこと)、融資実行時に300万円を夫から夫の父に返済し、妻の父から夫へは月々定額を返済してもらいます。(借用書あり) 1.銀行へ借金返済時に300万の出所を追及されることはありますか? 2.またこの行為自体、税務上問題はありますか?

  • 妻のお金を住宅ローン等に充てる場合。

    妻のお金を住宅ローン等に充てる場合。 土地を購入し、住宅を建てました。 夫名義でローンを組み、妻の親からの援助があったので妻は連帯保証人にし、 土地は夫名義、住宅は夫と妻の共同名義にしました。 住宅が竣工し、もうすぐ最後の融資の支払いがあります。 妻の親からの援助金は妻の銀行口座にあり、このお金は「工務店への最終支払金額」-「最後の融資金額」(建築費が見積もりよりも増え、最後の融資金額のみでは足りなかったのです)と、ローンの繰り上げ返済に充てようと思っています。 質問なのですが、妻のお金は夫の口座へ移しても大丈夫でしょうか? 工務店への支払いは夫の口座から振り込んでいますし、ローンの返済は夫の給与天引きになっています。 妻の親からの援助金は「住宅取得のための相続時精算課税制度」を利用したいので、確実に「住宅取得のために使った」という証拠を残した方がいいのではと思うと、夫の口座に移して大丈夫か不安になりました。 ご存じの方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 新築時の土地と建物の名義について

    何度かお世話になっております。いつもご親切にありがとうございます。  ただ今、夫の実家の敷地内に、(二世帯住宅の打診は断り)私たち夫婦(30代半ば・子供なし)の新築の計画を進めておりまして、その際の名義などについてお聞きしたいのですが、、  現在の計画としては、土地は義父の名義・建物は、夫の実家敷地の一部を売った資金と残りを夫のローンで建てることになっています。土地代もかからず建物資金も融資していただけるのは大変ありがたいことなのですが、、現在専業主婦である妻の私の立場からするとおんぶに抱っこ?で、夫のローンの保証人になる??のみでいいのだろうか?と少し不安な面もあります。私自身の貯金も私の親からの融資もありません(汗)  建物が安く済めば、夫の両親からの(敷地内を売った分の)資金援助だけで済む可能性もあったりしますが、生前贈与とか相続とか何が一番良いのか・・・。夫の両親宅の(敷地内)すぐ前に私たちの家を建てる予定のため、変な話、私たち夫婦が離婚した場合どうなるのかなど、妻の立場からのメリット・デメリットを教えていただけたらと思います。どうぞ宜しくお願い致します。  ちなみに夫の実家には、義母・未婚の義弟・妹が一緒に住んでいます。

  • 親にお金を貸しました

    父親がアパート経営をする際に、4000万円貸しました。父親が銀行からの借金を、少しでも減らしたいという理由からです。金銭貸借証書にサイン、保証人は妻です。そして、土地は自分の名義です。たまたま本で、土地所有者が建物所有者にお金を貸してはダメ(親族の場合)なぜなら贈与になるからと、書いてあるのをみてしまいました。アパート管理会社は大丈夫というのですが、どちらを信じればいいのでしょう・・・

  • 家と土地の名義について

    宜しくお願いします。 このたび建築条件付土地を買い10日後に土地の 決済があります。そこで質問なのですが、 土地2200万(自己資金) 建物1500万(住宅ローン)  自己資金 夫900万 妻900万 夫親400万(贈与)=土地決済 住宅ローン1500万(夫) 妻、現在専業主婦です。 このような場合の名義割合は、どのようにするのが 得策でしょうか?  例えば、 (1)土地 夫1300/2200 妻900/2200 建物 夫1500/1500  (2)土地 夫1100/2200 妻1100/2200 建物 夫750/1500 妻750/1500 色々なご意見宜しくおねがいします。

  • 土地の名義変更(長文です)

    土地の不動産登記のことです。 全くの素人なので、アドバイスよろしくお願いいたします。 今、家を建設中です。 土地は夫の実家の一角で名義は夫の父親のものです。 建築中の家の建築資金のほとんどを私(妻)が出します。 諸事情より夫の銀行審査が通りませんでしたので、夫の父親名義で銀行から融資を受けます。 建物の4分の1が夫の父親名義。あと4分の3が私の名義になります。 しかし建物だけの所有権が4分の3あったとしても何かあったときには建物だけ持って逃げることも出来ないのではどうしようもないので土地の半分と建物の半分を私の所有権。 あとの半分を主人の父親の所有権にしておこうという話におさまりました。 建物は建物が出来てから登録する際、父親の名義と私の名義に所有権を分けたら済む話ですが、土地についてはまだ父親が死ぬまでは父親名義なので「口約束」だけです。 しかしそれではいけないのでは?と私は思うのです。 公正証書にして残しておくことが出来ても、あまり効力を発揮できない気がしますし、この際税金がかかったとしても土地の名義変更をしておくべきかな?と考えています。 そうした場合の手続きですが司法書士さんのところへ相談するのが良いのでしょうか? その場合、司法書士さんに払うお金、それから贈与税とかかかると思うのですが・・・・ 坪70坪の半分なので35坪(土地は坪単価20万程度で売られている程度のもの)です。 35坪くらいの土地の為に税金を払ってまで名義変更する必要が無いかなぁとも思います。 どうすればよいか解らないのでどなたか相談に乗ってください。

  • 長男が家を構える場所について教えてください。

    長男(夫38歳)が家を構える時、どこまで長女の私(妻34歳)は、長男の立場を重んじれば良いでしょうか。 長男、長女で結婚し、長男である主人の姓を名乗っています。現在は、私(妻)の実家近くのアパートに住んでおり、そろそろ家を建てたいと思い、土地探しをしておりました。現在は私(妻)は育児休暇中ですが、職場復帰が迫っていますので、今の時期に家の段取りを進めたいという思いがあります。そして最近、夫婦で気に入った土地が見つかりましたので、夫の両親に相談に行きました。 結婚当初は、長男、長女ということから、互いの実家から中間地点のアパートに住んでおりましたが、互いの仕事が夜遅くなることや子育てのことも考えて、現在は、私(妻)の実家近くのアパートに引っ越すことに至っています。私(妻)の近くで家を建てることは、夫も賛成していますから、夫の両親の了解が得られれば、土地を購入し、家の建築を進めようと考えているところでした。 しかし、夫の両親は、夫が長男であるという立場から、その場所(妻の実家近く)ではないといけないのか、と何度も尋ねられました。また、私の(妻)の実家よりも車で10分~15分程度離れた異なる地名の場所を提案されました。主人は帰宅がかなり遅く、平日の家事、子育ては全て私が行うこと、それに加えて職場復帰後の生活を考えると、親の助けは必ず必要となってきます。夫の長男という立場もわかりますが、夫であり、父親となった今の状況に重点を置いて私(妻)は考えてしまいます。夫は、両親が長男ということに強い思いがあることを知っていました。私や私の両親は知りませんでした。その上で、夫は私の実家近くに家を構える選択をしていたのですが、夫の両親の考え方を知った以上、家を建てる場所を考え直すべきでしょうか。 1歳半前になる娘が一人、職場復帰までに二人目を考えています。

専門家に質問してみよう