土地購入に際しての贈与非課税について

このQ&Aのポイント
  • 土地の購入と親からの贈与について教えてください。
  • 購入した土地に建物を建てる予定で、贈与を土地代に当てる予定です。
  • 土地と建物の名義は自分になりますが、申告期間内に申請すれば控除を受けられるという認識です。
回答を見る
  • ベストアンサー

土地購入に際しての贈与非課税について

掲題の件について教えてください。 現在、建築条件なし土地を購入後、HMにて家を建てようと考えております。 また、親からの贈与を土地代に当てる予定です。 ※記憶ではH23,6に土地に対する贈与非課税も適用される事となったと思います。 贈与自体は来年の1月上旬に受けます。 それに際し、先日12月下旬に土地の売買契約を行い(手付金50万支払い済み)、来年1月下旬に 残りのお金と土地の引渡し、司法書士立会いの下、土地の登記を行います。 HMには来年の4,5月頃から着工予定です。 上記、条件にて再来年の2月1日~3月15日までの確定申告期間内に申請すれば 控除を受けられる認識ですが、間違いはありませんでしょうか? 土地、建物共に名義は自分となります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

申告期間としては贈与日が基準となりますので、その通りで良いです。なお、非課税金額は700万円(省エネ住宅等は1200万円)となります(平成25年贈与)。 あとは、そのお金があなたが住む家を建築するための土地取得に充てらることが条件です。例えば、つなぎ融資等であなたが借りた資金で土地を取得し、それを贈与されたお金で返済すると非課税の対象となならないでしょう。また、家の方にも条件があるので一応確認した方が間違いないかと思います。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4508.htm

cocoa5575
質問者

お礼

いつもありがとうございます。 想定通りの回答で安心しました! 記載頂いたHPについても丁度見ていました。 本当に家を買うってのは大変だと言うことがわかりました。。。

関連するQ&A

  • 住宅取得等資金贈与の非課税枠

    実の親から住宅取得のために900万円の贈与を受ける予定です。 そこで贈与税について、住宅取得等資金贈与の特例を適用して非課税としたいのですが、 適応条件がいまいちわかりません。 今年(平成25年)に贈与を受ける予定で、住宅の引き渡しは3月下旬です。 非課税枠の適用には来年3/15までに引き渡し・居住開始とならなければならないとあるため、今年の受けた贈与は非課税枠を適用できないのでしょうか? あるサイトでは3/15に未完成・未入居でも遅滞なく居住することが確実であればOKとありましたが、これはどういうことでしょうか? 確認したことは、今年贈与をうけて住宅引き渡しが来年3月下旬でも非課税枠が適用できるか?というところです。 なお、取得する住宅は省エネルギー等級4のため、非課税限度額は1200万円という事は確認済みです。 ご教示願います。

  • 住宅取得等資金の贈与税の非課税について

    私たち夫婦と母で住む注文住宅を建築予定です。 建物=2500万(諸費用込み) 土地=3500万(諸費用込み) で、総額6000万が総額でかかるのですが、 6月に私の貯金1000万と母の貯金2500万で土地を先行取得。 土地の名義は私が3分の1、母が3分の2にしました。 建物は7月着工で12月引き渡し予定です。 費用は私のローン1300万と妻の貯金200万と、 そして「妻の親からの贈与1000万」で支払う予定です。 また、建物の名義は私と妻で2分の1ずつにする予定です。 そこで質問なのですが、 私と母の土地に私と妻の家を建てる場合でも、 妻の両親からの援助に対し、住宅取得等資金の贈与税の非課税制度は利用できますか? 去年のパンフレットを読んで、私的には非課税制度の利用は大丈夫と思ったのですが、 不動産屋と土地の登記を依頼した司法書士から「念のため確認したほうがよい」と言われました。 国税庁と地元の税務署に問い合わせると、 「建売やマンションなどの場合は、土地にも妻の名義をいれなければいけないが、 注文住宅の場合は大丈夫。 ただし、土地が借地など、特殊な条件の土地はダメ」 「贈与税の非課税を受けたければ、建物に妻の名義を入れることが絶対条件。 そうしないと、妻の両親から私への贈与とみされ、非課税を受けられない」 と説明を受けました。 この説明通りなら、贈与税の非課税が受けられると思いますが、 なにせ税務署の職員も「おそらく、たぶん大丈夫」とやや不安な回答。 経験者の方、専門家の方がいらっしゃいましたら、 回答をください。

  • 土地購入にあたり親からの贈与について

    家を立てることになり、妻方の親から1200万の贈与が受けられることになりました。良い土地が見つかり先に住宅用の土地を購入したいのですが、 住宅取得資金の贈与の特例は翌年の3月15日までに住むことが前提になっているため、時間的に使えそうにありません。(家を立てる予定時期は翌年夏ぐらいになりそうです。) 贈与税がかからずに済む方法としては、土地の値段が800万ですので、800万を借用という形にし、残りを贈与という形で妻と私で今年100万ずつ受け、来年又100万ずつの贈与を受ければ大丈夫でしょうか? 又、800万の借用を正当なものと扱われるようにするのにはどうしたらいいのでしょうか。 御教示よろしくお願いします。

  • 贈与税の適用条件

    この度、建築条件付で土地及び建物を購入することになりました。土地は今年中に支払い、登記が済むのですが建物は12月に着工するために完成が来年4月以降になってしまいます。親から550万の贈与を今年受ける予定ですが、住宅取得における贈与税特例が平成17年12月31日までの贈与で、平成18年の3月15日までに入居が条件だったと思います。私の場合、この特例を受けることができないのでしょうか。受けることができない場合、何か別の方法はありますでしょうか。

