• ベストアンサー

紐の端を処理するパイプのようなものは売っていますか?

子供のパーカーの紐の端を処理しているプラスチックのパイプのようなもの(靴紐の先みたいなもの)が取れていました。子供ながらにお気に入りのパーカーのようで、片方だけ違うというのがお気に召さないようです。何か熱を加えてくっ付けてあるようだし、素人にはこんな材料は手に入らないだろうと思って、私はもう片方も取っちゃって端っこを結びなさいと言っているのですが諦めません。こういう材料が売っているのかどうか、ご存知の方いませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.1

熱収縮チューブというのがあります、 手芸用品店などで聞いてください http://www.ko-da.co.jp/knit-ring/605.shtml 黒ならホームセンターの電気部品売り場で(^_^;

ume_konbu
質問者

お礼

すごい!こんなのが売っているんですね。 今義母がちょうどホームセンターへ買物へ行く所だったので、見てきてもらうように頼みました。パーカーは黒でパイプは透明がついてますが、もう片方もはずしてしまって売っていれば黒に付け替えようと思っています。 ご回答ありがとうございました!ほんとに助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スニーカーの紐が長い場合、どうしたらいいの?

    スニーカの靴の紐が長い場合、皆さんはどうしていますか? 靴紐を蝶々結びにした、その先の2本の紐が長くて 歩いていても踏んずけてしまう位、長いです。^^;; ハサミで切るとしても、その先端はどう処理したらいいのか… 結び方を変えて調整するとしたら、何結びがあるのでしょうか… こんな時、皆さんはどうされているのでしょうか?

  • プラスチック 紐状 パイプ状 工業部品 成形

    ある企業の求人なんですが、この仕事内容についてよくわからないのですが、プラスチック射出成形や押出成形と比較してどんな感じですか? また、フォークリフト・玉掛け・床上操作式クレーンの技能講習を修了済みですが、この仕事内容で役に立つと思いますか? 職種 成形加工 仕事の内容 プラスチックの紐状・パイプ状の工業部品の成形です。 *30kgの原料袋や、焼けた金属金型を扱うことがあります。 *細かい作業があり、一定水準の視力が求められます。業務については、未経験の方でも丁寧に指導しますので、お気軽にご応募ください。 事業内容 プラスチックの紐状・パイプ状の工業用、或いは医療用機械部品の成形加工、仕上げ等。 会社の特長 納入先に各分野の大手企業を多数有し、経営内容正に充実、将来性豊かな有望企業です。

  • パイプカットについて。

    まだ先の話になるのですが、パイプカットを考えています。 子供も大きくなり、それなりに夫婦の時間が出来るようになったのでセックスする回数も増えてきました。 今はコンドームを着用してしているのですが、お互い この先子供は望んでいないのでパイプカットという手もあるかなと考えています。 そもそもパイプカットとはどういう風な処置をするものなんでしょうか?

  • 鉄鋼材料の熱処理

    鉄鋼材料の熱処理について教えて下さい。 材料によって焼き入れが出来ないと聞いた事があるのですが、その理由を知りたいです。 当方、漠然と熱処理によって材料の特性が変わるんだと思っている程度の素人です。 焼き入れが出来ない=焼き入れしても特性が変わらない ということでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 初めての手作りビーズアクセ…テグスの結び方

    家にビーズや透明ゴム紐、カニカンなど材料があったので適当にブレスレットを作ってみました。最後、ゴム紐と金具を結びつけるとき3度ほど結んでみたのですがこの方法で合っているのでしょうか?他に丈夫にする結び方またはその方法を紹介するサイトなどがあれば教えて下さい。あと結び目から出たゴム紐の端は普通はどうやって処理するのでしょうか?ボンドや熱で固めてたりするのかなあと思ったのですか…。どうぞよろしくお願いします!

  • 中国でのSUS304パイプ材について

    お世話になります。 この度中国にてSUS304相当のパイプ材を加工(ヘアライン・曲げ・かしめ)し、日本で塩水噴霧を行ったところ、半日で全体に赤さびが発生しました。 材料自身の問題かと思い、成分を分析したところ、Cr:17.1%、Ni:8.0%となっております。JIS規格のCr18%にたいして、Crが少ないと思いますが、まず、この材料をSUS304の相当品といえるでしょか?また、Crの量は錆びの原因となりうるのでしょうか? それから、材料を材料工場から入手した時点では、パイプの表面がざらざらしているようで、加工する前に表面の処理が必要なようですが、中国にて、最初から表面が処理(ヘアライン加工前の状態)されたものを購入するには、どのような指示を出せばよいのでしょうか? また、JIS規格のSUS304の成分の許容値(公差)も教えてください。 尚、使用用途は一般用材、建材に当たるかと思います。 まったくのど素人ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • バネの熱処理順について

    図面上にはSUS631CSP-3/4Hと材料記載のある板バネで、業者を変更しましたところ。品物が悪く手ですぐ曲がるという報告が出てきました もともとt=0.4mmのものでR56に曲げてある板ばねです(幅約3.2mm 長さ約37mm)すが、作業者いわく品物がよくなく粘りが無いとの事です。 色々熱処理について調べたのですが、この材料はもともとバネ材ですし、 後は考えられるのは熱処理の順番かな。。。と思うのですが。 実際ばねとして使用の場合は熱処理されている材料ではなく、曲げた後に熱処理するのでしょうか? すみませんがご指示お願いします

  • アルミ6061熱処理の確認の方法

    6061の角パイプを手に入れたのですが、硬質と書いてありT6が、ほしかったのですが私の持っている6061ーT6より柔らかい気がします強度を要する所に 使用する為迷っています材料の名前くらいしか知らない素人ですので特別な工具もありませんので、なにか素人でも調べる方法はないでしょうか。

  • 耐候性と強度

    屋外に置くベンチの構造材を鉄(またはステンレス)の角パイプで作りたいのですが鉄パイプ20×30mmの端の処理を防錆やぐらぐらしないためにプラスチックのキャップで蓋をしたいのですが、どのプラスチックが良いでしょうか。端の部分とは上面4ヶ所と足の4ヶ所です。耐候性や荷重を考えた強度、成型のしやすさからなどでアドバイスを戴けると嬉しいです。また、プラスチック以外の素材では何があるか教えてください。

  • SS400,S45Cの表面処理について

    ある機械の部品劣化による部品交換を依頼されました。 その部品図面を確認すると 材料はS50Cで両面フライスです(基本形状は250X900X25tの板です)。 使用内容からミガキ板でも問題ないようなので材料はS45Cのミガキ材を採用するつもりです。 しかし表面処理はパーカーとなっていました。 特に問題はないと思われるので、近場に取引先があるので 黒染めかユニクロメッキ処理にしようかと考えています。 しかしある人からはパーカー処理すると表面硬度があがるという話を 聞いたのでパーカー処理のほうがいいのかな?とも考えています。 金額的には多分ユニクロや黒染めが安いとは思うのですが。。 耐熱性は関係ありません。 特に精密な精度は必要ありません。 何を基準に表面処理方法を選択したらよいでしょうか? 表面硬度があがるならパーカーを選ばないといけないと思いますが。 追記:ちなみにクロカワの平鉄には黒染めがのらなかったのですがなぜでしょうか? やはりおなじようにパーカーものりませんか? いろいろ質問しましたがご回答いただけると助かります。

このQ&Aのポイント
  • インボイス登録番号を教えてください。
  • ご利用の製品はソースネクスト株式会社の購入製品です。
  • パソコンのOSはWIN11です。
回答を見る