• 締切済み

贈与税の適用条件

この度、建築条件付で土地及び建物を購入することになりました。土地は今年中に支払い、登記が済むのですが建物は12月に着工するために完成が来年4月以降になってしまいます。親から550万の贈与を今年受ける予定ですが、住宅取得における贈与税特例が平成17年12月31日までの贈与で、平成18年の3月15日までに入居が条件だったと思います。私の場合、この特例を受けることができないのでしょうか。受けることができない場合、何か別の方法はありますでしょうか。

みんなの回答

  • cla_kk
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.2

私も数年前のことですが、同様の状態だったので税務署に確認しました。 基本的には翌年の3月15日までに入居が条件なのですが、入居が困難な場合には3月15日までに棟上が終わっていて、 かつ別途で書類を提出すれば特例を受けられるとのことでした。 各都道府県により多少の違いはあるかもしれませんが、 我が家の場合は土地の登記簿謄本、建物の請負契約書のコピー、業者の建物完成予定日を記した書類及び 建物が完成次第次第入居する旨の文書等を別途で提出し、無事特例を受けられました。 おそらく質問者様も受けられると思うのですが・・・。 数年前のことですので、不足があるかもしれません。詳しいことは税務署でご確認ください。 参考になれば幸いです。

king13
質問者

お礼

具体的に回答いただきありがとうございます。私の場合地鎮祭はこれからですが、棟上の日程等具体的に形が見えてきたら税務署に相談してみようかと思います。非常に参考になりました。

noname#19073
noname#19073
回答No.1

うーん・・この特例が現在と同内容で再延長の可能性は低いとの見方が強い傾向ですが、率直に税務署に相談されてみてはいかがですか?まずは匿名で。 それか、お薦めするわけでは無いですが・・ 「これは贈与ではない」と言い切るかですね(謎

king13
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。そうですね、色々調べてみて税務署への相談も検討してみます。

関連するQ&A

  • 住宅取得時の贈与税

    贈与税について質問させてください。 平成18年12月21日に60歳の父より1000万円銀行振り込みにて贈与を受けました。 目的は、住宅の新築とそれに掛かる土地の取得のためで、住宅資金特別控除の特例を受ける予定でした。そこで、平成18年分の確定申告を行おうとしたのですが、平成19年3月15日までに躯体が建築済みでないと特例を受けれないということがわかりました。実はまだ着工しておらず、住宅の完成は今年の9月の予定なのです。 たった10日なんですけど、18年中に贈与をうけてしまったがために特例が受けれないなんて・・と思うのですが、これは仕方がないことなのでしょうか?

  • 土地取得資金に対する贈与税

    教えてください。 1800万の土地を、私が2/3、妻が1/3の持分で、平成18年12月29日に購入しました。その資金は、私が400万、妻が600万、それぞれの親から貰い(平成18年中に口座に振込)、残り800万は私名義の口座(親が私名義で貯金)で支払いました。 建築条件付土地で、建物契約は12月29日に済ませ、現在、建物の基礎工事中で、完成は平成19年7月です。建物の名義は、私と妻で1/2ずつのつもりで、それぞれローンを組みます。私の年収は600万・勤続8年目、妻は370万・勤続7年目です。 双方の親は65歳未満のため、相続時清算課税制度の住宅資金の特例対象になると考えていたのですが、土地の資金としての援助は贈与税の対象になるのではないかという不安が出てきました。土地へ適応する場合、その建物自体が平成19年3月15日までに完成、もしくは屋根まで出来ている状態でない場合、適応されないと税務署の相談室で言われました。 そこで、平成18年中に親からの金額を、その時点では「借りた・後に返す」にし、平成19年に「資金がかかるため、あげるよ」として、平成19年の贈与とし、平成20年の申告時に、相続時清算課税制度の特例として申告しようかと思うのですが、それは税務署に認められるのでしょうか?親子の間でも貸借の契約書・返済方法などを明記した書類が必要なのでしょうか? また、まだ税務署からの調査書は送られていないのですが、資金の出所は「親から借りている」と書いた場合、それ以上の調査が入るのでしょうか。我が家の収入上、自己資金と書いても無理がないものでしょうか?

