• ベストアンサー

土地購入について

pontyanponの回答

回答No.2

測量が出来ない程の雪でしたら、建築はもっと難しいのではないですか?もし建築が出来るのであれば、その土地99坪のの購入契約と同時に、裏の方と分筆10坪の売却予約契約を結んでおけばどうでしょう。当然、建築は99坪で申請することになるでしょうが、10坪を分筆できるように余地を残しておけば良いと思います。それこそ不動産屋さんの出番です。仕事にもなります。以上、思いつくままですが、参考になれば幸いです。

ituking
質問者

お礼

補足にお礼してしまい申し訳ございません。 ご意見ありがとうございました。

ituking
質問者

補足

ご返事ありがとうございます。 雪が多くても建築は可能で分筆の土地も空けてあります。 素人考えかもしれませんが測量・分筆はできると思っています、 しかし現実はそうでもないようで・・・ 銀行からの融資で分筆後でなければ借りられない状況、こちら としては分筆さえできればいいのですが。 ご意見ありがとうございます、参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 土地を分筆して

    このたび、25坪弱の土地を購入しました。建築条件付ではないです。この土地はもともと50坪弱の土地だったのですが、同時に買い手がついたので土地を分筆して購入可能とのことで契約しました。土地の決済は7月末になっています。不動産会社からは、「土地の決済」をするためには「土地を分筆」しなければならず、「土地を分筆」するためには「建物の確認申請」がおりていないといけないのでと、間取りの決定を急かされています。しかし、知り合いの、あるハウスメーカーに聞いたところ、土地は土地で決済して、建物は建物で進めても大丈夫のはずだとの事でした。込み入ってしまっていますが、なんとか教えていただけると助かります。また、そういったことはどこで調べられるのでしょうか?

  • まだ区画されていない土地の購入について

    現在駐車場に使用されていて、そこに接した6メートル道路(舗道もあり)が9月末で下水道工事完了予定の土地の購入を考えています。図面もできておらず、南側に5メートル道路をつけ、約50坪X3区画に分けるつもりだと不動産業者から説明を受けています。購入するつもりでいたのですが、1級建築士の公務員の人から、区画されてもいない土地を素人が買うものではないと、忠告されました。 分筆されたり、道路ができたりしないといつまでたっても 家を建てられる土地にならないから・・・と解釈しましたが、業者は今の段階でお金を入れてもらって押さえて欲しいとも言っています。過去にこんな売り方でなかなか家を建てる状態にならずにトラブルがあったようで心配です。 1.この状態でやはり買うべきではないのか 2.小額の入金で様子をみるのか・いくら位? 3.スケジュールなどを確認して契約しても良いものか  (期限を守れない時の事など盛りこんで) 場所は良いところなので、買いたい気持ちは強いのですが 次にどう動くのが良いのか教えてください。 よろしくお願いいたします。今年中に着工したいです。

  • 土地を分筆して購入したい

    土地を分筆して購入したいのですが 測量費が80万かかるといわれました 山林なので、家を建てたり、畑にする つもりはありません 散歩程度に利用するだけです あえて言えば、周辺の宅地開発等から自宅周辺を 守る目的です 5,000坪のうちわずか100坪程度を 分筆し、購入予定です 土地代は100坪でわずか1万円です 境界が不明でも結構なんです アバウトで良いのです 図面上に分筆線が入り、登記さえできれば 土地代は、相手と色々な関係があってわずか1万円 しかし、分筆測量に80万 安くできる方法はないでしょうか? 例えば、公証役場に5,000坪のうち100坪を 譲る内容の証書を作成し、後生に残す方法でも 結構なんですが、、、、 いずれにしても、利用する目的はまったくなく 自宅周辺が開発に脅かされないように 防御するだけの目的です

  • 土地の購入について

    新築注文住宅を検討しています。 一社のHMと主に相談をしていますが、まだ他とも検討中でHMは決められていません。 そんな中、気に入った土地だけ出てきてしまいました。 二社のHMにもらった資料にあったもので、一社とは実際に土地を見に行きました。 まだHMを決めることができないのですが、土地だけは押さえておきたいと思い土地にある看板の不動産へ連絡すると、「HMはまだ決まってなくてもよい。ローンで借りる金額プラスαでローン審査を出せば土地の契約ができる。ローンの返済は建物が立ってからになるので大丈夫」と言われました。 2,3か月中にはHMを決める予定だというと、建築条件が付いている土地ではないから大丈夫だと言われたのですが、なんだか不安です。 このまま契約してしまって大丈夫なのでしょうか? 親身になっているメーカーの人に相談しようかとも思ったのですが、勝手に動いてしまったので…。