  • 土地取得後の住宅新築と贈与税

    次の事例において来年3月の確定申告で贈与税の特例は申請できるのでしょうか。なお、下記以外の条件はクリアしています。 (1)住宅新築のための土地を住宅メーカーの紹介で購入し、土地代金2000万を自己資金1000万、親からの援助1000万を合わせ本年11月末日に土地の所有者(個人名義)に支払う予定。登記は12月に行なう。 (2)住宅は住宅メーカーが翌年4月に着工し9月完成予定で資金は全額自己名義の借入を予定。 ・私の調べた限り上記例では来年3月の確定申告時に特例の申請はできないと思いますが、もしも土地の取得を来年1月にした場合には翌々年3月の確定申告で申請可能でしょうか。また、土地取得の定義は土地代金を全額払った時なのか、或いは登記をした時なのでしょうか。以上よろしくお願いします。

  • 住宅資金贈与の非課税枠を受ける条件について

    この度、家を新築する息子に500万贈与したいのですが贈与税控除の特典を受けるには来年3月15日の申告期限までには棟上していれば良いのか?不動産登記まで必要なのか?また来年12月末までに住んでいれば良いのか?いろいろな話があって困っています。9月中に契約して手付金を払う事になっており近日中に息子の口座に振込む予定ですのでどうぞよろしくお願いします。

  • 土地購入後、約2年プランを練ってから建てることは可能ですか?

    4年後の子供の入学に合わせて戸建てを検討し始めました。 建物<土地にこだわりがあり、優先順位をつけて土地を探す予定ですが、あまり「妥協」はしたくありません。 なので時間をかけて探したいので少し早いですが動き始めようかなと 思っています。 建物は注文住宅で、HMは2社に絞っています。 この場合、先に土地を不動産会社かHMを通じて仮押さえをし、 手付金を入れた状態でプランを練るのに、その期間を2年とか2年半とかあけても大丈夫なものでしょうか。 住宅ローン控除を受けるのは土地取得後2年以内、土地取得の控除を受けるのは3年以内と調べてわかりましたが、2年や2年半もの間、 土地を「手付」の状態でねかせておくことは可能なのでしょうか? また、実際にお金を支払うタイミングは土地・建物合算で建物の引き渡し時でよいのでしょうか? 詳しい方、実際、そのようにして家を建てたという方ぜひ教えてください。

  • 土地の贈与

    こんにちは。お忙しいところ失礼いたします。早速ですが、5月に父親が亡くなり(自殺)、父親名義であった祖母(父の母)の土地(住居)を子ども三人が相続したのですが、その土地を祖母が自分の名義に変えて欲しいと言ってきたので、礼金として200万を頂くことを条件に、贈与のかたちで祖母の名義に変更しようという事になりました。 そしてこの不動産贈与に関して叔父(父の兄)が友人である司法書士に依頼をしました。 一週間ほど前に、不動産贈与に関する委任状が送られてきたのですが、その委任状には司法書士の先生の名前がゴム印で押されているだけで、不動産についての一切の記入がありませんでした。 不信感を抱き、様々な司法系の本を読み、これは白紙委任状ではないかと思ったので、叔父の依頼した司法書士に電話をして、不動産についての記入がないことをたずねたところ、ものすごい悪態をつかれ、着払いでよいので送り返してくださいといわれました。 同時期に送られてきた登記原因証明情報には不備はないと思うので(素人が見たところですが)、委任状だけしっかり作り直していただければ、このままこの司法書士にお願いしようと考えています。(早く親族との関係を絶ちたいと望んでおりますので、早期解決のため) そこで委任状に対して、不動産について及び礼金として200万のこともしっかり記載してくださいなどということを手紙に書いて司法書士に出そうかと考えていますが、そのようなことをさせていただいても良いものでしょうか。  父親が自殺してしまい、父方の親戚一同とは険悪な仲なため(以前からのものがますます悪化)、どうにも叔父及び司法書士に対する不信感が絶えません。 現に白紙委任状などというものを送ってくるような司法書士だけに、自分の身を守る最大限のすべを教えていただけませんでしょうか

  • 今年、私の実父から800万円の贈与を受け、マイホームのための土地を購入

    今年、私の実父から800万円の贈与を受け、マイホームのための土地を購入し、私名義として登記しました。 現在、来年の5月入居に向け、工務店と打ち合わせ中で、来月中には地鎮祭、着工となる予定です。家は主人名義の予定です。 住宅取得資金の生前贈与の非課税枠や、相続時課税制度を利用できると思っていたのですが、今になって、土地には適用されないと知りました。 節税対策をどなたかご存知でしょうか。 借入扱いや、追加援助してもらってそれを建築費用に充てれば適用を受けられる…など、調べれば裏ワザ的なことがあるようなのですが、からくりがいまいち理解できず…。 節税対策に詳しい方、是非、教えて下さい。

  • 住宅所得資金の贈与の特例について

    来年3月31日完成、引き渡し予定の新築マンションを購入しました。 資金援助として親から1000万円の贈与をうける予定です。今年の12月31日までの贈与であれば、特例として贈与税はかからないと思い安心していたのですが、よくよく調べてみると、この特例を受けるには来年3月15日までの入居が条件のようです。 マンションの引き渡しが3月31日なので、たった半月の違いで180万円くらいの税金を払わなければならないようです。何とか、この特例の恩恵をうけたいのですが、方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。