  • 贈与税がかからないようにするには。

     知識が無いためどうすればよいか困り果てています。以前も一度質問したのですが状況が変わり分からなくなってしまいました。お助けください。私は33歳既婚者です。現在来年の3月15日までに新築の家を建てる方向で進んでいます。 (1)土地の購入資金(1050万円)を嫁さんの親が父550万・母500万ずつ出してくれることになりました。ただ,嫁さんは登記を自分の持分としてしたいのです。相続時精算制度では,土地に対するものは贈与とみなされてしまうと分かりました。これではおそらく200万~300万の贈与税が発生してしまうと思います。でも,登記の名前は嫁さんのままにしたい。(ただ 贈与税が発生しないなら私の名前が少し入っても構わないのですが)どうすれば嫁さんの名前で登記しても贈与税がかからないのでしょうか? (2)おそらくこれなら贈与税はかからないと思うのですが、上記の1050万を私が嫁さんから借りたことにして,私の名前で登記し,建物を建てるときの住宅ローンが下りた時にまず一時的に1050万嫁さんの口座に振り込み,返したことにして,そこからHMに支払う。なら大丈夫だと思うのですが。ただ,それが済んでから,登記の私の名前を「登記錯誤?」として嫁さんに変えてしまったら贈与税は発生するのか?が分かりません。 (3)土地の所有について嫁さん8私2の割合で登記し,3月15日までに新居に入居し、建物の登記をその土地の登記の金額分嫁さんを入れて登記すれば,建物と土地の同時取得とみなされ、贈与税が発生しないのでしょうか?これについては良く分かりません。 とにかく贈与税が発生せず 土地の登記を嫁さんの名義にしたいというのが願いです。大変困っているので即答いただけると幸いです。  よろしくお願いします。

  • 住宅取得資金のための贈与税・相続税対策

    住宅取得資金のための贈与税・相続税対策について、 アドバイスをお願い致します。 以下に、贈与に関する内容を列記します。 贈与者:父親67歳 受贈者:実子36歳 その他:母親・弟1人 入居予定日:平成19年12月~平成20年3月 建築物:注文住宅の新築 贈与額:2400~2500万円 本人自己資金:100万円 ローン支払額:1100万円(本人名義ではなく父親との合算になるかもしれません) 土地住宅購入額:計3500~3600万 贈与者の固定資産評価額:土地家屋合計2800万円(父母共同名義) 贈与者のその他の資産:500万円位 ※贈与を受けるのは今回初めてです。 質問事項 1.相続時精算課税の「特例」について 相続時精算課税の特例は適用期限が今年一杯のため、 今年末までに新居に入居する必要があると聞きました。 贈与者の年齢・贈与額から判断する限り、 当方は特例ではなく通常の相続時精算課税を適用できると判断しました。 したがって入居を急ぐ必要はないと思っていますが、 この判断に間違いはないでしょうか。 2.土地の先行取得について 土地の先行取得には贈与資金を使えないようですが、何か対策はないでしょうか。土地は近日取得予定(1700万円)で、支払いは土地・建物一括でローンを組むことになっています。この場合、「建物と共に取得する土地であることの条件」を満たすものと見做されますか?もし要件を満たしていなかった場合、贈与税はどのようになりますか? 3.税金対策について 相続時精算課税制度 暦年課税制度 どちらを利用するのが得策でしょうか。 4.土地建物の名義について 父親・本人共同名義 本人名義 どちらで登記するのが得策でしょうか。 説明不足がありましたら捕捉します。 質問事項が多いので、分かる範囲の回答でも結構です。 ご教示お願いいたします。

  • 贈与税いくらになりますか?