  • 借地権の土地購入→分筆→土地売却について

    ややこしいですが、不動産関連の税金について、お教えください。 借地で40坪の土地があります。借地人の名義は父になります。 地主から、土地をかってくれないかといわれ、1200万円で購入することが決まりました。 購入者は兄になります。 さらに、土地を分筆し、20坪を約2000万で売る目論見を立てています。 この場合、兄は1200万円で土地を買うのですが、借地権がある為、安く買えます。 売る場合、相場の2000万円となります。 これは、土地をうって儲けた、とみなされて税金がかかるのでしょうか。 また、借地権は、父がもっているのですが、借地権をもっていたから土地が安く買えた、ということになり、なんらかの税金がかかるのでしょうか? ややこしいですが、なにかアドバイスいただけたら幸いです。

  • 土地の分筆って、実際問題、どこまで精密の分けれるんですか?

    現在ある土地を購入中でして、その土地の120坪分を分筆してもらう予定なのですが、もうすぐ売り主側が土地家屋調査士に依頼している分筆が終わるのですが、ひとつ気になる事があります。 分筆って厳密に120坪っていう感じで分筆できるんでしょうか? それとも通常は端数がどうしても出てしまうのでしょうか? そういう場合、常識として、120坪を若干割れた数値で売買になるのか、120坪を若干オーバーした数値で売買になるんでしょうか? というのも、一応、契約書には120坪と明記してあるのですが、もし119.8992坪なんて少し割れた坪数での分筆なんかされた場合は、やり直させていいのか、それともその程度はしょうがないと我慢するのが常識なのか?または120坪購入と言う話なら端数が出る場合は120.0876みたいにオーバーする形で売買するのが常識なのか? 詳しい方教えてください。

  • 土地購入に際しての贈与非課税について

    掲題の件について教えてください。 現在、建築条件なし土地を購入後、HMにて家を建てようと考えております。 また、親からの贈与を土地代に当てる予定です。 ※記憶ではH23,6に土地に対する贈与非課税も適用される事となったと思います。 贈与自体は来年の1月上旬に受けます。 それに際し、先日12月下旬に土地の売買契約を行い(手付金50万支払い済み)、来年1月下旬に 残りのお金と土地の引渡し、司法書士立会いの下、土地の登記を行います。 HMには来年の4,5月頃から着工予定です。 上記、条件にて再来年の2月1日~3月15日までの確定申告期間内に申請すれば 控除を受けられる認識ですが、間違いはありませんでしょうか? 土地、建物共に名義は自分となります。

  • 土地購入急かされています

    人気エリア内(区画整理地)に38坪の土地が売りに出されました。まだ分筆も造成も終わっておらず本当に売りに出されたばかりの状態です。 38坪という狭さ(間口8m、坪単50。エリア内では少しだけ安い?が全体的に土地価格下落傾向なせいかも)で5人家族住めるのか心配ではありましたがとりあえず人気なのでまずは仮押さえしてもらいました。 しかしその日の夕方仲介業者から『人気なので手付5%払って下さい』と言われたそうでとりあえずうちの担当建築会社が一週間の猶予を貰ってくれました。 しかし、人気とはいえそんなに急かされる土地って普通ですか? まだ分筆も終わってない土地で‥東向きとはいえ小さい土地で庭も出来そうにない土地で‥。 早く決める代わりに何か値引きを求めたりするべきなのか、それとも急かすとこは購入やめるべき? ちなみにエリアはまだ空き地状態でこれからどんどん造成・売りに出されるであろる場所です。

  • 土地の購入で迷っています

    いつも貴重なアドバイスをいただき助かっております。ありがとうございます。 また皆様のご意見をお聞かせいただけたら幸いです。 家を建てるための土地についてです。 実家にも職場にも近く生活にも便利な60坪の土地が格安で売られており、とても気に入ったので購入の意志を不動産屋さんに話しました。 不動産屋さんに、この土地には家が建っていて家主が亡くなったので家を壊して更地にしたらしいのですが、死因が自殺だったということを伝えられました。 住宅街の角地にある明るい土地でとても気に入っているのですが、皆様でしたら購入されますか?ご意見、アドバイスをお願い致します。

  • 土地取得します。その後家を建てるに当たってのことをお聞きします

    来年1月に土地の決済が終わる予定でいます。 つい先日、契約を交わしました。 建築条件はなく、とりあえず不動産屋さんから宅地の土地を現金で買うことにしました。 そこで、質問ですが、建築条件付ですと3ヶ月以内とかに着工をしなければいけないと聞きましたが、私たちの場合は土地だけの購入なので、期限などはないのでしょうか。