    昨年末に両親より「土地」と「建物」の贈与を受けたのですが、贈与税がおおよそ幾らになるか判る方がおりましたら、教えて頂けないでしょうか? 土地/180.76m2   建物/107.64m2 木造スレート葺き 二階建て 平成元年10月17日登記 宜しくお願い致します。

  • 贈与税の申告忘れについて

    平成20年度の贈与税の申告について、皆様のアドバイスを頂きたく、助言のほどよろしくお願い致します。 昨年、新築一戸建てを購入しました、資金は自己資金と親からの 援助です。 ただし、土地と建物を年をまたいで決済したため、土地に関する 平成19年度の申告を失念していることに今になって気づきました。 ■状況  平成19年12月→土地決済(建築条件付で購入)   ・購入額1,400万円 夫(私)名義     自己資金  700万円 (1)     実父贈与  700万円 (2)    平成20年4月→建物決済(入居は5月)   ・購入額2,000万円 名義 夫3/4、妻1/4     自己資金  500万円 (3)     実父贈与 1,000万円 (4)     義父贈与  500万円 (5)  ・実父は平成19年12月時点で65歳以上  ・義父は平成20年4月時点で65歳以下  ・贈与は全て決済前に受領  ・(4)と(5)は平成20年度の申告として、相続時精算課税で申告する予定。  ・平成19年以前に贈与は無し ■質問  1.土地決済時の費用(2)について、既に申告期限を過ぎているので    相続時精算の申告はできないと認識しています。    その場合、贈与税はやはり掛かってしまうのでしょうか?  2.土地決済時の費用(2)について、親からの借入金として月々返済    するようした場合、贈与税は回避できますか?その場合でも    税務署に対し平成19年度として、何らかの申告は必要でしょうか?  3.義父からの贈与(5)について、暦年課税の控除の110万円を差し    引いた390万円を相続時精算課税で申告することは可能でしょうか? 長文になりましたが、何卒皆様のアドバイスの程よろしくお願い致します。

  • 住宅資金の贈与、土地と建物込みで考えてはダメ?

    今年土地を購入し、建物も今年中に完成予定です。妻の両親からの贈与400万は特例を受けたいと思っていました。 ところがある問題に気づきました。 我が家は住宅資金を銀行ローンと自己資金(贈与含む)でまかなうのですが、ローンは銀行都合で、土地に半額程度、建物に全額と2回に分けて融資されているのです。(本来は土地に80%、建物に80%の融資だったが途中で変えられた) 「両親からの贈与分が土地に回るため贈与の特例が受けられない」と訴えた所、決済に同席した司法書士が「土地と建物を同年に取得した場合、どのタイミングで贈与された資金を使ったかは問題にならないので大丈夫だ」と言われ、そのまま融資を受けました。また、その回答を受けて土地と建物を同じ持分比率にしてしまいました(実際は建物は100%夫の住宅ローンだが、土地建物合計では比率が合うから)。 が、最近になり「税務署からのお尋ね」では土地と建物について別々に聞かれると知りました。 本当ならば事実どおり土地は1:1、建物は夫名義にする必要があります。贈与も「年末に収支が合えばいい」と解釈して生活費等に充てているため何らかの措置を取らねばなりません。 司法書士の言葉を安易に信用した当方もいけないのですが、このような場合、 (1)建築条件付の土地以外は、すぐに建築予定の土地でも贈与の特例は受けられないのか。 (2)持分比率や贈与など、同年に最終的な収支が合えば良いという司法書士の見解は間違っているのか。 (3)その場合、今からできる正しい措置はどのようなものがあるか。 について、助言頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 相続税、贈与税

    住宅取得に関する税金について詳しい方にお尋ねいたします。 数年後に土地を購入して注文住宅を建てる計画がありますが、最近とても気に入った土地を見つけてしまい、またとない好物件のため、なんとか土地だけを先に購入できないかと検討してみたのですが、計画を数年前倒しするには資金的にも時間的にも難しく、どうしても土地の決済から建物の着工までの時間があくため住宅ローンを組むことができません。 そこでダメ元で両親に相談したところ、1000万までなら一時的に援助できると言っていただけました。 1200万の土地なので、両親からの1000万と自己資金200万で現金で購入したいと思います。 ちなみに、この1000万はいずれ出世払いで親にはきちんと返還するつもりです。 ここで、いちばん手間がなくて、税金の安くなる方法を教えてください。 また、住宅取得に関する特例で贈与税を支払わなくて済む方法があると聞きましたが、以下のそれぞれの場合、これは適応になるのでしょうか? (1)1000万円を贈与してもらい、贈与税を支払って土地を買う (2)親の名義で土地を購入し、時期をみて土地を贈与してもらい、贈与税を支払う(3)そのまま親の名義の土地に家を建て、親が亡くなった後に相続し、相続税を支払う。 (4)贈与ではなく貸与だと言って税金を支払わない。 (5)その他 (1)の場合、実際に購入した土地に家を建てるのは数年後ですが、住宅取得に関する特例の適応になりますか? また(2)の場合、例えば親の名義の土地を建物を建てる直前に自分たち名義に書き換えるなどした場合、これも贈与と見なされると思いますが、住宅取得に関する特例の適応になりますか? (4)について、無利子無期限の貸与は認められますか?不可の場合、最低限どのくらいの利子でどのくらいの期間であれば貸与と認められますか?

  • 相続時精算課税の特例(住宅取得など資金の贈与)

    相続時精算課税の特例についての質問です。 ◆平成21年10月に土地を購入する(2,050万円で) ◆建物はこれから施工会社を決め、平成22年秋頃の完成予定 ◆資金は土地・建物共に母親のもの ◆私は設計監理料のみ負担(300万程度) ◆土地の名義を半分(母と私)にしようか検討中 ◆母親は65歳未満 ◆母親と一緒に住む 国税局に電話して聞いたところ、 名義を半分にすると、相続に値するとの事でした。 「相続時精算課税の特例」の適応になるには、 ・土地・建物を同じ業者から購入すること ・平成22年3月15日までに入居すること が条件と言われました。 今回は適応外なので贈与税231万円が掛かるとの事です。 一番良い方法は、土地名義を全て母親のものとして、 母親が65歳になったら名義を半分にしてこの特例を受けては? と言われました。 また、建物が建ったら「住宅資金特別控除額1,000万円」の申告ができるとも言われました。(名義を母と私にする場合は) しかし、ネットで色々調べると、土地先行購入の場合でも申告ができたとおっしゃっている人がいます。 また国税局では「3月15日までに入居」と言われましたが、 「3月15日までに上棟していれば良い」 「12月31日までに入居すれば良い」 と色々です。 どれが本当でしょうか? 私の場合、どのようにすれば税金など一番かからずに済みますか? 区の税務相談に行ったのですが「この場合微妙ですね」と曖昧な回答で役に立ちませんでした。 どなたか詳しい方、アドバイスください。

  • 土地取得後の住宅新築と贈与税

    次の事例において来年3月の確定申告で贈与税の特例は申請できるのでしょうか。なお、下記以外の条件はクリアしています。 (1)住宅新築のための土地を住宅メーカーの紹介で購入し、土地代金2000万を自己資金1000万、親からの援助1000万を合わせ本年11月末日に土地の所有者(個人名義)に支払う予定。登記は12月に行なう。 (2)住宅は住宅メーカーが翌年4月に着工し9月完成予定で資金は全額自己名義の借入を予定。 ・私の調べた限り上記例では来年3月の確定申告時に特例の申請はできないと思いますが、もしも土地の取得を来年1月にした場合には翌々年3月の確定申告で申請可能でしょうか。また、土地取得の定義は土地代金を全額払った時なのか、或いは登記をした時なのでしょうか。以上よろしくお願いします。